
朝食にワッフルを作ろう~!と思い、
朝焼き立てで食べられる簡単なレシピを模索…
バゲットの要領なら!と思いつき、
0.1gイーストワッフルを試作してみました。
生地を捏ねて一晩室温放置…
朝起きてから少しパンチを入れてベンチタイム兼2次発酵。
娘の食べやすいように↓

小さめに生地を落として(大1程度)…
いつもの(6-7個分)の倍!13個出来上がりました。
---
レシピ、ご参考まで…
ワッフル10-13個分
中力粉(リスドゥル) 150g←強力粉と薄力粉半分ずつでもOK。
砂糖 20-50g←甘味の強い方が好みの方ほど砂糖を多めに。
塩 2g
卵 1個(約50g)
ドライイースト 0.3g
牛乳 50g
溶かし無塩バター 40g
あられ糖 適量
1.
リスドゥル+砂糖+塩+イーストをボールに入れて泡だて器で混ぜる。
(または袋に入れて、空気を入れてきゅっと口を綴じ、大きく振る。)
卵+牛乳を混ぜておく。
ボールに粉類+液体を加えて、木べらでぐるぐる…粉気がなくなるまで混ぜる。
(木べらの代わりに…2重エンボス加工のしゃもじ☆生地がくっつかなくて便利でした☆)
溶かしバターを加え、バターが生地になじむまで混ぜる。
2.
ボールにラップ(または蓋)をかけて生地が1.5~2倍になるまで置く。
副材料が入っているので上に伸びず、だらーんと横にのびている感じです。
寒い時期は室温(10度以下)で一晩。または野菜室(5度)で一晩。
3.
ヘラでざっと周りを混ぜてガス抜きをする。
再びラップ(または蓋)で密封し、ベンチタイム兼2次発酵。
室温で生地が1.5倍くらいになるまで置く(20-40分)。
4.
あられ糖を振りいれて、生地でそっと包むように混ぜる(混ぜすぎない!)。
熱したガス式ワッフルメーカーに生地(大1程度)をおとして、
中火で両面2分ずつ焼き上げる。
一晩寝かせた生地の楽々レシピ、それでも味は変わらずふっくらしっとり。
イースト、0.1gの微力ながらも力をぐんぐん発揮!すごいです。
最近イーストに励まされてます(笑)


微量のイーストの力で、ワッフルも作れるんで
すね♪私もますます少しのイーストの魅力には
まっています。今はバゲットを少しでも上手に
焼きたい一心ですが、今度は違うハード系、そ
してこんなワッフルやスコーンも作ってみたい
なと思っています(^^)
何しろ、少しのイースト=エコだなぁ~って最
近は生地を眺めてはニヤついています(笑)
微量イースト、そうそうエコですよね~!
私も最近イーストの減りが遅くてうれしいのです(笑)
でも…500gパックをどーんと購入したものですので(汗)
一回に0.○gの世界に入っていると
いつ使いきれるのか…
ちょっと行く末恐ろしいです(笑)。
冷凍庫で今か今かと出番を待っているイーストたちです(笑)
おっいしそう~ワッフル~
ワッフルの凹んだ所とふちのちょっと
歯ごたえのあるところが大好きな私。
お写真見ててもう本当にたべたーいって叫んじゃいました~
うちは、IHなので電気ワッフルメーカーじゃないとできないんですよね。って無いんですけど(汗)週末メーカー見に行ってみようかしら。
少しのイーストで作れるんだったら気軽に出来そうで、作りたくなっちゃいました(笑)
kazさんレシピ是非教えてくださーい!
!
ワッフルメーカーも本格的ですね!
とてもおいしそうです!綺麗に焼けてますね!
小さく焼いたのもとても可愛い!
きっと娘さんも喜ばれた事でしょうね!
私もワッフルメーカー持ってないので、こちらもベルギーワッフルなどが流行った頃はお店買いでした!
でも、kazさんの記事、見ていたらほしくなっちゃいました!(笑)
どのように頂くのですか?ジャムなどを添えて?そのまま、プレーンでもおいしそうですけど!(笑)
あぁ~IH仕様のワッフルメーカーは…
分りません~涙。ありそうで、なさそうな…。
私の知っている方は結構な割合で
ビタントニオのワッフルメーカーをお使いですが
ワッフルの他に、
ホットサンドやタイ焼きの焼き型もついていて
お得感があるなぁぁと感じました(笑)
レシピ、本当にまだまだ試作段階で恐縮ながらも
こちらのページに後日UPさせて頂きます♪
本当はもっと小さく焼こうと思っていたのですが
どうしても膨らんでしまって(汗)
大きくなく小さくなく~微妙な大きさになってしまいました。
娘も久々のワッフルに美味しい~と喜んでくれました♪
ベルギーワッフル流行りましたね!!
まだ私の中ではブームです(笑)
あられ糖をいれているのでそのまま食べてます~♪