お庭の自然

ある博物館のお庭で2007年12月から2009年3月まで16ヶ月の自然観察記録です

ワタの発芽

2008年05月22日 | 
 かいじあむの畠に、今年もワタを植えます。
5月16日に、畠ボランティアの皆さんと
苗用のポット鉢に、種まきしました。
 前日に種を用意し、一晩水につけておいたものを
2粒ずつ、ポットにまいたのでしたが、
今日までにご覧のような具合に発芽にこぎつけました。
もっとも、写真のワタは、チャワタで、
昨秋に“ほっくん”のところでいただいたものです。
従来のワタは、少し土が持ち上がってきたかという段階です。

(撮影: 2008.5.22)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワタ! (take)
2008-05-22 20:21:54
あ~、ワタ!!
かいじあむの畠には「ワタ」もあったのですか。(もっとも かいじあむに畠があることを知ったのはヤマナシの花を見に行った今年になってからのことですが・・・)
常設展示室でかわいらしい「木綿栽培」を見て「山梨でも綿の栽培をしていたんだ」と感激したものです。
ワタって寒い所や日当たりが悪いとうまく育たないんですね。
標高850mの義母の畠でワタを育ててみましたがはじける前に寒波が来て失敗。(この地では昔は麻の栽培をしていたところ。
次の年には盆地の底の我が家で育てましたが(多分日当たり悪く)あまりうまくいかなくて・・残念。
今年こそ日当たりのよい場所で育てようと思っていましたのに・・まだ種まきをしていません。
早速明日には・・遅いかなぁ・・
返信する
きっとまだ大丈夫・・・ (かいじあむのお庭番)
2008-05-24 05:19:41
takeさま、コメントありがとうございました。
おそおそのレスですみません。
takeさんも、もうワタ、まかれましたか。
昨年は、まいてからの管理が悪くて(水やりがてきとうだった)発芽するまで時間がかかりましたが、今年は、けっこうまめに水やりしたので、もうすべてが発芽してきました。
それからワタの取り入れのことですが、基本的に失敗しました、昨年は。そのことはまた別の機会にお話しします。
返信する

コメントを投稿