最後の授業参観

2009-10-03 23:06:12 | Weblog
あくまでも幼稚園では、ですが。

春にも授業参観があったが、確か長女が風邪を引いて欠席したのだった。
今回は無事に参加できて良かったなぁ。
なんせ、幼稚園での授業風景を見られる最後の機会なんだから。

今回は何をやるのかと思っていたら、工作であった。
テーマは「廃材を使っての創意工夫をしよう」だそうな。

空の菓子箱やペットボトルらに加え、色用紙やモール・紙コップなどが準備されてあった。
それを使い、各年長園児が生活用品を作ろうという内容であった。

さて、我が長女が作ったものとは。
写真にある3点である。
左端から「スープ(野菜、人参入り)」
スープの陰にあるピンクと緑の紙が「桜餅」
紙コップを使ったものが「カップヌードル(最近発売している「ポケモンヌードル」)+箸」

・・・
スープは普通として、何故にカップヌードル?
思考プロセスを解説してほしいなぁ・・

それに加えて、ネガティブな感想で読み苦しいかもしれませんが、我が子の問題点が更に発覚。
「人の話を聞かない!」

先生が「できた物はここに置きましょうね~」と説明しているにもかかわらず、長女がどこ吹く風に聞いちゃいねぇ!
案の定、皆が一斉に片づけ始めたのに、長女はどうすればいいか分からずウロウロ。
ギリギリまで教えるのを我慢していたが、とうとうびりに近くなったのでやむを得ず助言をする。

・・・不安だ。
そりゃどんな子にも長所短所はあるし、短所は言い方を変えて長所にも捉えられるだろうけど。
でもなぁ・・・

小学校まで半年あるので、矯正していかなければならん。

ちなみに、内心では不安感がありますが、長女に対しては全体として頑張ったことを誉めております。
せっかく本人は今日の事、張り切ってやったのに、欠点ばかりをあげつらっては可哀想ですからね。