組長ブログ

法人理事長による日々の適当なひとりごとや、利用されている皆さまのインタビュー記事です。

ナタリンさんの場合

2016年10月11日 | ワカモノ

「ナタリン」さん 30代 男性のインタビュー

 今日は、ネット上に文章をアップする仕事(ブログ)をしている方のインタビューです。

インタビューは私:組長と一緒に、もう1名、自宅での就労について興味のある若者(Tさん)も同席して、お話しをうかがいました。

 

組:早速ですが、ネットで仕事をして稼いでいるということですよね。

ナ:そうですね。月20万円程の収入があります。ブログを更新するのは月2回~3回程度です。

 

組:どんなことを書いているんですか?

ナ:悩みを解決するという内容です。自分の経験とか、本やセミナーに参加して、それらを総合的に書いています。自分で体験したようなネタ+読者が読みたいネタを提供しています。今日、その下書きを持ってきていますので、ちょっと見てみてください

 

組:B5サイズの紙に10枚程度びっしり、画面上で見るような感じに書かれていますね。すごいボリューム!!。内容もかなり濃い感じですね。

ナ:自分は、まず手書きで文章を作って、練ってから打ち込んでいます。これを作るのにかなりの時間が必要になるので、月2~3回しかUPできませんね。

組:これだけの内容だと、それくらいが限度ですね。私はてっきり日記のようなものを想像していたので、月2~3回は少ないかなと思ったんですが、これは、一つの作品ですね。

T:すげーな。

 

T:ネタはどうやって仕入れるんですか

ナ:ブログにコメントとかが来たりして、そういうところから見つかる時もありますね。

 

T:始めたきっかけを教えてください

ナ:学生の頃は、ツイッターの140文字さえも書けなくて、書いては投稿にためらったり、消したり、書き直したり・・・というような状態でした。でも、少しずつ自分のことを表現していく楽しさに気づいていきました。人から「いいね」してもらうことで、少しずつレベルアップしていきました。3年~4年前に、製造業の設計の仕事をしていたんです。その会社がとてもきつくて、休ませても辞めさせてももらえないような所だったんですけど、熱中症がきっかけで休むことができ、これを逃してはいけないと思ったので、そのきっかけで仕事を辞めて、その時から本格的に初めてみようと決意しました。

 

T:サポステはどうして利用していたんですか?

ナ:当時、精神的にも体力的にもしんどくて、リハビリ的に利用していました。就労トレーニングや朝活とかに参加して生活リズムを整えたり、精神状態を整えたりしました。

 

T:他の利用者の方と交流とかってありますか?

ナ:ありますよ。たまに会ったりするし、ラインしたりしています。

 

T:今の収入は何に使ってるんですか?

ナ:今の収入はほとんどが自己投資に使っています。これからもサラリーマンになる気はなくて、これを発展させていきたいと思っているので、そのために、様々なセミナーに行ったりイベントなどに参加したり、勉強もしています。

 

組:ブログを書くのって勇気がいると思いますが、悩みなどを書いているということは、ナタリンさん自身が、悩みがあるとか、悩みやすいとか、そういうことですか?

ナ:はい、もともと悩みやすい性格です。自殺願望もありましたし、「この世は檻のない監獄だ」という言葉がありますけど、そういう境地で追い詰められていた時もあります。≪死にたい→死にたくない→死にたい→死にたくない≫といった、自分の意思で止められない無限ループから抜け出せなくて、もがいている時期がありました。

 

組:その状態は抜け出すことが難しいですよね。ナタリンさんはどうやって抜け出せたんですか?

ナ:母親とか、カウンセラーに気付いてもらえました。

 

組:そういう経験を経て、今のブログや今のナタリンさんがあるんですね。

ナ:はい。高校の時には人間不信でしたけど、今は人間が好きになりました。ある時、「本当に幸せになりたいなら、自分ではなく人を幸せにすることだ」と言われたんです。それで、そのままそれを信じてやってみたら、自分は変われました。

 

組:「変わる」ってとても大変なことだと思いますが、どうですか?

