気ままに気まぐれ 気分はいつもマニアック
気まぐれおいちゃんとあっきーの暴走日記




自作の電源用Umbilicalcableと24号についてきたSerialcableを
ZAK様に繋いでみました。

PCは7年落ちのVaio505、WIN98SEでのテストです。
一応ROBOBASICは動くし、ハテご本尊は?と思っていたら
レスポンス返ってきました。

Miconoさんに感謝です。

それにしても、古いPCでも持っとくもんですねぇ。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )


« Umbilical cable 暑い »
 
コメント
 
 
 
Unknown (コムムス)
2007-07-11 19:53:30
ねぇ~、そう思いましたw

(@^^@)/コンバンワ

うちなんか、Pen233 Deすから~w
というか、むしろ速い気がしますけど<転送他w

思うに、RS232世代に合うのは、やはりRS232世代PCw
うちのは、他にも入れてないしね<他のソフト

ロボベーで動かすと遅いよね?
なので、最新記事上げちゃったw

*地獄の残業三昧がやっと終わったかもです・・・・
*ま、うちは無法地帯なので、たぶん後半はまた地獄です・・・
*コメント返し出来なくてごめんなさいでス・・・
 
 
 
Unknown (c4crono)
2007-07-11 19:54:32
コムムスさん まいど

Vaio引っ張り出したはいいけど、ゴム系が劣化してべたべた。
ちょっとばかり心地よくないんだよね。
 
 
 
Unknown (micono)
2007-07-11 21:11:32
miconoです。なんかそんな感謝して頂くほどのことでは。。
でも動いてよかったです。

私は、先日、スイッチオンのまま、電源繋げっぱなしで、RZ1Basicの開発しならが、朝まで寝てしまったことありますが、そんな過酷?な何時間も通電された状況でもマイコンボード壊れなかったですし、もしバッテリー使ってたなら、空になっていただろうし、とっても便利に使ってます。いいですよね。

RZ1Basic作ってますが、マックで動かすことが目的なんですが、一応Windowsでも動いてくれると嬉しいなと思ってやってますが、RZ1Basicは、古いWindowsや、新しいVistaで動くのでしょうかね????
いまは、RZ1Basicにプログラミング・シミュレーターと同等の機能を付けようと頑張っています。まだ時間がかかりそうですけど。。。Windowsのみなさんにも使って頂ける様なものに仕上がるといいんだけど。。

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。