旧・フレアバーテンダーCATMANの今日の一杯

全日本フレアバーテンダー協会会長の旧ブログです。新ブログはcatman.bar-nemanja.com です。

ハゼ釣り上級編「穴釣り」!!

2011年10月27日 | 釣り日記

先日、カクテルバー・マルソウのお客様と大井でハゼ釣りをしました

早朝の大潮の日に行きました。

この時期になりますとハゼが見えなくなり、普通に何時間釣っても上がりません。

Dscn0213

鳥と一緒に魚を探しますが、ハゼは見えて来ませんし、1時間アタリすらありません

ハゼは遠くへ行ったのか?どこにいるのか?

北條:「ん~キャットマンのハゼ釣り奥義を出すしかないようだな~

Dscn0218

写真上の浅瀬の岩との間の"穴"がポイントです!

この時期、この様な穴にはハゼが潜んでいる場合があります!

仕掛けは岩や貝などにひっかかり、ねがかりも多く、仕掛けがちぎれるリスクもあります。

まずは竿先で穴の奥行きやスペースがあるかをチェック!

Dscn0215_3

穴に仕掛けを落とすと、「ハゼ」が居ました!!

しかし魚が少ないのと、寒さのお陰か?動きが鈍く、アタリはあまりありません

穴の中の魚達は盛り上がっていません

Dscn0219_2

そこで!コマセ(撒きエサ)を急遽作ります!

岩に張り付く写真上の様な貝や

Dscn0220_3

この様な牡蠣から身を取り出して、すり潰し、コマセを作ります!

エサは貝でも釣れます!

Dscn0223

すり潰した貝は、魚達には興奮する香りです!

魚は集まり穴の中でパーティが繰り広げられ盛り上がるのです!

そこに紛れ込んで仕掛けを落とすと、沢山釣れるのです!!

Dscn0230_6

動きの鈍い魚達は元気になり、アタリも良くなり、写真上の様に「マハゼ」が釣れる訳です!!

洞窟から出て来たみたいですね~

形も良い大きさですよ~

Dscn0235

マハゼと同じくらい釣れるのが「ダボハゼ」です!

ヌルヌルしてます

Dscn0237_7

「カニ」も同じくらいヤル気あって沢山釣れます!

「穴釣り」楽しいですよ!

Dscn0234

そしてお昼頃の事でした。

ポイントを変えて穴釣りしていましたら、大物がヒットしました

なんだ?ウナギか?いやアナゴです!!

姿が確認出来て大興奮の中仕掛けが切れてしまいました

残念でした


最新の画像もっと見る