goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

執筆支援と校正

2021年04月04日 23時04分29秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種ツールやシステムの開発・運用サービスを行っております。

文書作成は,様々な工程を経て最終的に印刷やWeb公開されますが,その中で作業負荷が大きいのが校正作業だと思います。
最終的な出力紙による校正をどれだけ事前に解消しておくかが重要です。
文書の体裁(字下げやフォントサイズ)については,最終的な校正時に行うとして,執筆時に文章テキストに誤りが無いことを確認しておくことで,後工程の作業が軽減されます。

入力時に変換候補をチューニングすることや,さらに入力後の文章をツールにより校正する等,作業工程を踏まえて発生が想定される場面でチェックを行うことが必要です。
株式会社コンフィックでは,お客様の作業フローをお伺いし,文書作成作業の全体を最適化するご提案をいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「作業工程」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





印刷とWebのデータ

2021年03月10日 23時31分24秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書に関連したシステム開発を行っております。

文書を執筆や更新し,その文書をWeb公開する,印刷・出版する際,文書データをどのように作成するか,両方の用途に活用できるためのデータはどのようにすべきか,用途に応じたデータ設計はとても重要です。
印刷だけを考慮したデータは,その後のWebやDB化の際に,検索性が悪くなったり,再度Web用のデータを作成しなくてはならないケースが多くあります。
そのたびにコストがかかってしまわないよう,当初よりデータ設計を検討しておくことが必要です。

ある程度データがある場合には,そのデータ構造を整理し,標準化の上,データベース化をお勧めしています。
複数の人が作成したデータは,ワープロソフトやDTPソフト固有のデータの作りになっており,活用しにくい場合があります。
アプリケーションに依存しないデータを作成しておくことをお勧めしています。

株式会社コンフィックでは,文書作成時のシステムだけではなく,文書構造の標準化やデータ標準化をご提案いたします。
アプリは環境や用途によって随時変わりますが,標準化されたデータはどのようなアプリでも活用可能です。
システム開発の前にデータ整理・データ標準化から始めてみませんか。


【関連記事】株式会社コンフィックの「標準化」をテーマにしたブログ一覧






システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





XMLの自動組版

2020年11月28日 23時46分40秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いてお客様の文書作成・文書管理を支援するシステム開発を行っています。

文書構造の標準化と定義により,マークアップされたXML文書は,様々な用途に活用可能です。
定義された構造に対してスタイルシートを開発し,HTML変換を行い,Web公開することや,電子書籍のファイル形式に変換が可能です。
また,自動組版によりトンボやカラーバーをつけた印刷版下データを作成したり,電子署名を付与したPDFにすることも可能です。
データ作成し,DTPを依頼することなく,版下データを作成することができるため,費用の低減にもつながります。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書種類に応じて最適な文書データ管理のご提案をいたします。
文書作成や管理でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「自動組版」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





冊子のHTML・DB化

2020年05月27日 23時20分41秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,データ作成・データベース構築のサービスを行っております。

従来,紙媒体で発行していたカタログや書籍等,インターネット上に掲載し,広く公開することや,CD-ROMなどの媒体にHTML形式やPDF形式で格納し,電子データとして発行することが多くなってきました。
紙媒体と電子媒体は,用途によりそれぞれ必要と思いますが,近年はスマートフォンやタブレットの普及により電子媒体の方が良いという方も増えていると思います。
従来の紙媒体を電子化することや,印刷用データ作成時からWeb公開用のデータも同時に作成するなど,冊子の作業フローも変化していると思います。
株式会社コンフィックでは,多くの電子化の経験や,文書作成支援システム開発の経験から,お客様の文書種類に応じた最適な作業フローやデータの持ち方などをご提案いたします。

文書の電子化・管理・公開などお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「電子化」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書スタイル付けマクロ

2020年04月27日 23時34分51秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種ツールやシステムの開発を行っております。

文書は,その構造に応じたスタイルを付与することで,テキスト文書とは異なる,レイアウト情報を持った文書データとなります。
題名,見出し1,見出し2,列記などのスタイルは,文書をより読みやすく,理解しやすくするために重要なレイアウト情報です。
テキスト文書をそのようなレイアウト情報を付与するためには,XMLのようにマークアップする方法もありますが,ワープロソフトでスタイルを付与することが多いと思います。
ワープロソフトを使いこなしている方であれば,スタイルセットをご自身で作成し,スタイルを適用しながら文書作成を行うと思いますが,慣れていない方は,多くの機能があるワープロソフトを使うことは,かなり大変な作業です。
文書種類に応じたスタイル付けマクロを準備し,そのマクロにより,スタイルが付いていないところを特定し,スタイルを付与することを支援することが可能です。
ワープロソフトにて作成した文書に適切にスタイルが付与されていれば,その後その文書データを用いてXML化したり,印刷用の組版データとしたり,Web公開用のHTMLデータとして変換することも容易です。
文書を作成する際には,個別にインデントやフォントサイズを指定するのではなく,スタイルセットを作成し,そのスタイル情報を共有することをおすすめします。

