goo

文庫本1ページくらいの範囲、文字量なら軽くいちどきに目に飛び込んでくるように

 2011-07-24どのようなスコアもまだいくらでも伸ばせそうな気がしている

 2011-08-26自分の仕事のあり方や将来について、きちんと向き合ってみたくなった」の編集者Mさんは、11月6日()1限が受講93回目でした。

 Mさんについては、これまで、「体験レッスンスコア」「体験レッスン受講(入会時)アンケート」「受講10・60回目アンケート」「受講68・87回スコア」「文演アンケート」などが、このブログに掲載されています。

  Mさんのように、一文字一文もゆるがせにできない仕事をしているひとでも、大きく変貌しています。

  やはり、このトレーニングの考え方を受け入れてもらうことが重要です。「考え方」とは、伸びるものでなく伸ばすもの。そのため、それぞれのトレーニングに全力を尽くすことです。コツと言われるようなものは、その後です。

 
本を読み慣れていないひとほど目の動かし方読み方のコツのようなものを身につければ、すぐに速くなれるという幻想があります。結果、ブラックな速読の餌食なっています。
 
  Mさんとは、真逆なタイプほどクリエイトしかないはずですが、ここにはMさんのような人々が集まってきます 
    

  きょうは、最新スコアとアンケートを載せる前の、「受講20・30・40・50回目アンケート」です。

  とりあえず、文字を縮小して既出の受講10回目アンケートからです。

    「Mさんの受講10回目アンケート10/11/18」
   
マイナス
困っていることは、特にありません。数字ランダムシートの結果がなかなか伸びないので、先生のアドバイス通りにします。受講20回までには、50を超えられるよう頑張ります。
    プラス・まだ、読む速さ・理解の速さなどの面での変化は感じませんが、意識の面での変化といえるでしょうか、普段の読書でもより広い範囲を見ようと心がけたり、よりイメージをしながら読んだりするようになりました。・トレーニングは毎回楽しく、先生方が声を掛けてくださるのも励みになります。これからもよろしくお願いいたします。

    「Mさんの受講20回目アンケート10/12/5」
   マイナス
・困っていることは、特にありません。以下は今後の課題です。数字ランダム40台に手が届くようになってきました。とりあえずの目標である50台も見えてきたように思います(本当は受講20回までに到達したかったのですが)。・前半のシート訓練で、見つけようとする文字が端のほうにあると、見つけるスピードがガクンと落ちます。視野は確実に広がってきたと感じますが、まだまだもっと広げなければ、と思います。
  
  プラス・文章を読むスピードが上がりました。複数の行をまとまりで捉え、理解するという感覚が身につき始めたように感じます。特に、新聞や一過性のブーム本(仕事柄、そういった本にも目を通しておいたほうがよいのですが、以前はなかなか読む余裕を持てませんでした)の場合は、「A-かBくらいの理解度で読めればいい」と割り切れる(こういった情報の取捨選択も以前ならできませんでしたが)こともあり、あっという間に読み終えられるようになりました。・トレーニング時に、以前なら隣の人が気になったり、先生の掛け声のタイミングにうまく合わせられなくて焦ったりしていましたが受講15回頃からは、そうした雑念がほとんど入らないようになりました。〈そのほか〉トレーニングはとても楽しく、体験レッスン時に受けた何かわくわくするような感覚を、20回経った今でもトレーニングのたびごとに味わっています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。乱筆、長々とすみません。

   
「Mさんの受講30回目アンケート10/12/25」
   マイナス
・困っていることはありませんが、気になる点は下記の通りです。たて一行ユニットでは、90台を出せることもあれば、70台まで落ちることもあります。また、スピードチェックでは、このところコンスタントに1分を切れるようになってきたものの、よいときは40秒台、悪いときは1分ギリギリと、こちらも記録にバラツキがあります。これは、まだ自分の中で正しい見方を確立できていないせいだと思うのですが……(最初に目についた文字列が、目当ての文字列とたまたま合致するという幸運が続くと記録が伸びますが、そうでない場合はガクンと下がります)。今後、記録を伸ばしていくうえで、気をつけるべきポイントなどはありますでしょうか?
  
  プラス・本を読むスピードが確実に速くなりました。特に、自分にとってあまり重要でない本、「時間を費やしたくないが、内容はザッと掴んでおきたい」という本についてはA-程度には理解しつつ、かなり速く読めるようになりました。ただ、ブログに掲載されている他の受講生の方のコメントでは、しばしば理解力の向上について触れられているのに対し、私の場合はまだ、意識面の変化(少々の見落としには固執せず、とにかく先へ進もうとするようになったことなど)のみで留まっているように感じ、少々不安です。もちろん、意識面の変化そのものが、非常に重要なものだとは認識しつつ、もう一歩、別な手応えをそろそろ掴みたいところです。もうしばらく、週3~4回のペースを続けたいと思います(コマ数の多さが本当にありがたいです)が、問題ないでしょうか?

