今回、日本から帰ってくる時、今までずっと欲しかった物を手に入れました。
郵送で送って1ヶ月後 やっと手元に届いてから フルに活躍してくれている
それが 『活力鍋』

企業のまわしものじゃありませんけど アサヒ軽○属のです。
あの「ご飯もいっぷんか~ん♪」ってCM のアレです。
じつは圧力鍋を使ったことがない私なので 何がどう違うのかわかりませんが、
活力鍋は5層で世界最高の1.45キロの圧力だそうで ほんとに短時間で調理できます。
かたまり肉が多いアメリカで それこそ大きく切って角煮のようなブロックにしても
すじっぽい肉もほんの短時間でホロホロなんです。どの料理も重りが振れてから弱火にして1分~10分20分火にかけるだけなんですよ。煮込めば煮込むほど良いものでも時間短縮できます。
スイートポテトも丸ごと、ちょっとの水だけで 5~8分(大きさによりますが)で ホクホク。日本のサツマイモだともっと短時間だと。ほんと水っぽくならず甘いですよ。
皮ごとじゃがいもだって重りが振れてから1~2分で竹串がすーっと。(圧力抜けるまでフタを開けれませんが)
マッシュポテトにもポテトサラダにも そのままバターつけて熱々を食べても良いし。BBQする時もあるて程度これで火を通してからだと早い。
豆もあっという間なんです。 この前はスープ用の乾燥のグリーンピーを水と共に火にかけ、重りが振れていた時点で火を止めたのに 重りのわきからドロドロ出てきちゃって、そして中身はきれいにペーストになってました。
そう、煮溶かしたいもの、ペーストにしたいものも特に良いですよ。
鶏肉も5~8分くらいで、火を止めて余熱でできあがるのですが
この前 ロースト用の丸ごと鶏をガーリックとしょうがを入れて10分火にかけました。
その時は 中まで完全に火が通ってなかったのです(部位に分けてあれば火は通ってたのですけどね)
足とか手羽は骨ごとするっと はずれるのですが、胸の辺りがね。
そして更にそのままもう10分間火にかけました。
(ほんとは5分のつもりだったのですけど、別ものに気をとられてて 10分に
)
圧力が抜けた時点で フタをあけて中身をチェックしたら きちんと火が通ってる。
で、肉から骨をはずして、身も小分けにして、スープも凍らせて....と
スープをとるより、鶏の味を重視したければ 水は少なく入れて火にかけると良いですよ。
人用の場合は お酒とネギもいれるととっても良いお味に。
手羽先がある場合は、ほとんどとろけちゃうのでスープも冷蔵庫に入れるとゼラチン状になります。
夜でも、ちょっとの時間、火にかけて止めて 余熱の時点でそのまま朝までほっとける。
で、今回驚いたのが 『骨』
鶏の骨は茹でた場合、そのまま捨ててしまっていたのですが、
なんと 骨が指で簡単につぶせる!! 面白いくらい簡単につぶせる!!

鶏の骨は刺さるからあげちゃいけない...と言われますが
これなら刺さらず、あげられる。 まるでチョコレートをホワイトチョコでコーティングしたみたいな骨。
試しにワンにあげたら、カリッという音もない。胸とかの細かい骨はすべてつぶしてご飯と混ぜて
あとの足とか腰の大きな骨は そのままおやつに。 大きな骨がまだ堅い時は、もう一度圧力かけるとホロホロ。
100%鶏骨のおやつなんて ダイエットのケブには良いわ。
ワンのご飯を毎日つくる私にとって 短時間で簡単にできるというのが やっぱり嬉しい。
この活力鍋 ほんと大活躍してます。