株式会社コンフィックでは,多くの文書データを取り扱った経験から,お客様の文書種類に応じた管理方法や執筆環境のご提案をいたします。
文書作成や管理,活用でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「スタイル」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





CMSを使わないレスポンシブサイト

2020年02月24日 11時14分57秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心にシステム開発・ツール開発を行っております。

Webサイトの多くは,CMSと対応したデザインテンプレートを用いてサイトを構築することが多くなってきました。
その一方で,レスポンシブには対応したいが,CMSやDBを使わずにサイト構築したいといったご要望もいただきます。
CMSはUIが提供されており,更新が容易ですが,環境構築を行うのが大変な場合もあります。

システムの構築が不要なWebサイトとして,レスポンシブデザインの単一Webページを作成してみてはいかがでしょうか。
簡単なHTMLの知識があれば,すぐに更新することが可能です。
更新頻度が少ないサイトなどは,CMSの構築やDBの構築をせずに必要な情報をWeb公開することが可能です。

株式会社コンフィックでは,お客様のご要件や運用方法に応じた環境のご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「レスポンシブ」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文書種類に応じた文章校正

2019年11月16日 13時55分42秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援するシステム開発を行っております。

文書執筆時には,その文書に応じたルールで執筆をする必要があります。
用語の用い方や送り仮名についても,文書によって大きく異なる場合があります。
ある雑誌では,必ず「附属」を「付属」とするというルールがあり,「附属」が機関の正式名称であっても「付属」と表記するようです。

執筆者がすべてこのようなルールを理解していれば良いのですが,なかなかすべてのルールを理解して執筆するのは難しいと思います。
ルールやガイドラインにそった校正支援ツールを導入してみてはいかがでしょうか。
最終校正者の作業が軽減されるだけではなく,ツールにより指摘された事項は,降執筆者の作業経験となり,次回以降はルールに準拠した文章を作成することにつながります。

常に言葉は変わりますので,用語の追加やルールの変更等をお客様が可能としておくことも重要です。

株式会社コンフィックでは,執筆から印刷,Web公開といった文書に関連した開発を常に行っております。
文書作成でお困りのことがございましたら,お客様の文書内容や種類に応じてご提案をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「校正」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





暗号化通信とサーバ証明書

2019年09月21日 23時35分56秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心にシステム開発・システム運用を行っております。

Webシステムの場合,その通信を暗号化することは,必須です。
何らかの情報を登録する場合や,個人情報をやり取りする場合だけではなく,システムやページ全体を暗号化しておくことが必要です。
さらに不要なポートを閉じることや,適切なサーバ証明書を定期的に更新し,安全な環境を維持することが重要です。

Web公開しているサーバには,常に不正アクセスを試みるログが出ています。
ログの情報を定期的に参照することで,さらに対策を強化することにもつながります。
Webシステムの脆弱性を定期的に診断することも必要です。

株式会社コンフィックでは,お客様のシステムを安全に運用するための保守サービスを行っております。
保守メニューにより,お客様のご要件にあったプランニングをいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「保守」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





リダイレクト

2019年08月05日 23時33分55秒 | システム開発

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,Webシステムを中心に各種システム開発・ツール開発を行っております。

システムの刷新やシステムの機能拡張などにより,URLが変更となる場合もあると思います。
そのようなURLの変更は,トップページではなく,システム機能へのアクセスURLの内部的な変更であれば,あまり影響がないことも多いのですが,コンテンツへのURLについては,気を付けなくてはなりません。
特にWeb公開しているシステムの場合,そのコンテンツのURLをブックマークしていたり,参照している場合も多くあります。
そのようなことを考慮して,旧URLから新URLにリダイレクトすることも重要です。

システムの刷新や機能変更の際には,どれだけ利用者に影響があるのか,利用者に不便をかけないためにはどのようにすべきかをきちんと考えて設計する必要があります。

株式会社コンフィックでは,お客様とお打合せの上,最適なシステム運用を実現するためのコンサルティングから設計,開発までを行っております。
システム構築をご検討中の方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「URL」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





紙媒体を電子書籍に

2019年07月18日 23時47分28秒 | データ変換

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,各種データ変換のサービスを行っております。

パンフレットやカタログなど,紙媒体で保有している情報を,Web上に電子書籍として公開したいといったご相談をよくいただきます。
いくつか方法はありますが,画像化の上,紙媒体と同じように画面上でページをめくるように表示可能とすることや,サムネイル表示をして,該当のページをクリックすると表示するなど,用途に応じて表示を変更することも可能です。

ですが,画像化すると文字情報が無いため,詳細検索を行うことができません。
可能であれば,紙媒体のDTPデータがあれば,その電子データを加工し,Web公開する方がより利用者にとっては利便性が良いと思います。

株式会社コンフィックでは,お客様のご要望やご予算に応じたデータ処理のご提案をいたします。
データ活用でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「電子書籍」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック https://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。