大空と大地の中で。

大自然を相手に駆け回ってます。

秋田駒ケ岳 男岳~横岳~ムーミン谷〜男女岳

2021-08-18 19:52:37 | 日本二百名山

2021年8月3日(火)

 

山を始めた頃に登った秋田駒ケ岳。

10数年振りの再訪です。

10年前の秋田駒ケ岳は秋、その時は男女岳でひょうが降って来て辺りは真っ白になってしまい、

景色が楽しめなかったので、今回はそのリベンジでもありました。

5合目の「アルパこまくさ」のバス乗り場。

駐車場はとっても広く、平日なのに結構人が居ました。

バスは車1台がやっと通れる道を20分程かけてゆっくり上がり、

8合目の登山口に到着。8合目には避難小屋もあり、水場もありました。

 登ってすぐ眼下には8合目の避難小屋が見えました。

最高の天気です(^^♪

岩シャジンとウメバチソウ

乳頭山も見えて来ました。

片倉岳で少々休憩 目の前には男岳。

眼下には田沢湖

片倉岳からひと登りすると、阿弥陀池に繋がる木道が設置されていて足に優しいです。

阿弥陀池分岐から男岳へ

ゴツゴツした岩場を登ると山頂はもう直ぐ。

阿弥陀池が見えます。

男岳山頂に到着、遮る物がないのでビュースポットです。

男岳から馬の背を通って横岳へ。

馬の背はあまり歩かれていないようで、ちょっと歩きにくかったですが、

これから歩くムーミン谷を見下ろす事が出来るのがポイントですね。

横岳到着

横岳分岐から

大焼砂へ下ります。

この時期は岩シャジンが多く咲いています。

大焼砂 

ザクザクの火山灰で歩きにくく、雲が沸き上がってきました。

大焼砂の両サイドはコマクサの群生地。写真では群生がうまく写れません(-_-;)

でもちょっと時期が遅かったな。

コマクサを楽しんだ後は、ムーミン谷へ。

木道が設置されていて、一面チングルマの穂先の群生は見事でした。

チングルマの咲いている時期だったら、真っ白な世界だったでしょう。

ムーミン谷は深かった!阿弥陀池分岐への登り返しが急で暑く辛かった!

阿弥陀池でお昼を食べて男女岳へ。往復で30分程。

男女岳到着

8合目まで下山してバスで5合目駐車場へ。

下山後は、盛岡に移動してこの日の宿泊場所は「いこいの村 岩手」。

早速温泉に入って、

まずは生ビールでお疲れ様。

そして東北と云えば日本酒でしょ!って事で、利き酒3種を味わい

おやすみなさい♪

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。