郵送で送って1ヶ月後 やっと手元に届いてから フルに活躍してくれている
それが 『活力鍋』

企業のまわしものじゃありませんけど アサヒ軽○属のです。
あの「ご飯もいっぷんか~ん♪」ってCM のアレです。
じつは圧力鍋を使ったことがない私なので 何がどう違うのかわかりませんが、
活力鍋は5層で世界最高の1.45キロの圧力だそうで ほんとに短時間で調理できます。
かたまり肉が多いアメリカで それこそ大きく切って角煮のようなブロックにしても
すじっぽい肉もほんの短時間でホロホロなんです。どの料理も重りが振れてから弱火にして1分~10分20分火にかけるだけなんですよ。煮込めば煮込むほど良いものでも時間短縮できます。
スイートポテトも丸ごと、ちょっとの水だけで 5~8分(大きさによりますが)で ホクホク。日本のサツマイモだともっと短時間だと。ほんと水っぽくならず甘いですよ。
皮ごとじゃがいもだって重りが振れてから1~2分で竹串がすーっと。(圧力抜けるまでフタを開けれませんが)
マッシュポテトにもポテトサラダにも そのままバターつけて熱々を食べても良いし。BBQする時もあるて程度これで火を通してからだと早い。
豆もあっという間なんです。 この前はスープ用の乾燥のグリーンピーを水と共に火にかけ、重りが振れていた時点で火を止めたのに 重りのわきからドロドロ出てきちゃって、そして中身はきれいにペーストになってました。

そう、煮溶かしたいもの、ペーストにしたいものも特に良いですよ。
鶏肉も5~8分くらいで、火を止めて余熱でできあがるのですが
この前 ロースト用の丸ごと鶏をガーリックとしょうがを入れて10分火にかけました。
その時は 中まで完全に火が通ってなかったのです(部位に分けてあれば火は通ってたのですけどね)
足とか手羽は骨ごとするっと はずれるのですが、胸の辺りがね。
そして更にそのままもう10分間火にかけました。
(ほんとは5分のつもりだったのですけど、別ものに気をとられてて 10分に

圧力が抜けた時点で フタをあけて中身をチェックしたら きちんと火が通ってる。
で、肉から骨をはずして、身も小分けにして、スープも凍らせて....と
スープをとるより、鶏の味を重視したければ 水は少なく入れて火にかけると良いですよ。
人用の場合は お酒とネギもいれるととっても良いお味に。
手羽先がある場合は、ほとんどとろけちゃうのでスープも冷蔵庫に入れるとゼラチン状になります。
夜でも、ちょっとの時間、火にかけて止めて 余熱の時点でそのまま朝までほっとける。
で、今回驚いたのが 『骨』
鶏の骨は茹でた場合、そのまま捨ててしまっていたのですが、
なんと 骨が指で簡単につぶせる!! 面白いくらい簡単につぶせる!!


鶏の骨は刺さるからあげちゃいけない...と言われますが
これなら刺さらず、あげられる。 まるでチョコレートをホワイトチョコでコーティングしたみたいな骨。
試しにワンにあげたら、カリッという音もない。胸とかの細かい骨はすべてつぶしてご飯と混ぜて
あとの足とか腰の大きな骨は そのままおやつに。 大きな骨がまだ堅い時は、もう一度圧力かけるとホロホロ。
100%鶏骨のおやつなんて ダイエットのケブには良いわ。
ワンのご飯を毎日つくる私にとって 短時間で簡単にできるというのが やっぱり嬉しい。
この活力鍋 ほんと大活躍してます。

骨までホロホロに!?
私は圧力鍋を使うこともありますが、活力鍋とは違うのですね、きっと。
そうそう、関東は昨日から5年ぶりの大雪でした。10cm以上積もったんですよ。
こまくぅ、大はしゃぎな1日でした。
犬って本当に雪が好きですよね。
いいおやつになってます(^-^)
あ、関東も雪だってニュースで言ってましたね。10cm以上ですか? こま君もくうちゃんも楽しめて良かったですね!
ここはまだ1回 みぞれが降っただけで 雪はまだ降りません。
チェスもケブも雪大好きです。雪よく食べてました!