komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

29erのデメリット&メリット

2010-11-27 11:26:29 | MTB SS & 29er
29erのデメリット&メリットって?
GENさんのLefty29erが納車になり、LEGON友達のTELU#12さんが今日にも明日にもフルサスのCamber 29erの納車と言う事で、かなり身近になって来ました。
まだ納車前で、何回かの試乗しかしていないので何も書けないのですが、あちこちを調べてみた情報まとめてみました。



デメリットって!
・出だしが遅い。
 (感覚にも寄りますが。。。私はそうは感じませんでした)
・薮漕ぎの担ぎでタイヤ系が大きいので邪魔になる。
・輪行袋に入らない。
 (これはサイクルモードでオーストリッチの方にも聞いたのですが、検討中だそうです。)
・26erに比べて重量が重くなるので、担ぎ等が大変。
 (これも機種に依存しますね~!26erでもフルサスは重いし、GENさんは軽くて担ぎが楽になったとの事を言われてました。)
・ママチャリポジションになる。
 (これはアウトレットモール店の店員さんに言われました)
・タイヤの選択肢が少ない。
 (IRC等では29erの動向を伺っている様で、検討中とは言われておりましたが、まだ商売の対象にならないそうです。)
・スイッチバック等で小回りが効かない。
 (これも人により感覚が違うので、体感してみないと何とも言えません。)
・フロントタイヤが太いと「コーナーで外に持って行かれる感」が強くなる。

メリットって!
・リアメカが必然的に高い位置にあるので、メカトラのリスクは低いと考えられる。
・障害物のある道での走破性。
 (テクニックが無くても補えるらしい?)
・路面へのタイヤ設置面積が大きいので、トラクションが上がる。
・前転し難い?
 (これはサイクルモードでの情報ですが、前輪に荷重が掛かっていれば何でも前転してしまうのでは?と思うのですが)
・車軸に対してBBが低くなるので安定感がある。
・慣性が付くのでスピードを維持しやすい。
 (これはデメリットもあるかも?)
・BBドロップが深いので、ジャイロ効果による安定感がある。
 (立ち漕ぎで自転車を左右に振った時、自転車が自然な形で左右に振れてくれるそうです。)
・「操舵効果」or「コーナリング時のグリップの向上の向上」タイヤの接地面積が広くなる点でトラクションUPと近いですが。
 (以下引用:船の「かじ」に例えると分かりやすいのだが、タイヤの接地部分が広いことは、このかじが大きい船と同じように同じ舵角でより強力に推進方向を変化させる事が出来る)

ある29er推奨店サイトからの引用(ゲイリー・フィッシャーではないです)
**********************************
※タイヤの大径化により路面の凹凸の影響を受けにくく、26インチに比べて 6%も減速しにくい。
また、体重+車重を合わせると加速率は従来の26インチに比べてたった0.5%落ちるだけ 。
この2つを組み合わせても実走スピードともに大幅アップ。
脚への負担もぐっと減る。
※縦方向のタイヤ接地面積が26インチと比較すると圧倒的に広くなり、泥や砂地でタイヤが沈みにくくなる。
さらにトラクション、コントロール性、安定性も向上する。
一方、路面抵抗は若干増えるが、29インチの減速しにくい特性の方が影響が大きく、結果として巡航スピードは26インチよりも速くなる。

※ホイールサイズがアップしてもBBハイトは変わらず車軸が26インチホイールより高い位置になるので、結果的にライダーの重心は低くなり、より 安定した走りを実現。
またフロントタイヤがロックしていない状態でなければ、前転は車軸を支点として起こり、その支点が26インチよりも高くなるので、前転を引き起こすのにより大きな力が必要となる。
これにより下りやテクニカルセクションで前転しやすい状況でも限界点が高くなり、安心してライディングが楽しめる。

※29インチではよりスムーズで、安定し、安心して走行が楽しめる。
また26インチと比べて路面の凹凸による影響を受けにくく、体重移動も少なく済むので結果としてライダーの疲労が軽減。長時間のライディングになればなるほど大径ホイールのメリットは大きくなる。
29インチとはタイヤの外径を指し、リム径はロードタイヤでおなじみの700C。当然ロードやシクロクロス用のタイヤも装着可能だ。
**********************************


いろいろ調べてみると、かなりのMTBikerのサイトで必ずと言って良い程、興味の対象になっておりました。
やはり、今が旬なんでしょうか?
上記の抽出したデメリット&デメリット、自分のマシンで体感してみないと駄目ですね~!
年末年始までお預けですが、Superflyの納車がかなり楽しみになって来ました。


PS:昨夜は深夜までGT5三昧で、かなり遅くまで寝て曜日になりました。(笑)
(自動更新)

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Moto)
2010-11-27 18:49:33
私も今日は昼近くまで寝てました(笑) 29erはGENさんマシンを乗る限りデメリットは感じませんでした。ただし、ガレ場の下りはリアサスが欲しい。タイヤ径よりもサスがあるか無いかの方が考えちゃいますネ。
Motoさん (komezou)
2010-11-28 17:55:25
GENさんは軽ければ何でもOKな感じでしょうかね~!
リアサスは必要ですので、私はFSRと乗り分けしますよ!!
はじめまして (青島)
2021-10-16 02:13:07
26インチのダートジャンプ車両から乗り換えを考えています

27.5インチは試乗しましたが29インチの試乗車なく
ご質問させてもらいます

27.5に比べて 29インチの方が重いらしいですが?
登坂はどうなんでしょうか? やはり小さいホイールの方が楽ですかね?
また通勤に使います 狭い道の都内の場合 ストップ&ゴーが多い都内では
27.5の方がいいですかね? 舗装路の長距離の場合 重い29インチは疲れますか?
よろしければ教えてください

コメントを投稿