ナ:はい。頑張りました。でも、変われるんですよ、人間は。自分、高校の時の成績が下から2番だったんですが、大学の時には上から12番になれたんです。コツコツやれば結果がついてくることを経験しました。コツコツやっていくことが何事にも勝つ秘訣と思っています。続けられるか、やめるか、それだけで結果が全く変わってくるんです。

 

組:今のお仕事(ブログ)もそうですか?

ナ:はい。ブログって、実際すぐには儲けられない。だから多くの人は数か月でやめてしまうと思います。自分の場合は、初めてから1年2か月くらいで月1万円を稼ぐようになりました。そこから、3か月、6か月と少しずつ収入が増えていったんです。最初は読者が1人しかいなかった時もあります。

組:まさに、コツコツと続けた成果・結果なわけですね。続けるか、やめるか、というこの差は本当に大きいですね

T:すごいですね。本当に

 

組:先ほどの話に戻りますが、サラリーマンになる気はないということについて、もう少し詳しくお話ししていただけますか?

ナ:サラリーマンには戻りたくないですね。自分的にはサラリーマンって長く続けられるものではないと思っています。人工知能や様々なコンピューター化でサラリーマンは減っていくでしょうし。自分としては今の仕事(ブログ)を生業としてやっていくつもりでいて、個人事業主として起業しました。

 

組:ネットで稼ぐというお仕事をしたいという方のために、具体的にいろいろ教えていただけますか?

ナ:この仕事は、ずっと自宅で、こもりっぱなしでパソコンに向かって働いているという、引きこもり的な働き方をイメージとして抱いている人が多いかもしれませんが、自分の働き方は違います。

自分の場合は、家ではなく、仕事スペースとしては場所を変えて(例えば図書館とか)やっていることが多いです。

 家にずっといると、余計集中できないんですよ。つい寝ちゃったり、他の事やったりしちゃうから。それに、この仕事は、読者ありきだから、読者のいる世界にいないとダメなんです。自宅だけだと、一般社会と遮断されてしまうので、読者の気持ちが分からなくなるんです。

 

組:なるほど。読者のいる世界が大切なんですね。

ナ:そうなんです。実は、この仕事は人と接するのがとても大切なことの一つです。人とのかかわりの中で、その人の言葉とか、経験などのネタを仕入れることが出来ます。インプットとアウトプットをしていかないといけない仕事です。大切なのは独りよがりになってはいけないということです。アウトプットだけだと、ただの独りよがりで、ただの自己満足で終わってしまう。有名人の日記とか、その人の事を知りたいといった内容のものなら、それで良いのですが、自分のように、読者に読んでもらう、選んでもらうというページを作るには、インプットとアウトプットが必要ということです。だからこそ、人と接していないといけないんです。

 

組:一般的な自宅の仕事っていうようなイメージとは全然ちがいますね。

T:楽しては儲けられないってことですね。

ナ:引きこもりのお仕事っていうわけではやっぱり、ないですね。それに、すぐにでも儲けたいというのは、短期的な自己満足ですが、この仕事は長期的自己満足なんです。やっぱ、ラクな道なんて無い。すぐに儲けたいって無理です。稼ぐための準備は絶対に必要なんですよ。

 

T:何かやらなきゃいけないと思いつつも、何かやろうと思ってもやる気が起きない場合はどうしたらいいですか?

ナ:やる気が起きないのには、必ず理由があるはずです。自分にもありました。やる気ホルモンが出ていないかもしれないし、生活リズムが乱れているかもしれないし、何かをやることにメリットを感じていないとか、何か必ずあるはずです。

そのためには、運動するなどの基本的なことをしたり、食事を変えてみたり、自分で何かやらなきゃダメです。

自分の場合は、モチベーションを自分で作る工夫をしました。快・不快を自分で決めて、追い込みました。これをやったらこれをしていいとか、これをやらなかったら、これは1週間禁止とか。

 

T:やっぱ、自分でやらなきゃだめってことか・・

ナ:自分から学んでいこうという姿勢とか、意思は大切だと思います。行動しないことには何も変わらないから、その為の一歩を踏み出さないと。

サポステもその一つだと思います。来ることに何のデメリットもないわけだから、そこから始めれば良いのではと思います。自分もサポステへ来て人の出会いもあったし、生活リズムを正したりしました。

