
ここは西門通りから少し外れたところにある「天龍菜館」。 先月からこんな案内が出ています。 冷やし中華です! しかも値段は驚くなかれ500円!! ![]() タレは醤油味と辛いのと2種類あり、本日は辛い方を選んでみました。 500円とは思えないほどのボリューム! 具にはチャーシュー、ネギ、キュウリ、モヤシ、錦糸卵の5種類。 辛いタレも、最後には残してしまったほどタップリありました。 これを麺の上にかけ、わさわさと掻き混ぜてから啜ると、840円の冷やし中華と遜色のない味わい! これで500円とは、凄すぎます。 な~んて感心しながら食べていると、4人組のお客が入ってきました。彼女らの話を聞いていると、どうやら関西方面から来たようです。 「なんやろね、中華街っていったて食べ放題ばかりやないの」 「そうや、私ら高齢者には必要ないって」 中華街を楽しむために暑い中を横浜までやって来たようですが、イメージとは違う中華街を体感して、みんなで残念がっていました。 でも、そんなおばさんたちは先ほど、常連のようなドアの明け方でお店に入ってきているので、話の内容と行動がなんだかちぐはぐな感じが…。 さらにお喋りを聞いていると、「この店はネットで第2位の店なんやて」とか仰っているではないですか。 「天龍菜館」にはトイレがないことも知っていたので、事前にかなりの情報を集めて来浜したのでしょうね。 それなのに、食べ放題ばかりでごめんなさいね。 でもまあ、今日はここで食事ができてよかったと思いますよ。 ![]() 最近はランチの種類が増えました。 そして気になるのが9番の「レバモヤシの炒め」。 ニラは入っていないのかなぁ。 レバニラ炒めのニラ抜きなんでしょかねぇ…。 ![]() さらに、こんな晩酌セットも始めています。 【地図】 ![]() 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ ![]() |
あまりに初見には敷居が高く、横目でちらっと見て通り過ぎておりました。
お値段とボリューム、更に酔華さんの舌を満足させるお味、
まぁ私、勿体無いことをしていました。
関西のおば様方の方が、リサーチ力が高いのですね!
中華街に、どんどん宿題が溜まってしまい、スケジュール帳とにらめっこです。
暑い月曜日で今週もスタートしました。
どうか、体調を崩されぬよう…。
ちなみに私が食べた時はモヤシのかわりに
ワカメが乗ってました。
醤油味の方を注文したせいかもしれませんけど。
あと、こちらの看板は最初「ふたつ選べ」だったのですが、
「ふたつ選べる」に修正したようですね。
ちなみに食べログで一番検索されている山下町のお店は、あの餃子屋さんだそうです。
やっぱり観光客はちょっと引いちゃうんだろうな
五目「甘」煮 なるのも気になるなぁ、、
おっ、麻婆(マーポ?)茄子も!
究極のマーボナスを探し求めて幾年月、、
久しぶりに行ってみるかな。
ここは最近、平日の昼時でもお客さんが入ることが多くなってきました。
狭い店なので時間差で行きましょう。
カニカマも入っていました。
6種類ですね。
そして看板の「選べ」というのは命令調ではなく、
単に日本語がうまくないから「る」を忘れていたんでしょう。
観光客が天龍菜館を目指してくるとは、ね。
ネットの恐ろしさ、すごさでしょう。
栗売り、客引き、氾濫する食べ放題や生煎包…
高齢の観光客にとっては、横浜中華街のイメージじゃないんでしょうね。
若者たちはこれで満足しているかのように見えますが…
知らないうちにランチのメニューが増えていました。
そして、レバモヤシ炒めにニラが入っているのかどうか、
気になって眠れません。