変なカメラ好きの写真に溺れる日記。

気まぐれな機材で色々な被写体を追いかけて全国津々浦々。2020年から熊本を拠点に活動しています。

残りの期間について

2019-10-31 21:21:21 | 日記




PENTAX ist Ds + smc Takumar 50mm F1.4




 学生生活も残りわずかとなってきました。今年で24歳になるのですが、10年前の自分は大学院まで行くとは思ってもいませんでした。自分の学生生活は有意義であったろうかと振り返るとキリがありませんでしたが、進学したことに後悔はしていません。むしろ、やりたいことや夢を見つけることが出来て良かったのではないかと思います。人生は何が起きるかわかりませんね。

 そして、僕が学生を終える頃にはこのブログの更新も終わることになります。残り5ヶ月ほどとなりました。7月頃からはてなブログがメインになったので更新率はかなり落ちてしまっているのですが、アクセス解析を見ているとまだまだ見にきてくれている人がいるということがわかったので、主にメインブログの更新情報にはなりますが出来るだけ更新していきたいなと思っています。学生生活も終盤になりつつあるので、自分が今どんなことを考えているかなどを残しながら記事を書いていきたいと思います。11月は、20記事を目標に頑張ろうと思っています。

 写真は、少し前に知り合いに誘われて行った大阪のバーで撮影させてもらった写真になります。グレンドロナック15年を飲ませてもらったのですが、本格派のウィスキーといった感じで飲みやすく、口に含むと様々な味を拾うことができるのでじっくり飲むのに良いなと思いました。ウィスキーもまだまだですが学生の間にできた趣味の一つだったりします。まぁ、本格的に始めるのは社会人になってからですね(笑)


 最後に、いつも見にきていただいている方々、たわいもないブログですが読んでいただきありがとうございます。もう少し更新を頑張りますので、よろしくお願いします(^^)


www.yuseiphotos.work


PENTAX ist Dsを真面目に使う

2019-10-27 12:00:00 | PENTAXな話




PENTAX ist Ds + XR Rikenon 135mm F2.8



 最近、CCDセンサが吐き出す画像って面白いなぁと思って使用しているPENTAX ist Dsというカメラ。2018年にジャンクカメラ屋さんで購入しました。壊れているのは電気系統で、絞りを変更するダイヤルを回した際に動作が乱れるという現象が起こります。なので、使用する際は電子ピンを絶縁テープで覆ってからレンズをつけないと動作しません。なので、絞りリングがついたレンズしか使うことが出来ません。
 写真は、最近琵琶湖で撮影した朝日です。とても綺麗な色表現をしてくれて、最近のデジタルカメラにはない味を出してくれます。ダイナミックレンジは今と比べると狭いし、時々色もおかしくなるけれど写りすぎないというのは、どこか人間の記憶に近いところがあって味わい深い画像になるのではないかと思います。






PENTAX ist Ds + XR Rikenon 135mm F2.8



  こういう写真を撮らしたら、メインで使用しているSONY α7IIIより人を惹きつける一枚が撮れるのではないかと思ってしまいます。個人的な意見ですが、CMOSセンサよりCCDセンサの描写の方がエッジの出方が綺麗なようにいつも感じてしまいます。理論的ではなくあくまで感覚的な話になるのですが、この味わい深い感じを何故CMOSセンサでは出せないのか・・・と、Lightroomで画像編集をするたびに思います。






PENTAX ist Ds + XR Rikenon 135mm F2.8



 少し違うテイストの一枚になりますが、ヤマバトと三日月を撮影しました。たまたま背景に月が写せそうな位置にヤマバトが止まっていたのでコラボさせてみました。135mmという短い画角で撮影したので、少し間延びする感じだったので正方形にトリミングしてみました。今まで、正方形の写真に対してすごく抵抗感があったのですが、最近は変わったアスペクト比で撮影することも取り入れてアイデアを損なわないように努力をしています。歳をとると引き出しが無くなっていきますからね(笑)







