建設現場の卵

建設現場からのエッセイ。「建設現場の子守唄」「建設現場の風来坊」に続く《建設現場の玉手箱》現場マンへ応援歌。

施工図屋(2)

2017-03-06 15:28:52 | 建設現場

…………………………(施工図屋 2)…………

「施工図屋ですが・・・」
私のこの一言で、お邪魔虫扱いの返事が戻って来る。

「最近の図面屋の図面は、悪かろう・安かろうで《施工図になってない》から
使い物にならん!」
と初対面の現場所長から耳にタコが出来るくらい聞いた。

安い施工図はA1版1枚2万円以下で発注されているが、どう考えても日本人
の作図と考えられない。

1枚作図するのに最短でも2日かかる。
この金額を解明すると、
日本人の施工図担当者が1日8千円×2日間で仕上げねば、施工図屋は採算が
執れない事となるし、施工図屋の給料は25日働いても20万円しかならないし、2日間(8時間×2)で1枚仕上がるような図面は、外注にはほとんど
廻って来ない。

だから海外(中国)で作図させて、図面内容が不十分のままゼネコンに納品
しているから、「使い物にならん図面だ!」と一般論になるのも、致し方ない
ものでしょう。

「私は5~10億円の現場所長をしていたから、この現場の規模でしたら現場
監理しながら、施工図も書いていましたよ
と半分見栄を張って言うと、途端にお邪魔虫言葉が消滅する。

(俺ならこんな現場なら二つ三つの掛け持ちでも楽勝さ、アンタとは違うよ

と所長の顔色を覗き込み、若手現場マンの反応を見るのが楽しみでもあった。

私はリストラされたのだし、60に手が届いたのだから図面屋として必死に
稼ぐ必要もなく、儲けに走るよりも、現場員がノーチェックでも設計事務所や
監理者から承認印が頂けるような施工図を書くように心掛けている。

お陰で複雑な建物や、対応に不慣れな官庁物件に限って
「手伝ってください」
とコメント付きの設計図が送られて来る。

(でも私の施工図面は安くて・早くて・正確なんだよ……ね)

もう少し施工図作図の話をしよう(日立建機ティエラ64号寄稿から)……

現場には設計図があり、施工図の通りに作っても「図面と現場は違うから…」
との一言で図面が悪者にされる事もある。
 「この図面通りに出来ますよ」
と言うのが施工図の役割なのですから、施工図の管理をしっかりしていれば
現場業務は大幅に短縮出来るのです。

しかしながら、施工図を作成するには、どの現場でも「時間がない!」と言
っています。今日は施工図作成のポイントについて話をしましょう。

「施工図を書かなければ現場を覚えられない(一人前になれない)」
と昔から言われているが昨今はコンピュータから技術力を学ぶ方法もあります。

日没まで職人さんに作業指示をし、安全に神経をすり減らしていて、残業で
図面を書くのが当たり前の感覚では、品質の良い図面は期待出来ません。

施工図は残業して書くものではなくて、現場巡回と平行しつつ日常8時間業
の中に食い込ませる段取りをする事です。

現場と製図を仮に30分毎に業務交代すれば4時間は製図台に向かっていられ
る計算になります。

施工図とは「納まり」を考えながら書くものですが、設計図面を眺めて拡大・
複写しただけのもので満足していませんか?

         

施工図面らしく作図するポイントは沢山ありますが、フォークボールを投げ
る握り方を知っていても投げられないのと同じで、製図板の上で線を引いて
いても使える施工図になりません。

よい施工図を書く為には経験も必要ですが、それよりもまず大きな用紙に大
きな図面(原寸1分の1)で断面図をはっきり書く事から始まりです。

平面図・詳細図へと検討が行われ訂正が発生し、消しゴムが製図台の上を転
がり出すと図面が汚れてしまうので、薄い鉛筆で図面を書く人が多いのです
が、私は2Bの鉛筆を最初から使うように指導しています。

指先に加える力で鉛筆の濃淡の加減が調節出来るし、ハッキリした黒い線と
数字は現場の意気込みの現れにもなるのです。
(自信がない図面ほど薄い線が多いし、間違いも多いものだ)
薄い線はコピー機で現れず数字も8か3かと目を凝らすようではどこかで必
ず見落としが出るものです。

書き図よりもCADで作図の時代になりました。
キレイな線になっても、正確さが曖昧で自信のない施工図ほど肝心な立体感
が抜けているのです。

例えば、円形柱は立面図では長い四角形として書いてあるのが設計図で、
かに円柱であるかを現すのが『施工図』です

文字で「これは円形柱です」と記入する訳にもいかないものですしね。(笑)

施工図は正確に書く事は当然ですが、早く作図する事も大事です。
施工図で表現困難なものは施工も難しいものです。

1枚の図面から工事着手前にグループで色々検討する為にも、
「早く・正確・はっきりと」
が図面作図の最優先です。

そして図面の内容について施工手順を加味して、承認を受けて、初めて施工
図として現場で活用が始まるのです。

1枚の図面の中には多くの職種が含まれていて作業が進んで行くのですから、
施工図にもっと理解を深める事です。

「あんたン所、まともな図面が書けるの?」
と現場管理者さんから言われないようにして、
「これで承認して下さい」
とアピール出来る図面を書きましょう。 

(今号の一句) 承 認 印
         やっともらえた 施工図は
            竣工までの 道しるべ 

                     (以上)

次回は手を出したが為に《一発十万円》の話をしよう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 施工図屋 | トップ | 一発十万(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

建設現場」カテゴリの最新記事