cafemin

日々の手作りを綴ります
+++生活に彩りを、心に豊かさを添えて+++

子供わっぱ(小2*10月)*のり弁!*

2013-10-08 | お弁当















海苔ごはん、もみじ人参、ひじき煮物の卵焼、豚ヘレかつ、
ちくわウインナ、トマト、レタス、枝豆、南瓜煮物、
うさぎりんご



ごはんに鰹節と醤油を忍ばせて
焼海苔で蓋をしたのり弁。

子供のころ、海苔の風味とおかかの味に
ごはんがすすんでたくさん食べられたものです^^












出汁巻、黒豆、レンコンきんぴら、さつま芋煮物、花人参
ささみと春雨の梅和え、花胡瓜、レタス、トマト、
うさぎりんご、ごはん

出汁巻、いつも卵1個ですが
今日は1.5個^^。ちょっと大きくなりました^^

ささみと春雨、
梅を潰してごま油とガラスープで合わせて
サラダにしました。
梅風味が食欲UPです^^)




今週末は体育祭!!
お弁当思案中です^^;。



ブログランキング・にほんブログ村へ
















最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
カラフルのり弁 (ピースオレンジ)
2013-10-08 16:42:19

いつもレパートリーにとんでカラフルな弁当ですね。

「 子供のころ、海苔の風味とおかかの味に
ごはんがすすんでたくさん食べられたものです 」 よね。

うちは貧乏だったので、弁当のおかずはいつも一品でした。
安い塩クジラでしたが、今ではあの頃の味が懐かしいです。

ピースオレンジさん (kaz)
2013-10-08 17:17:30
こんにちは♪
うちは茶色弁当でした^^;
子供心ながらに、もっとカラフルなお弁当が良い!と思い
自然と自分でお弁当を作るようになりました…^^;
娘にはカラフルな想い出を残してあげたいので
なるべく色とりどりに、栄養あるものを詰めてあげたいものです^^;

台風!大丈夫でしょうか??
被害のないことを祈ります。
阿蘇山の雄大な風景が目の前に広がった写真がずらり。
阿蘇山の魅力をまた一段と深く知ることが出来たように感じます^^
Unknown (あげママ)
2013-10-08 18:30:04
こんにちは♪
運動会の練習も疲れを癒してくれるお弁当♪
可愛いですね。
のり弁、kazさんはおかかなんですよね。
私はたらこ。
しかし、おかずがなくても大丈夫!
てくらい、無敵なご飯だと思います。
おかかは少し甘いのでしょうか?
気になります。

いつも感心するくらいぎっしりと詰まったおかず。
毎日感心します。

今日、埼玉はとても暖かかったですがkazさんの方はいかがですか?
寒暖差に体調など崩されませんようにお気を付け下さい。
あげママさん (kaz)
2013-10-09 07:57:31
こんにちは♪
おぉ~たらこもとっても美味しそうです!!!
私もあげママさんと同じく(!)
のり弁=おかず無しでも贅沢気分になります^^が
娘が海苔一色のお弁当だとかわいそうかなと思い
普段と同じくおかず入れちゃいました^^;
おかか、甘めにしています^^
少量のごはんを敷いて海苔を重ね、
またごはんを敷いて海苔と、2段重ね!
うーん美味しいだろうな~と一人ニンマリしながら
キッチンに立っていました(笑)

寒暖の差、激しいですね!そして今日は台風が^^;。
いつもありがとうございます^^

post a comment