自作真空管アンプ製作日記

オーディオ用、真空管アンプの製作に挑戦。 簡素な装置で、メーカー製に負けない、デザインのアンプに挑戦しています。

カートリッジのヘッドシェル自作

2012年07月07日 | オーディオ
今回は、レコードプレーヤー用カートリッジのヘッドシェルをの自作紹介です。
一段とマニアックな紹介になりますが、あしからず・・・・・


出来上がりのヘッドシェルで、自作プレーヤーに付けました。




ホームセンターの木材売り場の角に、高級材の切れ端が販売されていましたので、
黒檀の切れ端を購入しました。
(この場所に、黒檀や花梨その他高級材の切れ端が多く有り、結構迷いましたが、
黒檀が気に入り購入です)
長さ約300mm、幅約60mm、厚さ約15mm です 大変硬そうです




先ず、硬い木材ですので、万力に挿めノコとトリマーで粗削りを行いました。
(現在のメーカーのヘッドシェルの寸法の少々大きいめで裁断しています)




後、ある程度裁断し、トリマーで細工しました。
下の穴2個は、カートリッジ取り付け用の穴(3mm)です。
(位置や間隔が狭いため、少々の狂いでも目立ちますので慎重に位置決めです)




コネクターの金具は、不使用のヘッドシェルの物を利用しました。




取っ手は、裁断くずを利用して粗削りしました。




シェルに、コネクター金具および、取っ手を接着剤で取り付けました。
(1000番程度のペーパーで仕上げています)
(重量は、組立前に(金具シェル取っ手含め)10g強有りましたので、シェルを削り8g強までけずりました)




カートリッジを付けた所です(デノンの301Ⅱ)






取り付けの拡大写真です。



全体の写真です。




評価
木製なので、金属制とは異なった落ち着いた音と感じました。 
何人かに、視聴して頂き高評価を頂いています。
自作した甲斐があったと思っています。 当分(永久的)このヘッドシェルを使います。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (SEED)
2017-08-25 09:55:19
検索していたらここにたどり着きました
私もやってみたいと思います

販売はされていますか?
Unknown (Unknown)
2017-08-26 08:52:01
コメント有難うございます。
黒檀の切りくずは、近くのホームセンターに高級材質の切れ端という事で売っていた物です。上記の寸法で3000円位いした様な?

これだけの良い材料は、硬く重く狂いのない者ですから、シェル造りに持って来いと思い製作しました。

DIYとしては、楽しい物です。 結構見栄えしますよ。


コメントを投稿