デジカメを持って歩こう.

個人の 登山、トレッキング、散歩、海外旅行 の記録です。

 2012年9月 南米.ペルー周遊からブログ参加です

・鋸山

2016-12-10 23:59:59 | 登山

2016年12月10日 例会山行で房総・鋸山に行きました。少な目の8名の参加です。今年最後の例会山行となります。昨日に続き天気が良いです。この山は2000年、2013年にも登っており今回で3回目です。

5名が鈍行、一人は三浦半島からフェリーです。今日は車窓から東京湾越しに富士山がきれいに見えました。 ルートはいつもの浜金谷から登り 保田に抜けるコースです。抜ける様な青空で富士山が鮮明に見えます。  石切り場の鋭角に切られた石の跡を見て、この作業を動力のない江戸時代にやっていたと思うと人間の力は凄いなと思います。落下した石に押しつぶされたり大けがや死んだ人がたくさん出たのだろうなと思います。   家族ずれや中国人の観光客がたくさんいます。百尺観音から山頂に行き、のぞき岩に寄って富士山や東京湾の展望を楽しんだ後、日本寺へ向かいます。 千五百羅漢を楽しみ日本寺に下り大仏前広場で昼食です。 暖かいせいかこのあたり未だ紅葉を楽しむことが出来ます。  保田駅への帰り、三浦半島に帰る人が浜金谷からフェリーに乗るため別れました。  保田駅に着くと時間ロスなくすぐに列車に乗れ帰宅です。

浜金谷駅跨線橋上から富士山  / ・鋸山                            / 登山口

                         

石切り場展望台から

        

百尺観音             / 百尺・広場から見上げる地獄のぞき         / 山頂からのぞき    / ロープウエイ乗り場方面

                                     

山頂広場              / 房総半島最高峰・富山

    

下山:千五百羅漢

                

日本寺大仏                               / まだ紅葉してます

         

内房線・保田方面         / 蘇鉄の実          / 保田駅到着

         

=おわり=



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鋸山 (H/S)
2016-12-18 08:49:13
故郷よ 幼い時を もう一度
返信する

コメントを投稿