 

組:今後の野望を教えてください

ナ:月50万円稼ぐことです。ブログを読んでもらう事で、自殺者がなくなればいいし、悩みを持つ人が少しでも改善されて元気になればいいと思います。起業する人のきっかけになったり、サラリーマンになることしか道がないんだと思っている、この風潮を変えたいとも思っています。

 

組:このブログを読んでいる人や、ニートや引きこもりで今悩んでいる人、苦しんでいる人に向けて、メッセージなど何かあればお願いします。

ナ:≪ニートや引きこもりで悩んでいる方へ≫ 

これから先、おそらくオリンピックが終わるころには、社会の風潮は大きく変わると思われます。機械や人工知能が仕事を奪っていくのも現実になりつつあります。少子化、高齢化の問題などもあります。そして、その時安心して暮らしていけるかどうかは、そのオリンピック終了までの残り3年半ほどの間に、いかに努力して自分を高めていくかにかかっているでしょう。 

 いまのままだと確かにつらい人生かもしれない。でも、努力をすればそこから抜け出すことができる。私はそれを実際に経験してきました。 

もちろん、私も引きこもりの時期、ニートの時期を経験してきたので、その気持ちもわかります。何をやるも最初はおっくうです。正直めんどくさいです。 

でも、サポステに通うようになってから、朝もおきられるようになったし、人との付き合い方も上手になりました。なので勇気はいるけどまず一歩踏み出してみて下さい。

 最初はどんなに小さな一歩でも、続けていけば楽になるし、結果も出てきます。そして、これを覚えておいてください。

 明日を変えるためには、今日を変えるしかない。

ということを。

今日を変えれば明日が変わる。あきらめたくなっても今日一日だけを頑張ってみて下さい。その繰り返しが明るい未来を作ります!

 

組:今日は、とても良いお話しが聞けました。ありがとうございました。

T:ありがとうございました。

ナ:こちらこそ、ありがとうございました。 

以上

 

 

 


もりもりさんの場合

2016年09月20日 | ワカモノ

インタビュー第2弾は、もりもりさん(仮名)30代の女性です。  

インタビューを依頼すると快く承諾をいただきまして、いろいろな事を話してくださいました。

話し方がとても丁寧で、真面目な素敵な女性です。

 以下、インタビューになります

組:組長  も:もりもりさん

・・・・・・・・・

組:それでは、早速ですが、サポステ利用の経緯を教えてください

も:発達障害の診断をされたんですが、そこの受付の下にちょうどサポステのチラシが置いてあったので、それで知って自分で電話しました。

 

組:サポステへ来ることに不安などはありましたか?

も:悩み事が増えすぎて、処理しきれなくなっていました。プライベートな事を話したかったし、とにかく相談してみたいという気持ちでした。

 

組:サポで相談してみてどうでしたか?

も:話をきいていただけて良かったです。他のところでも相談したことはあったんですが、傷つけられたことがありました。

 

組:サポの利用は、相談だけですか?

も:いえ、講座にも参加させていただきました。コミュニケーション&マナーとか、メンタルヘルス講座とか、最近参加しました。

 

組:サポに来ての感想や講座などに参加した感想はどうですか?

も:講座などは実際に生かせそうだと感じました。サポに来て良かったと思っています。講座を通して、知りたかった事もみえてきたし、悩みの整理・解決もできました。うちは、家族も全部は話を聞いてくれないし、友達もいないから話する人もいないんですけど、ちょっとずつでも解決に向けたことが出来ました。

 

組:発達障害の診断という話がありましたが、診断の経緯などを教えていただけますか。

も:昨年の6月に、プライベートでの悩み事があったり、不安定になって当時やっていた仕事にもひびいていましたから、メンタルクリニックへ行きました。そこでは、検査までに3か月後の予約という状況でしたが、受けました。以前、ネットでアスペルガーの記事を読んで、自分にもあてはまることが多くあり、そのことが気になってもいましたので、心理検査は受けてみたいと思いました。

 

組:結果など、診断をうけてどうでしたか?

