ギャラリーブリキ星

古いもの。ガラクタ。店主のお気に入り。

ビザンチン陶器

2009年05月09日 | Weblog

赤い土に、白土を化粧がけして、
鋭いかきおとし文様。
淡黄の釉薬がかけられています。
40年以上前に、黒海とエーゲ海を結ぶ
マルモラ海から沈没船が発見され、
そこから出てきた海上り品です。
14~15世紀頃のもの。
日本の笠原鉢のような、
ワイルドな魅力です。

(径28cm 高10.3cm)

絵あわせ

2009年05月09日 | Weblog

1930年代、オランダのもの。
なつかしい気持ちになります。
こういう時代があったんですよね。

(箱16.5×24cm 高5.5cm)

安南緑釉碗

2009年05月09日 | Weblog

緑釉は、あこがれのようなもの。
奈良緑釉では、失敗した苦い記憶もあります。
14~15世紀のベトナム産で満足することにしましょう。
(径16cm 高7.2cm)

弥生壺

2009年05月09日 | Weblog

沢山の土器片でつながれ、
裏側には、ポッカリ大穴の壺です。
でも、さすが弥生前期のビシッとした骨格が
残っています。
奈良唐古遺跡のもの。
(高さ29cm)

金銅鈴

2009年05月06日 | Weblog

寺院で使われていた鈴です。
渡金が残っていて、
古い金銅仏のような存在感があります。
鎌倉末から室町初期のものでしょうか。
径3.6センチ、高さ4.5センチです。

プレインカの土器

2009年05月06日 | Weblog

紀元前後~AD700年頃、
ペルー北海岸に栄えたモチェ文化の土器です。
人面や動物などの写実的な土器で知られていますが、
これは5世紀頃のもの。
ジャガーの顔がおもしろいです。
高さ7センチ。

マグカップ

2009年05月06日 | Weblog

ルーマニアからやってきた真ちゅう製のマグカップ。
ずっしりとした手ごたえがあります。
径8センチ、高さ10.5センチ。