H a n a

ビーグル犬の子犬 ハナがやって来た
Puppy Hana came over

マウンテンバイク塗装

2015年08月24日 | Weblog

娘が中学生の頃買ったマウンテンバイク。
ずいぶん痛んではいるが とりあえずフレームを再塗装することにした。
今回は最低限の部品しか外さないことにした。


濃い青の部分はその上に塗装しても発色が悪いと思い削り落とした。
その後やはりトタンの補修塗料を刷毛塗りした。
色は楽天のチームカラーでクリムゾン・レッド(えんじ色)だ。
しかし全体を塗り終わってみると全然良くない。
まるでさび止め塗料を塗ったみたいだ。
翌日シンナーで塗料を落とす。
その後全体を白で塗装、翌日アイボリー色を塗った。
相変わらずデコボコの仕上がりだ。


ちょっと落ち着いた雰囲気になった。




いずれハンドル廻りも何とかするつもりだ。
変速機のレバーも壊れているので交換するかもしれない。


ゴーヤは順調に育ち 狙いどおりカモフラージュネットの隙間からぶら下がっています。
コメント

オーディオラック

2015年08月15日 | 工作 The works of my hobby

第二工房?用に工具用のワゴンを作ろうと材料を物色した。
昔のテレビ台の側板が2枚あったのでそれをそのまま使うことにする。
第一工房?のオーディオラックは元は工具用ワゴンで巾が狭かった。
それで新しく作るのを巾がちょうど良いのでオーディオラックにすることにした。
柱は1×4を二つに割って使用。
天板はコンパネを使用。
全部ビス止めでこれといって目新しいことはしていない。
ただ支柱の下に2枚の固めのゴムで柔らかい薄手のウレタンをサンドイッチにして、防振材とした。効果はあるようだ。
テレビ台の板の色に合わせて着色ニスを塗装した。
簡単な工作だが忘備録として記事にしておく。

上段右は買い替えたCDデッキ(当然ヤフオク)
以前使っていたのが読み込みが悪くなり 散々いじってみて
結局ピックアップ部品を交換したがやはりダメだった。
交換部品が悪かったのか、それとも他が故障していたのかは解らない。
しかしデッキは修理がしやすいオンキヨー製を買うことにしているので
今のがまた壊れたら部品は使えるかもしれない。

コメント

テーブルのような物を作った

2015年08月14日 | 工作 The works of my hobby

娘から届いた仕様書。
巾50センチ。テーブルだろうか。


天板と高さは仕様書どうりだが、他の部分は補正?した。
材料は集成材を使用。
天板をダボで接合したが なかなか正確には出来ない。
ダボ継ぎに挑戦するのは多分これが3度目だが
まだ完全に成功したことは無い。
コメント

自転車のオーバーホール

2015年08月09日 | Weblog

この自転車は輪行仕様で私が20代後半のころ購入した。(クリックで拡大
しかし輪行したことはまだ一度も無い。
輪行バックも同時に購入したが これはファミリーキャンプの時に、車の屋根に物を積むのに大きくて具合が良かったので何度か使用したことはある(笑)
自転車は高校生のころ夏休みに象潟海岸と陸中海岸に行ったことがあった。
その後バイクに興味が移り自転車からは離れていた。
昨年あたりからAさんの影響でまた自転車に興味が出て、足腰に負担がかからないであろう自転車のトレーニングをやろうと思っていた。
この自転車もあちこちサビがでて痛んでいるので 新しい自転車の購入も考えたが、
まだ一度も輪行させたことが無いのが 自転車に申し訳なくてオーバーホールすることにした。





当初冬に完全オーバーホール(ベアリングの交換まで)するつもりだったが、自転車専用工具がないと分解出来ない部分もあり それは止めた。
とりあえず普通の工具で分解できるところまではやってみた。
チェーンも友人からの頂き物のチェーンカッターを使って外した。
分解は仕事の合間にやったが フレームの塗装と全体の組立は、仕事の合間では何時出来るがわからないので 思い切って勤務時間に?やることにする。
フレームの塗装も本格的にやると 剥離剤を使って古い塗装を全部落としてから、下地処理をしたりして吹付塗装するものらしい。
それだとかなりの時間と材料の費用もかかるので、ペーパーでサビを落とし ラッカーの刷毛塗りでいくことにした。
ラッカーはトタンの補習用で似た色(ライトグレー)があったのでそれを使った。
結果、(ラッカーの刷毛塗りはプロはやらない禁じ手なので)デコボコの仕上がりとなった(2メートル離れるとわからないレベル)






自転車も綺麗になって喜んでいるようだ(と思う)


コメント

作業場の床を作り直す(第2工房完成)

2015年08月07日 | Weblog


これまで元家の作業場はそのまま使い 奥の部屋は物置として使っていたが、
床はだいぶ傷んできて 台所など穴が開いたところにコンパネを敷いたりしてなんとか今まで使用してきた。
しかし 春に和室の床が抜けて畳の上にコンパネを敷いたぐらいではなんともならなくなった。
畳を剥がしてみると根太が腐って折れているのだった。
とりあえず補強してひと月くらいは無事に過ごしたが 今度は別の場所の畳が陥没。
ついに本格的修理が必要になった。
当初根太を補強し畳の上に直接コンパネを並べてビス止めしようと考えたが、妻の反対により 畳は撤去することになった。(畳の廃棄料は非常に高価、多分1万円位上)
どうせお金と手間をかけるなら台所の床と和室の床の高さが同じになるように施工することにした。
工事の内容は割愛するが 根太の補強の他にもいろいろやった(素人流だが)
今年は仕事が割と少ないので 時間をかけてちゃんとした仕事?をしたつもりだ。
台所の天窓も大きくした。この後夜間作業のために蛍光灯を追加するつもりだ。
障子などの建具類も全部外したので結構広い床面積になった。
これだけあればカヌーの制作もここで出来るし、3作目を作ったとしても天井近くに吊るして保管することも出来る。
車庫の2階よりは全然涼しいのがありがたい。
ここでの初仕事に自転車のオーバーホールとミニチュアカヌーパドルを作ったが、次は1作目カヌーをセーリング出来るように改造するつもりだ。
床を直したおかげで第2工房が出来た。
もっと早くやれば良かったと思う。


自分でも気に入っている天窓付近の収まり。
細い角材の替わりにトタンの残材を使用した。
コメント