物欲 日記

買ってきた モノ への、泣き、小言、妄想、言い訳など。
アニメなどの感想もあります。SINCE 2004年05月16日

寿司桶

2024年05月15日 21時10分11秒 | 食事・食材

手巻き寿司セット しゃもじ 巻きす付き ニトリ 2,490円(税込み)
 
最近、なぜか夕飯の炊事当番が続き、レパートリーが少ない主夫にとっては献立のネタが尽きてきてしまった。たまたま冷凍のアナゴ(調理済み)があったので、初めての ちらし寿司を作ることにした。また、見た目も大事だろうからと、寿司桶を購入した。
 
レシピはここを参考。料理ブログではないので製作過程は割愛するが、ポイントのみ。
・干しシイタケの戻しからやったので、準備が結構大変。前日にやっておくが吉。
・アナゴは解凍してみるとイマイチだったので、食べたい人だけ後乗せすることに。
 
早速実食。これが、実にうまい!


カミさんには悪いが、今まで食べた ちらし寿司の中でベスト。たいしたものだと自画自賛だったが、実は、今回購入した寿司桶が貢献していたことに気が付いた。恐らく、桶の木が余分な水分を調整してくれたのではないか。確かに全然べちゃっとしていない。これを皿の上で作ったら、ここまでウマくいってなかったのではないかと思う。

当初の見た目作戦に関しても大成功であった。帰宅した奥さんがテーブルの上を見て開口一番「ナニコレ―!」と叫んだことは言うまでもない。一つは見慣れない本格的なもの(予想外の ちらし寿司と桶)があったこと。もう一つは・・奥さんの心の声「収納がいっぱいいっぱいなのに、何買って来とるんじゃ、ゴルァ!」である。コップのおまけつきビールを買うことすら禁じられているのに、こんな大きい調理器具を黙って買ってくるとは・・。桶代は自腹ですぅ~ ってことで、何とか収まっていただいた。
 
肝心の桶の話。
まず、どこで買えるのか?当日なので、近場で買えることが必須条件。GoogleMapで 寿司桶 で検索すると近くのすし屋しか出てこない。そこで、寿司桶 価格 で普通に検索すると、「カインズ・コーナンなどのホームセンターや無印良品のほか、イオンやニトリ、100均でも購入できる」と出てきた。近くのニトリに在庫があり、ゲット!
次に使い勝手など。今回は大人 3 人なのでお米は 2 合炊いたが、桶のサイズとしては 3 合でも余裕と思う。
メンテナンスに関しては、木製なので、水気には注意すべき。食洗器使用不可とあるが、当然だろう。
なお、小型の しゃもじ と まきす が付属しているが、これらは使っていない。
 
使い道的にツブシが効かないかもしれないが、視覚効果以上に、桶に入れたご飯がおいしくなるので、しまい場所に困らない方には強力にお勧めしたい。我が家で次に登場するのは、手巻きずしの時だと思う。
 
 
 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