PENTAX ist Ds + XR Rikenon 135mm F2.8



 とある団地で撮影した一枚。こういう幾何学的な模様にはしっかり反応してしまいます。ちょうど、早朝という時間帯は太陽が低い位置にあるためカメラを持って散歩をするのはかなり面白いです。こういう面白い被写体に出会えることもあり、こういう機会は増やしていった方がいい写真が撮れるのではないかなと思います。ただ、朝に弱すぎてダメダメですけど(笑)
 この写真も、CCDセンサらしい描写になっており、肉眼で見たシーンに近い印象になっています。自分の目がアバウトなのかもしれませんけど、イメージ通りに撮影することが出来てお気に入りの一枚です。



 15年以上前に発売されたデジタルカメラになるのですが、ブログに掲載するための写真を撮るには十分な性能だとは思いませんか?
 また、最近のデジタルカメラに比べるとアバウトに写るし、使いにくいところもたくさんあります。高感度を使用した際は間違いなく現代のカメラが圧勝します。しかし、この描写を見ると面白い写りをすると思いませんか?既に中古市場では、価格が崩壊しており正常に作動するもので6000円あれば買うことが出来ます。ちなみに、自分が購入したこのカメラは200円でした(笑)普通の人は使えると思わないレベルの故障ですのでレアケースな価格ではあると思いますが・・・
 今回載せた写真以外にも、色々と撮影していく予定ですので機会があればこちらのブログでも載せたいと思います。このブログのアクセス数を見て考えようかな(笑)

 というわけで、久しぶりに変なカメラで真面目に写真を撮る記事でした。gooブログだと画質がイマイチに見えると思いますので、もしもう少し高画質で画像が見たいという方は下のリンクから一部の写真を見ることが出来ます。良かったら見てください(^^)

www.yuseiphotos.work


モノクロ その128

2019-10-24 11:45:20 | モノクロの世界




SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


ある日の新幹線の写真。
とある事情で新幹線の作品を撮影せねばならず
色々と追いかけてはいるのですが、なかなかいい写真を撮影することができない

最近、作品作りは微妙だなと感じる日々・・・
写真部時代に持っていた情熱が欠けているように感じる。

Canon 7が熱い

2019-10-21 11:44:20 | Canonな話




Canon 7 + Canon Lens 50mm F1.8
Film : Konica 業務用フィルム



少し前にコニカの業務用フィルムを使用して
Canonのレンジファインダー機を使用してみた。

当時のカメラは今に比べると不便かもしれないが
それでも使用者が最大限使いやすいように設計されている
フィルム1本撮り切るのがかなり楽しいカメラだった

下がメインブログでの記事になります。




モノクロ その127

2019-10-17 11:49:55 | モノクロの世界




SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


少し前に次世代の東海道新幹線のN700Sを撮影した
東京オリンピック向けて登場したN700の後継車両である

700系をN700&N700Aで置き換えた
そして、もうN700&N700Aを置き換えるための車両が作られた
これから数年かけて量産するのであろうが、時代の流れは早い物である

また、500系をN700Sで置き換える話も浮上しており
東海道新幹線、山陽新幹線は形式が統一される可能性がある
様々な形式が存在する新幹線の時代はあと僅かかもしれない


写真は、曇天時に新大阪駅で撮影したN700Sの試運転
曇ると露出が非常に難しく、白飛びしやすくなってしまい車両が見えにくくなる
そこで、Lrのプリセット赤外線を使用してみた。
案外、いい感じになったので良かった。




上はメインブログのリンクになります。良かったら見てください。


モノクロ その126

2019-10-17 11:33:37 | モノクロの世界




SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


熊本駅に行った際に、熊本駅で撮影した一枚。
新幹線が毎日安全に走るために多くの人が携わっていることを忘れてはいけない
そう思わせるようなシーンがたくさんある

多くの人は、そういうことになかなか気づくことはない




www.yuseiphotos.work



上のブログがメインブログです。良かったら見てください()

2019/10/10 gooブログのアクセス解析で遊んでみた

2019-10-12 13:49:56 | 日記

サブブログの更新が久しぶりになります.どうも潔く銀です.
最近は,メインブログのみの更新になりこちらの記事は更新していませんが,月ごとのアクセス解析を趣味で行っているので,人生最後の夏休み期間の当ブログのアクセス數を解析してみました.
このブログは大学生になってから始めており,今年で6年目になります.一度,書庫の整理をするために200記事くらい削除していて少なくなっているのですが,現在は800記事ほど書いてきました.
1日のブログのアクセス数は,gooブログのアクセス解析では200PV,100IPを常に推移しています.まぁ,gooブログのアクセス解析はbotなども全て含まれているのでアクセス数は想像以上に水増しされているので数字的な信頼度はありませんけどね.今回は,google analyticsのアクセス解析とも比較して記事を書いていこうと思います.






