goo blog サービス終了のお知らせ 

クラージュせたがや ~Courage Setagaya~

元はベルマーレ応援サイト「STweb」の別館で2005年7月開始も、2010年12月の韓国赴任を機に半ば休業中。

苦戦の末、勝ち点を6に上積み 次は前橋でガンバ戦!(高円宮杯・2-0札幌第一)

2006-09-16 22:55:12 | ベルマーレ(ユース等)観戦記
高円宮杯第17回全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会
1次ラウンド第2戦  2006/09/16 13:20キックオフ
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
札幌第一高校0-2湘南ベルマーレユース
【入場者数】273人【天候】晴 25℃ 45%【主審】久下智
【得点】1分(湘南)猪狩佑貴(2)、89分(湘南)阿部悠紀(1)
SH:6 -29 CK: 6 - 7 FK:19 - 16
【警告】(札幌)4分4本間崇浩、48分3谷田祐輔、52分2亀田圭一
(湘南)なし
※累積警告2回で次戦出場停止

ベルマーレユースのスタメンの布陣は以下の通り。
背番号、名前、(学年)の順。

          1内山賢斗(2)

2高原伸介(3) 3宮内豪(3)  22伊藤義恭(1) 4日下部諒(3)

      13阿部悠紀(2) 30曽我洋右(1)
7猪狩佑貴(3)             11鎌田翔雅(2)             

      6関口仁貴(3)  10岡正道(2)  

登録上は岡の1トップでの4-5-1。

SUBは7人まで登録可能で
16杉田哲司(2)、9露木一匡(2)、17天野勇太(1)、18澤田勇人(2)、
14中嶋拓紀(3)、15西野嵩志(2)、26齋藤聖也(1)

選手交代は3人まで可能で
45分30曽我→14中嶋拓紀(3)
81分10岡→9露木一匡(2)
85分11鎌田→17天野勇太(1)

相手の札幌第一は4-3-3の布陣。

珍しく第一試合(ガンバ3-0高知)からフルで観る。
といっても、とある父兄の方とお話しながらだったので
そんなに集中して試合を見たわけではなかったが。
今日のベルマーレ応援者は3連休ゆえの渋滞からか各位到着が遅れ気味。
今日は声を出すメンバーが1人、ユースの試合に今季初登場してくれて
計6人になったので普段(多くて4~5人)よりも声は良く出せていたのでは。
そして、父兄も含めて殆どが一箇所に固まることで、声だけでなく手拍子も
よく屋根に反響して効果があったのではないか、と自画自賛ながら思う。
同じ熊谷、同じ時間での試合だが
1週間前と比べてかなり涼しくなった。

先制点は前半1分、まさに試合開始早々に
猪狩が右サイドから切れ込みながらミドルシュートを決めた。
しかしその後はなかなか点が奪えず、
追加点は後半44分、左サイドからの高原のFKを
ゴール前で阿部が頭でゴールへ流し込んでようやく得られた。

シュート数は前の試合に引き続き相手を圧倒したが、
決定率は相変わらず。
相手に与えた決定機は後半の1回だけだったが、
決定機に至りかねない場面は何度も与えた。
それは相手の労を惜しまない前方への走りこみによるところが
大きい。湘南にも問題があり、中盤でしばしば劣勢に回って
相手の攻撃を止めきれないことが多かった。
幸いにしてこれらの場面のほとんどが
相手の決定機に至らなかったのは、
もちろん湘南のDFの奮闘もあるが
相手の技術的な問題によるところが大きい。

湘南は後半、相次ぐチャンスを生かせず。
特に後半開始早々には岡が2回連続で抜け出しかけるが、
相手の警告覚悟のファウルで止められ、
しかもその後のFKも得点に結び付けられなかった。
サイドを突破してクロスを出してもゴール前に味方がいない、
シュートやクロスのこぼれ球への詰めが下手、など
いつもながらの課題を改めて露呈した。


ともあれ、2試合で勝ち点6を獲得して
ベスト16入りは決めることができた。
次戦は今年のクラブユース王者・ガンバ大阪ユースとの試合。
この試合でグループ内の順位が決まる。
王者を倒して堂々とグループ1位で決勝トーナメントへ乗り込みたい。
1位だと比較的近所(秋津)で試合ができるしね。
ちなみに2位だと熊谷、3位だとひたちなかか藤枝・・・・・
その次戦・ガンバ戦の開始日時は18日(祝)13時20分で、
場所は群馬県敷島公園(前橋)サッカー・ラグビー場。
昨年6月、J2戦・草津対湘南が行われたところ。
今、草津のJ2戦は隣の陸上競技場で行われている。

↓敷島公園のサイト
http://www.gunma-park.or.jp/06_shikishima/01_top/top.html

この敷島公園は前橋駅から遠い(4.5キロ)。
電車+バス・タクシーで行かれる方は、以下のことをご参考に・・・
(1)行き
・まずは電車:湘南新宿ラインを使うとこうなる。
平塚735(始発は小田原)→(横浜815)→(新宿850)→1045高崎(乗換)1107→1122前橋
平塚910(平塚始発)→(横浜944)→(新宿1010)→1156高崎(乗換)1159→1215前橋
速さを求めるなら東京か大宮から新幹線利用となるが、乗換回数が増える。
・ついでバス:前橋駅発敷島公園経由総合スポーツセンター行きに乗り
「競技場入口」で下車。
前橋駅発1145、1250→競技場入口着1200、1305
人数が揃うなら前橋の手前の新前橋から
タクシー(距離5キロ)でもいいかもしれない。
(2)帰り
・バスがいい時間にない・・・(競技場入口発が1519(終了直後)と1619)
 ちなみに、1519発に乗っても前橋駅で電車がなく、下記の特急には乗れない。
・群馬総社駅(上越線)まで徒歩25分だが、歩いてもいい時間に電車がない。
・新前橋駅までタクシー(距離5キロ)が最善かと思われる。
・新前橋からの電車:特急利用(赤羽迄自由席900円)が有効に思う。
新前橋1550(特急)→1707赤羽1713→(新宿1729)→(横浜1800)→平塚1833(平塚止)
新前橋1619(快速)→1753赤羽1802→(新宿1818)→(横浜1852)→大船1910(大船止)

あと、月曜日は雨の恐れが大。
このサッカー場、屋根はあるが小さいので雨合羽等のご持参を・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2006-09-17 01:03:50
今日の試合もパワープレーでしたね。苦戦するのも無理ないかな!パスでつなぐことが無くゲームメイクもなかったです(苦)札幌の方がつなぐことをして自分達のサッカーを崩さなかった様に思います。ユースならでわのワンタッチ・ツータッチでのパス交換などで崩してFWを生かすプレーをみたいです。
返信する
Unknown (ベルサポ1998)
2006-09-18 00:19:06
昨日は応援お疲れ様でした。猪狩のスピードにはワクワクさせられました。

決勝トーナメントで、また一緒に応援させてもらいます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。