イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

夜の道後温泉

2009-09-29 00:00:00 | お出掛け(愛媛)
去年の暮れに義父が亡くなり
義母も今年の2月の末まで入院中だったので
ちょびパパと一緒になって十年あまり。。。
初めて二人きりの時間を過ごす事となった2ヶ月足らず
その間ちょこちょことお出掛けしては撮った写真がたくさんある
お蔵入りのままなのも悲しいのでボチボチとUPしていこうかな~って思っている
という事で蔵出し


夜の道後温泉(2009.02.23撮影)
高台にある駐車場から撮影


道後温泉をぐるりと廻ってみよう!


左回りに。。。


南側 本館の休憩室。
二階は、「霊の湯」の休憩室
夏場(6~9月)には「すだれ」がかかってとても情緒がある


西側 道後温泉正面


すぐそばにある坊ちゃん広場


人力車に乗って道後の町を観てまわるのも楽しそう


北側 明治時代は、こっちが正面玄関だったそうだ
一階にある三つの入口は当時の名残り
向かって左から「一の湯」、「二の湯」、「三の湯」と呼ばれる浴室に続いていたらしい
振鷺閣の上で羽を広げるシラサギも、こちらを向いている


振鷺閣(しんろかく) とは、神の湯の塔屋にあたる部分
中には太鼓がつり下げられていて、1日に3回(午前6時、正午、午後6時)打ち鳴らされる
この刻太鼓は本館ができた明治27年当初から続いていて
環境庁(当時)の残したい「日本の音風景100選」にも選ばれている


そして。。。


東側 又新殿(ゆうしんでん)と霊の湯
三層の屋根がある部分は明治32年に建てられた皇室専用の湯殿「又新殿」の入口

詳しくはこちらをどうぞ→松山市HP
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北谷の彼岸花(松山市窪野町) | トップ | 豊稔池ダム(香川県観音寺市) »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぼっちゃん (m)
2009-09-29 15:18:35
道後温泉は歴史をかんじさせますねー
正岡子規も夏目漱石も入浴したのでしょうね。
何を話したのかしら・・・ワクワク♪
一緒にすごした大学時代?高浜虚子も??
う~ん♪「坂之上の雲」の世界ですねーー

ちょびママさんのおかげで、四国も絶対行きたい土地になりましたよ。

↓カメラの構え方!私も工夫してみようっと(笑)
Unknown (いっこんま)
2009-09-29 15:31:23
ちょびママさん、こんにちは。
道後温泉の正面玄関は、テレビとかで、(あ、ちょびママさんのブログでも)何度か見たことがありますが、こんなに大きな旅館だったんですね。驚きです。
ちょびママさんの蔵出しをいつも楽しみにしていますよ。
「坂の上の雲」の放映も間近ですね。
松山では盛り上がってるんでしょうね。

前のコメントの「言葉数」は、「口数」の間違いでした。この頃言葉を忘れる事が多々あります。
静かにしていてほしいなと思うとき、あるいはニュースに耳を傾けている時の義母の口数の多さに辟易することがありますが、(例え前に何度も聴いている話でも)、話を聞いてあげることも介護のうち、私は今要介護一歩手前の義母の介護をしているんだと思えたら気が楽になりました。
道後温泉 (オヤジな私)
2009-09-30 08:26:28
学生時代にアルバイトで貯めたお金で友人たちと訪れました。社会人になってからは研修で市役所へ・・・
懐かしいです。
夜の全景は初めての拝見になりました。
歴史を感じます。
日本人の美的感覚には驚くばかりです。

mさん、いっこんまさんのコメントの「坂の上の雲」は、司馬さんの意向でドラマ化は不可能といわれていました。
それが今秋実現します。
魅力的な人物たちもさることながら、この道後温泉がどのように表現されるか、見所いっぱいになりますね。

最初の写真・・プロ級の腕ですよ。
夜の風景 (天道)
2009-09-30 09:19:04
夜の街の風景をこんなに綺麗に撮影できるんですね。
感服いたしました。
益々四国が好きになりそうです。
コメントありがとうございました (ちょびママ)
2009-10-01 12:00:32
★mさんへ

道後温泉は歴史とともに造りも重厚で風格があってなかなか絵になります。
そうそう、子規も道後温泉を詠んだ句が幾つもあるし。
漱石はかなり通ったようで「坊ちゃん」中にも出てきます。
何かで虚子が漱石と温泉に入った時の様子を記してたの見たことあります。
漱石はかなり道後温泉を気に入ってた模様です。
松山の事はけちょんけちょんにけなしてますが(笑)
松山だけじゃなく愛媛、四国4県、とってもいいとこだと私は思ってます。
機会があったら是非いらしてのんびりしてって下さいね。
あ、カメラを無理な体勢で撮る時は汚れてもいいカッコでどうぞ(^O^)

★いっこんまさんへ

道後温泉が映る時って大体あの正面玄関ですよね。
あれ見ただけじゃ立派さや風格ってあまり伝わらないな~と歯がゆい思いをしてました。
「坂の上の雲」の放映も間近となりました。
盛り上がっているというか、まだ盛り上げるための準備してるって感じでしょうか。
放映が始まったら観光客も増えると思うので、ますます活気付くと思います。
ただ、道後温泉、今でさえ芋を洗うような感じの混み方ですからね(笑)
もっと増えたらゆっくり入浴できなくて申し訳ないかも。
お年寄りって同じ話、何度もしますよね。
ただ聞いてあげればいいんだけど、この聞くって結構忍耐力要りますよね。
人の都合お構いなしだし。
最近はちょびパパがそんな感じで私をイライラさせます。
自分が何かしてる時やテレビ見てる時に私が話しかけるとすごく怒るくせに!
私も要介護1歩手前のちょびパパの介護してるんだと思って気を楽にすることにします(爆)
いっこんまさんも介護の予行演習という事で。。。

★オヤジな私さんへ

お久しぶりです。
足を踏み入れた事のある地、目にした事のある場所って懐かしく感じますよね。
オヤジさんがいらした頃に比べるとすごく変わったと思います。
今の市長さんに変わってから観光面にすごく力を入れるようになったんですよ。
中心部、道後方面、かなり小奇麗になりました。
お城の下にあった競輪場も郊外に移動させたから車券が舞う景色も見れなくなり
私的には生活感漂う感じが好きなのでキレイになり過ぎるのはちょっと寂しかったりします。
「坂の上の雲」のドラマ放映、いよいよです。
以前は何かって言うと「坊ちゃん」って名がついたものですが今は何にでも「坂の上の雲」(笑)
まぁこれも期待の高さなんでしょうね。
小説を読まないままドラマを観る事になりそうな私ですが大丈夫でしょうか?
キャスティングもそうそうたるメンバーですよね。
特に子規役の香川照之、好きな役者さんなのでとても楽しみです。

★天道さんへ

昼とは違う夜の道後温泉を見て頂きたくて三脚かついで頑張りました(笑)
すぐそばに遊郭の跡とかもあったんですが、知らない間になくなっててガックリ。。。
それに昔は夜の街を闊歩してたのは殿方さんが多かったのに今は若い女性がたくさん。
なまめかしい雰囲気が払拭され、すっかり健全な雰囲気になってました。

コメントを投稿

お出掛け(愛媛)」カテゴリの最新記事