ばぁば 冷えとり大好き♡

冷えとりくつ下と天然素材の店、繭結の日々を綴ります

冷えとり交流会

2024年05月16日 | 日記


何年振りでしょうか・・冷えとりアドバイザーの進藤幸恵さんにおいで頂き冷えとり交流会を開催させて頂きました。

初めておいでくださった方々、お久しぶりにお会いする方々と共に『冷えとり』についてのお話しを伺いました。

私たちのからだは上半身に大切な臓器が多いため、足元を温め『頭寒足熱』状態を保つ事で滞りが解消されていくようです。

大なり小なり体調に違和感を感じられるようでしたら、日々の暮らし方に目を向け、食べ過ぎをしていないかしら?飲み過ぎをしていないかしら?と自分に問いかけてみましょうか。

何かしら思い当たることがひとつ、ふたつでてくるかもしれません。

そして、頭部と足元に目を向け『頭寒足熱』のスタイルで過ごしているかしら?と。

もし、足元に冷えを感じるようでしたら身近にあればゆるめの靴下を2、3枚重ねて履いてみてください。
靴下を履いた時と履かない時のからだの感覚を味わってみて下さい。きっと、きっと氣持がほっと緩んでくると思います。

こんなシンプルで小さなことをするだけでもからだは微妙に変化すると言うことを感じて頂けたらいいなぁと思います。

普段の暮らしの中で小さなことと思われる事でも、ふと思ったなら行動実践してみる!

頭であれこれ考えずに、ふっと浮き上がってきた思いを受け止め実践してみる・・小さな思いを形に変えていくと何だかからだが頭がすっきりしてくるのです。

冷えとりで言う『頭寒足熱』を実践していきますと、血流と氣の通りが良くなり、自分で考え判断することがし易く自分の思いが明確になり、生き易くなるように感じています。

先ずはシンプルに足元を温めることを実践してみましょうか。

冷えとりしながら活き活き過ごしていきたいなぁ・・と思うばぁばなのでした。

いつでもお氣軽にお問合せくださいませ、お待ち致しております。















この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徳島へ | トップ | いち日だけのHisa展 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事