WCAN mini ActionScript Vol.12
名古屋の伏見で行われるWCAN V.12『夏だ!Flasher自由研究』に出ます。
話す内容はGoogle App Engine と Flashを使って作った「今ここ!!なうSim」の概要、最大10分との事なのでへらへらしている内に終わってしまいそう。
今ココ!!なう Simとは?
GPSとPCを使ってリアルタイムで位置を送信する「本家・いまここなう」等とは違い、あらかじめALPSLAB routeやGoogle Earthで作成したルートをサーバーに登録しておき、設定した移動開始時間とスピードで、ルートをズンズン進んで行く様子を携帯電話やPCで見ることが出来るサービスです。(一分毎に更新)
結果は下の画像、携帯電話やPCで見ます。
実用で使うなら、時間表示と進行方向を付け加えるのがええかも。

発表会の内容
下の資料で読めます。Google App Engine + PyAMF + Flash
--------------------------------------------
Google ドキュメント・プレゼンテーション
WCAN V.12用公開資料 (未完成部分あり)
・今ココなう!(β):ここに触発された
名古屋の伏見で行われるWCAN V.12『夏だ!Flasher自由研究』に出ます。
話す内容はGoogle App Engine と Flashを使って作った「今ここ!!なうSim」の概要、最大10分との事なのでへらへらしている内に終わってしまいそう。
今ココ!!なう Simとは?
GPSとPCを使ってリアルタイムで位置を送信する「本家・いまここなう」等とは違い、あらかじめALPSLAB routeやGoogle Earthで作成したルートをサーバーに登録しておき、設定した移動開始時間とスピードで、ルートをズンズン進んで行く様子を携帯電話やPCで見ることが出来るサービスです。(一分毎に更新)
結果は下の画像、携帯電話やPCで見ます。
実用で使うなら、時間表示と進行方向を付け加えるのがええかも。

発表会の内容
下の資料で読めます。Google App Engine + PyAMF + Flash
--------------------------------------------
Google ドキュメント・プレゼンテーション
WCAN V.12用公開資料 (未完成部分あり)
・今ココなう!(β):ここに触発された