上のグラフは,左から当ブログの8月と9月のアクセス数の合計が多い順番で記事を並べています.

さて,アクセス数を色々と解析した結果,やはり花火大会の記事のアクセス数が上がっていました.8月中に更新している記事なのですが,9月にアクセスが増えている状況のものが多いですね.しかも,今年に書いた記事ではなく,去年や一昨年の記事へのアクセスが多かったようです.なんだか不思議な結果ですね.事前に情報を仕入れたい人がアクセスしているわけでもないのが不思議です.
過去の記事よりアクセスを稼いでる理由は,メインブログの方で記事を更新しているためSNSなどに拡散していないというのが原因だと思います.自分のアカウントに流すと見てくれる人が多いので自然とアクセス数が増えます.今回は,SNSにgooブログで更新した記事の情報を流していないので,過去記事が上位にランクインしているといった感じです.

アクセス解析の結果は,相変わらずベスト10にいる過去のレンズの記事.調べて情報が少ないレンズであることは間違いので当然の結果ですね.しかし,それにしてもすごいかなり長い期間自分のブログの稼ぎ頭の記事になってありがたいですね.10個中7個は過去の記事が上位に入っているのは,内容が大切であることを証明していると思います.

意外にも,「京都のフェンス街」を撮影した生地が人気なのはとても驚きました.ちょうど夏休み期間にとあるサイトで取り上げられていてSNSで拡散されていたのが印象に残っていますがそれが影響しているのかもしれません.消えゆく京都の裏の街の記録になるので,いずれ貴重な記録になると嬉しいです.





今回は,なんとなく花火のトップ10記事も解析してみました.これでびっくりすることが花火がある8月ではなく9月にアクセスが集中しているという結果です.2019年の花火大会の記事でさえ9月に集中するという不思議な感じでした.なにわ淀川花火大会は,8月に更新しているのにアクセス数は9月に集中しているという・・・もしかしたら,ハッシュタグは即効性がなくじわじわ効果が出てくるのかなと考察しました.SNSに投げればかなりこの結果が変わると思います(笑)


と,色々と書いてきましたが僕はgooブログのアクセス解析は参考程度にしか使っていません.おそらくアクセス解析の精度はgoogle analyticsの方が良いので比較用に一部の記事を抜粋して紹介します.





当ブログでもやたらとアクセス数を稼いでいる「RTS Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4導入」という記事だけの結果を抽出してみました.PV数を比較すると100くらい違うのでどれだけBotがこのgooブログ内を徘徊しているかがわかります.これが800記事の中で起こっていると考えるとアクセス解析の結果が大幅にずれることがよくわかります.
ちなみに,当ブログの8-9月の総アクセス数をは,gooブログのアクセス解析では16000PVとなっているのですが,goole analyticsでは2600PVでした.比較すると7倍ほど差がありましたが不思議ではありません.おそらく自分の感覚的にgoogle analytixsが正しい結果だと思います.

ただ,アクセス解析をしてみて長い期間このブログをやってきて,大きく育っているんだなと感じます.このブログを見たユーザの数は8-9月だけで1000IPを超えているので本当に数の大きさを感じます.また意外にも海外からのアクセス数もあります.まぁ,変なカメラを使ってることが多いから検索にひかかっているんだと思うんですけどねw


すでにサブブログと化しているので,更新率はすごく低いですがちょこちょこ更新していきますので宜しくお願いします.ちなみに,メインブログは「変なカメラ好きの写真徒然日記」となっていますので,よろしければそちらの方を見ていただけると嬉しいです.