も:自分の特徴がわかったことは良かったです。気持ちが楽になりました。そこで、ADHD(注意欠陥多動性障害)だと分かりましたので、専門書などを買って読み、自分で勉強して自分へのヒントにしました。これまで、人とうまくいかない・こだわりが強い・いじめられたなどの事は、発達障害が影響していたのかもしれないと思えました。今は、過去を手放すにはどうしたらいいかという本を読んで勉強しています。

 

組:もりもりさんには、どんな特性がありますか?

も:先生から言われたこともふまえると、目で見た情報よりも耳から入る情報の方が理解しやすいことや、全体像をつかんでから細部に目を向けていくほうが物事がつかみやすいとか、車で道路を走ってても道を覚えないとか、どうでもいいことにこだわって時間を費やしたり、不注意だったりします。子どもの頃はそんなに困ることはなかったんですけど、大人になってからは困ることが多くなりました。

 

組:もりもりさんは、今は働いているんですよね?どんな仕事ですか?

も:はい、今週から働いています。精密の工場で。製造系です。

 

組:仕事中に困ることとかありますか?

も:集中力ですね。ふっと突然違うことを考えてしまうと、そっちに気を取られてしまったり、人の話に集中できなくて聞いていないということがあります。他の音をよくひろってしまうので、音に気を取られることはあります。そうすると特に効率が上がらなかったりします。他には、二つ以上のことを同時にできずに混乱してしまったりします。あとは、「目は口ほどにものを言う」なんて言いますけど、私の場合はそうではなくて、目や表情を見ても相手の気持ちや指示が理解できないことがあり、かなり具体的に言ってもらわないとだめですね。

 

組:これまで離職したり転職した経験がおありですが、どんな理由で離職していますか?

も:職場での人間関係がほとんどです。トラブルになることがありました。相手にきついことを言われると、こわくなるし、自分はちゃんとやっているつもりでも、相手にはそう見てもらえない。精神的にかなり落ち込んだりして自殺未遂にまで至りました。これまで、人間関係についてはいろいろあって、暴言や暴力、上司や友達との関係など、嫌なことが多くありました。

 

組:仕事はどんなことをしてきたんですか?

も:検査技師の資格をとっていたので、その関係や、医療事務、看護助手などでしたが、残業も多くてこりごりだったので、別な職業を選びたくて製造業にしたんです。

 

組:今の新しい仕事に就かれて、これから頑張りたい事は何ですか?

も:仕事に就いたので、まだまだこれからだけど、仕事を覚えて少しでも長く働きたいです。発達障害の診断書を提出したんですが、これから自分のこともちゃんといろいろ説明して行きたいとも思っています。配慮してもらえるのはとても嬉しい事ですけど、それに甘えず、自分なりの工夫をしてやっていきたいですね。

 

組:やはり、会社に発達障害のことを知っていてもらったほうが良いですか?

も:はい。仕事で関わる人にはぜひ知ってもらいたいと私は思っています。それについての抵抗感はありません。仕事のやりやすさはお互いに違うから、断然知ってもらっていたほうが良いと思っています。

 

組:自分なりのこだわりや人間関係の事で悩んでいて、もしかしたら発達障害かもしれない・・・と思い一人で悩んでいる人もいるかもしれませんが、そういう人に向けて、何かメッセージはありますか?

も:私のように、いきなりクリニックへ行って診断というのには抵抗がある人はいると思います。だから、最初はネットとかに簡単診断みたいなものもあるし、情報はあるから、そういうところから始めてみてもいいと思います。そこから、もし理由が知りたいとか、状態を改善したいという事であれば、クリニックにいくのも手ではないでしょうか。

 

組:発達障害に関して、何かほかに言いたいことありますか?