    「Mさんの受講40回目アンケート11/1/30」
   マイナス
・毎回、どこか力を出し切れなかった悔いが残り、そのせいか、記録も停滞中なのが悩みです。が、そう思って自分を省みると、このトレーニングに限らず、ほかのどんなことに対しても、「この程度できればまあいいか」と、自分で自分をセーブする習慣がいつの間にか身に染みついていたようにも思います。ブログに登場する高校生の皆さんの記録の突き抜け方と、自分の停滞っぷりの差は、自分に対して自分で限界を設けるか設けないかという意識の差でもあると感じています(もともとの脳ミソの差について、さりげなく目を逸らすとすればですが……)。・素晴らしいプログラムを与えられているので、それをどこまで活かせるかは自分次第。残り10回、「まだまだ行ける」という意識を強くもって、1回1回を大事に受講したいと思います。

  
  プラス・読書時、書かれている内容を頭の中でイメージし、映像化しながら読めるようになりました。以前は、読んだすぐ後でも内容を明確には覚えていないことが多かったのですが、近頃は、記憶の定着と理解の度合いが、ともに向上したと感じます。・上の欄でも書いた通り、自分の記録に対しては、物足りなさも欲も、まだまだありますが、それでも、以前に比べて読むスピードは、格段に上がりました。ときどき、自分のページをめくるスピードに自分で驚くことがあります。

    「Mさんの受講50回目アンケート11/4/16」
   マイナス・ロジカルテストで、50回のうちにDタイプまで行けなかったこと、イメージ記憶でも長い間の停滞を打破できないままに50回が終わってしまったことが悔しいです。どちらも正答率はそう悪くないのですが、それだけに1問1問を正しく解くことにこだわり過ぎ、慎重になり過ぎているようです。もともと情報処理を行ううえで、正確さを期するあまり、スピードのほうがおろそかになる傾向があると自己分析していたので、その辺りの改善のためにも、「スピードアップが最優先、正答率は後からついてくればいい」というくらいに、トレーニングへの取り組み方や姿勢をガラリと変える必要があると感じています。

    プラス・本を開いたときに視野に入ってくる文字の量が確実に増え、視野の広がったのが、自分でもはっきりと感じられるようになりました。文庫本1ページくらいの範囲、文字量なら軽くいちどきに目に飛び込んでくるようになり(そういえば、速読を始める前は、目で追って読んでいましたが、近頃は文字のほうから目の中に飛び込んでくるような感覚があります)驚きながら読書しています。また、読むスピードは速くなりましたが、定着の度合いはむしろよくなったと感じます。ただ、視野の著しい広がりに対して、それによって得た情報を的確に理解、処理する力はまだまだ追いついていないようで、そのことがイメージ記憶やスピードボードの伸び悩み、イメージボードの不安定さなどにもあらわれているのかなと思ってます。・それにしても、早くも50回。本当にお世話になり、ありがとうございました。トレーニングの面白さと教室の居心地のよさに惹かれてうきうきと通い続けるうちに、いつの間にか、力と自信がついていました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 
そして60回目です。

  これも10回目と一緒に一度掲載していますので、縮小文字です。

    「Mさんの受講60回目アンケート11/6/25」
    マイナス
・困っていることは、特にありません。速読以外の時間に悩んだり行き詰ったりしたことを速読の時間にも引きずってしまい、自分自身として、非常に反省の多い10回でした。次の10回は、気を引き締めて臨みます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
  
  プラス視野が広くなった。これは以前からも感じていたことだが、回を重ねるごとに、その実感が強くなってきている。以前(とくに、50回よりも前の段階)は、倍速読書の際に、ページをめくることを優先すると、そこにどのような文字が書かれているのかほとんどわからずに終わっていたが、近頃は、ページをめくるスピードは以前と変わらないが(か、むしろ上がった)にもかかわらず、各ページにどんな文字が書かれているかを、かなりはっきりと視野で捉えられるようになってきた。ただし、その広がった視野で捉えた大量の文字列に対して、それを情報として瞬時に処理する能力がまだ追いついていない。各トレーニングに対して、まだまだ取り組み方が甘いと自覚しており、逆にいえば、自分の取り組み方、心構え次第では、どのようなスコアもまだいくらでも伸ばせそうな気がしている。各トレーニングにより負荷をかけて取り組むことで、倍速読書の精度も上げていきたい。
 
 次回は、「受講70・80・90回目アンケート」と、最新スコアです。    
 





               
※クリエイト速読スクールHP
   

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« SEG2011冬... 絶対に押さえ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。