goo blog サービス終了のお知らせ 

パンオタ日記

大好きなパンのことを中心に日々作る小さな料理をご紹介します。パン作りって楽しいって思っていただけたらうれしいです。

新春の縁起物~ガレットデロワ~

2016年01月09日 | パン

ども^^

年末からそわそわとガレットデロワの練習を仕事の合間合間にしていました。

ガレットデロワ・・・フランスの地方ごとに少しずつ異なるが、最も一般的なものは紙の王冠がのった折りパイフランジパーヌアーモンドクリーム)が入ったパイ菓子で、中にフェーヴ(fève、ソラマメの意)と呼ばれる陶製の小さな人形が一つ入っている。公現節1月6日)に家族で切り分けて食べ、フェーヴが当たった人は王冠を被り、祝福を受け、幸運が1年間継続するといわれる。名称の「ロワ」(王たち)とはフランス語で「ロワ・マージュ」(rois mages)と呼ばれる東方の三博士のことである。by wikipediaより抜粋

 

表面の飾りがかなめのこのパイ・・・なかなかきれいな模様を描くのは難しくまずは手が勝手に模様を書けるようにとホワイトボードでお絵かきの練習から

ちびままさん「あ”」はなんですか?はい、うまく描けないときの心の叫びです(笑)

3つ折り6回で作ったもの

こちらは2番生地で作ったもの。1番生地よりはおとなしく仕上がりますがサクサク感はちょっとだけ少なくなるかな?

また来年も作ってみようと思いました。ほらこのパンの練習にもなりますし



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~~ (haruharu)
2016-01-11 21:12:34
何回かガレットデロワをドイツ人家庭のパ―ティーで切り分けられたことがあったのですが
一度もフェ―ヴに当たったことがないんですよ!
ということは・・・・やっぱり現在のこの生活が物語っています(笑)
返信する
今年も宜しくお願いします。 (おうちぱん☆)
2016-01-12 12:33:48
ガレットデロワまで焼いてしまうなんて、もう神の手の領域ですね。国によって、色々な新年のお祝いがあるのですね。
↓酒粕あんぱんもプックリ美味しそうですね。
酵母にしなくても香りは十分酒粕を感じられるから、そのままで混ぜ込むのもありなのですね。勉強になります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。