も:発達障害に縁のない方々は、発達障害という事に関して、あまりよくわからないと思います。人によってピンキリだし、分かりにくい障害です。もっとメディアとか、それこそ24時間テレビとかで取り合えげてもらいたいと思いますね。子どもの発達障害については、いろんな情報や支援があるみたいですけど、大人になってから発達障害であることが分かった人も大勢いますから、そういう人たちの大変さや苦しさはみんな知らないし、分からないと思います。だからこそもっとテレビとかでやってもらいたいです。

 

組:では、これを読んでいる方や、今現在ニートや引きこもりなど、悩んでいる人たちに向けたエールというかメッセージをお願いします。

も:偉そうな事はあまり言えない立場ですけど・・・。すぐに動くことって、大変だと思うんです。でも、少しでも変わりたいとか、現状を抜け出したいとか、ちょっとでもいいからそういう思いがあったら、サポに来てみるというのは一つの手だと思います。場所が変われば人も変わる。私も人を信じられないけど、思い切ってやらないと!もう割り切ってやらない!ダメかもしれません。「繰り返したくない」「繰り返したらダメ」「必要な事なんだ!」と思うことがあったら、思い切ってやってみるという事を、私は実行しています。

 これから、私はサポでは、定着支援ということで月に1回の相談を受けながら頑張っていきたいと思っています。

 

組:頑張ってください!応援しています。また来月お会いしましょう♪ありがとうございました。

も:いえ、こちらこそ、たいしたことない話ですみません・・・・。

組:いえいえ、素晴らしいお話しありがとうございました。

・・・・・・以上でインタビューは終わります・・・・

 


ウィルキンソンさんの場合

2016年09月06日 | ワカモノ

ウィルキンソンさん(仮名)日本人 20代後半 男性のインタビュー記録です。

インタビューは楽しく談笑しながら行われました。ここには記録的に簡易的になっている部分もありますが、文字数の関係上ご了承ください。ウィルキンソンさんにも添削をお願いし、OKをいただいた上でUPしております

(ちょっと長いです) 

 組:組長・インタビューアー  ウィ:ウィルキンソン(ご本人です)

組:早速ですが、今の自分をどんな風に表せますか?

ウィ:台風におびえている20代後半の男性です(笑)

組:では、現状の就職活動について教えてください

ウィ:今は就職活動に向けて前向きな活動をしているところです。

組:サポステをご利用いただいていますが、何で知りましたか?

ウィ:家族の紹介です。

組:最初、どう思いましたか?

ウィ:うさんくさい(笑)

組:(笑)らしい表現ですね。では、なぜ来たんですか?

ウィ:行かないと何も変わらないと思ったからです

組:では、初めて来た時の感想は?

ウィ:うさんくさい(笑)自分とは関係ない所だと思った

組:(笑)印象悪すぎですね。では、なぜ続けてくる組ようになったんですか?

ウィ:自分の障害(発達障害)に対して、向き合う為にも続けてくることが大切だと思った。

組:発達障害を診断されたのはいつですか?

ウィ:サポに初めて来る数か月くらい前です

組:診断されて、どう感じましたか?

ウィ:自分のいきづまりに答えが出てホッとしたという感じです

組:最初から発達障害を自分で疑ったりしましたか?

ウィ:いや、どちらかと言えば「うつ」を疑っていました。会社に行きたくないという気持ちも強くあったので。

組:これまではどんなお仕事を?

ウィ:サービス業メインの仕事です

組:辞めた理由はどんな事でしたか?

ウィ:人間関係の悪化やミスの連発、落ち込みなどなどでした。それにうつっぽくなったり、鬱屈した気持ちの積み重ねがありました。

組:その状態から脱せていったことにサポは何か関係してますか?

ウィ:サポに来ることで、病名を告げられた時よりも落ち着いて自分にも向き合えるようになり、安定していったように感じる部分はある。

組:今、頑張っていることありますか?

ウィ:就活に向けてスクーリング的なことをやっています。

組:就活に対する不安や心配はありますか?

ウィ:自分に障害があると分かってから、初めて動き出す就活なので、知らなかったときのように何も考えずにやれない事への不安はありますね

組:サポ以外だとどんな風に日々を過ごしていますか?

ウィ:プールに行ったり、コーヒーが好きなので喫茶店へ行ったりしています。PCで映画を見たり、ゲームとかWeb上の読書とか。

組:対人恐怖とかありますか?

ウィ:いや、そういうのと違うかな。人は怖くないけど、視線とか目線は怖いかな。

組:親とか家族との関係はどうですか?

ウィ:先をイメージするのがすごく苦手で、何度も同じ注意を受けたりしているし、さんざん迷惑をかけている。でもリスペクトがあるから、致命的な関係ではないってところかな。良いとか悪いとかそういう感じではなく、致命的ではない。

 

組:では、最後になりますが、「ニート」にエールをお願いします

ウィ:立ち止まるのも休むのも、悪い事じゃない。自分のことを理解しようとしてくれる空間に行くのは、最初は人見知りすることもあるかもしれないけど、悪い結果にはならない。相談を通して自分や家族ではわからない問題(課題)を見られるきっかけが出来る。こんなとこかな

組:まだつけたしあります?

ウィ:そうだなぁ・・。サポには自販機がないんで、飲み物は持参しましょう。

組:(笑)ウィルキンソンさんらしいですね。今日はありがとうございました。

ウィ:いやいや、こちらこそありがとうございました。

 

インタビューはここで終了です。

ちなみに、サポには自販機はありませんが、お越しいただいた皆様にお茶をお出ししています♪

 

また、インタビューをいろんな方にしますので、お楽しみに♪

 


インタビュー第1弾

2016年08月29日 | 日記

若者インタビュー第一弾として、20代の男性にインタビューをしました。

これまで、インタビューしたくても時間がなかなか取れずに断念していたのですが、やっと少しずつ時間が取れてきましたので、早速頑張ってやります。

私自身は、日ごろから若者・ご家族のお話しをうかがっています。

自宅にこもっている状態で社会との接点が薄い(またはほとんど無い)方とも多くお話しさせていただいているんですが、よく聞かれるのは、「他の人どうしてるんだろう」というような質問です。

「どんなふうに社会と接点を持ったのか」

「どんな風に就職していったのか」

「他の人、何やってるんだろう」

など、他の人のリアルな情報を求めることがあります。

ネットの個人ブログなどを見て勇気をもらう人たちも沢山いますが、身近なジョイフルやサポステの利用者の方がどのような方なのか、どのような思いでいるのか、といったリアルな情報が、今現在、家にいて辛い・しんどい思い・出たいけど出れないでいる、そういう方々に届いたらいいなと思っています。

第1号のインタビューの内容(やり取り文章)を近日中にアップしますので、お楽しみに♪

組長


ウソ・偽りは不信感につながる

2016年08月18日 | 日記

大人になると、多くの他人とかかわることが多いため、素直でいることすら難しいことが多々あります。

かくいう私もその一人なのですが、なるべく自分を偽らないようにすることは、易しいことではありません。

誰もが、その時の自分や誰かのためにウソ・偽りをします。しかし、それをすると結果的に自分や他人を苦しめることにつながることが多くあるようです。

ただ、ウソ・見栄、タテマエ・ホンネは似ていますから、クセモノです。

社会人になりたての頃は、素直すぎて大変でした。そして大人たちからタテマエとホンネの使い分けをするように教えられたものです。

しかしながら、ある程度社会人も長くなってくると、タテマエとホンネが面倒だと思いはじめ、そもそもそんな策を練る必要があるのか、練らないと社会の中で渡って行かれないのか、と考え始めました。

見栄は結局見栄であり、多くの人にはすぐにバレるのです。バレちゃうような見栄は、はっきりいってかっこ悪い。

見栄やウソ・タテマエだけで渡り歩くと、結果自分に返ってきてしまう。うまくいくことなんて、(私の場合)ほとんどないのです。

結局、不信感が生まれる元です。

だったら、タテマエ・見栄、そういうものをなくして、素直な自分のまんまで勝負できたら素敵な事だと思っています。

そのせいで損することも多くあります。アホな私は、誰かに出し抜かれたり、利用されたりすることも、いまだあります。

それでも、まぁいいかと思って、素直さを保ちたいと努力しています。