タナバタ・ビアフェスタ・トヤマ2008

日本海側最大の地ビール祭典「タナバタ・ビアフェスタ・トヤマ2008」沢山のご来場 ありがとうございました。

宣伝

2008-06-29 | 情報発信所
タナバタ・ビアフェスタ・トヤマ2008まで

後・・・残り

一週間 となりました。

ここまで来たからには、楽しむしかない!!


と、気持ちは持っていきたいのですが 細かいことが山積みです。

最後の力を振り絞って、実行委員会は全速力で走ります。


改めて 
個々に、宣伝してくださっている皆様 心から御礼申し上げます。


チラシを配ってくださったり
口コミを広げてくださったり
チケット販売&購入をしてくださったり
個人のブログに掲載してくださったり
ポスティングをしてくださったり
会社等での朝礼でお話ししてくださったり
宣伝する場を与えてくださったり


皆様のお力がなければ、ここまでたどり着けませんでした。


ここで、本音を申しますと 実行委員にも利益はございませんが

宣伝してくださっている皆様には、更に利益がございません。


皆様方には、何の得にもならないことと思うのに

ここまでお力添えをいただきましたことを

深く 深く感謝致します。


地ビール一杯から始まる出逢い


この出逢いを永遠の宝物として、残り一週間もどうぞお付き合いくださいますよう

宜しくお願い致します。


そして、当日 皆様にお会いできることを楽しみにしております。



タナバタ・ビアフェスタ・トヤマ実行委員会


醸造所紹介 (越前福井ビール) 福井県

2008-06-28 | 醸造所紹介
こんにちは。
福井県で地ビールを醸造してます「越の磯」(こしのいそ)、
礒見と申します。

ビール名は「越前福井ビール」です。

富山でのビアフェスには初参加となりますので、
皆さんよろしくお願いします。

うちの地ビールは地味に?やってますので、
基本的に地元の福井でしか売ってません。
富山タナバタビアフェスタで初めて飲んでいただく方ばかりになるかもしれません
ね。

今回は樽生で
ピルスナー、アンバーエール、ダークエールの3種類を
ご賞味いただく予定です。
発泡酒は製造していないので、スタンダードな麦芽100%の物だけですが、一度試して
みてください。

ところで、
うちは、日本酒も造っておりまして、
社名と同じ「越の磯」とか大吟醸の「一期一会」とかがあります。

タナバタビアフェスでは、「ビアフェス」なので
日本酒はご用意しないつもりですが、
「このブログを見た」という方には、チョッとだけ用意してあるかも。
予定は未定ですが。

日本酒も地ビールも、僕が杜氏として造ってますので、
いろいろ質問してみてください。

では、当日お待ちしております。


===========================================
福井の地酒と地ビール醸造元「株式会社越の磯」



醸造所紹介(飛騨高山麦酒)

2008-06-27 | 醸造所紹介
 富山は高山市内から1時間30分程の距離で
行き来も多く、7月5日には東海北陸道も全線開通します。

地元の方に飛騨高山麦酒の事を知っていただける事を
楽しみにしております。

今回は醸造士の高橋が参加いたしますので
皆様よろしくおねがいします。

プレミアムチケット(ガラス造形研究所)

2008-06-24 | Weblog
ご好評いただいております プレミアムチケット


タナバタ・ビアフェスタ・トヤマと、ガラス造形研究所、そして参加ブルワリーとの
コラボで造りだしたチケットです。


前回、グラスの形によって ビールの色や味自体が変わることをお話ししましたが、
とても大切な役割りであることは、あまり知られていません。



ガラス研究所の生徒さん達は、実行委員の慣れない講習を熱心に聞いてくださり

ご自身の思いを込めて、造ってくださいました。


作品の一部をご紹介します。









とても熱い研究所内で(見ているだけでも、汗が滴ります)
造りあげられていくグラスは、それは、それは様々な形に変化していきます。


「ビール」  「グラス」

職人の手で、思いで、技術によって変化していく 

素晴らしき 【工芸品】



何気にビールを飲むのではなく
芸術家達の作品に触れながら、味わっていただければと願います。


沢山の方達に、その変化を楽しんでいただきたい思いで

新たに、プレミアムチケットを増やしました!!


追加チケット 限定 30枚   5500円(グラス付き ビール飲み放題)


前売りのみとなっておりますので、ご希望の方はお急ぎください。


プレミアチケットのお求めは、
当ブログ メール:beerfesta-toyama@mail.goo.ne.jp

もしくは、左記のチケット取扱店までお申込みください。


★ご購入までの流れ

1.件名に「プレミアチケット希望」とご記入のうえ、
  氏名、住所、連絡先を明記してメールでお申込みください。

2.お振込み口座をご案内します。

3.代金を振り込みください。

4.プレミアチケットの管理番号をお知らせします。

5.イベント当日、会場受付にて、お名前と管理番号をお伝えください。

6.ガラス造形研究所特製手作りグラスをお渡します。
  バラエティに富んだ、地ビール約35種類が、1日、飲み放題!!
  となります。

7.世界に一つだけの、ご自身だけのオリジナルグラスを大切にお持ち帰りください。


※フードブースは別途料金となります。





醸造所紹介(日本海倶楽部) 石川県

2008-06-22 | 醸造所紹介
皆様はじめまして!!
石川県は能登半島にあります『日本海倶楽部』です。

私どもがビールをつくっている能登町は石川県金沢市より富山市のほうが近いんですよ!!
みなさんご存知でしたか?

『日本海倶楽部』は今年で10周年をむかえます。

当ブランドのロゴマークは朱鷺です。
朱鷺は学名が Nipponia nippon 日本を代表するビールをつくりたい、朱鷺が飛びかう能登半島を代表するビールを作り
そして皆さんに味わっていただきたい。
そんな思いを込めて作り続けているビールです。
この機会に是非お試しください。

そんな『日本海倶楽部』がタナバタビアフェスタにお持ちするのは以下のビールです!!

チェコ人醸造士がオリジナルレシピそのままにつくるボヘミアン『ピルスナー』
能登内浦(富山湾)より汲み上げた海洋深層水100%の『奥能登伝説』
飲みごしすっきりなスタウトとは違った味わいの黒ビール『ダークラガー』
そして10周年を記念してつくった醸造士入魂のスペシャルビアその名も『セレブレーションエール』(店外初お披露目!!)

『日本海倶楽部』では地ビールレストランも併設しており富山県よりのお客様も多数お見えになられております。
この時期は奥能登の奇景も濃緑につつまれドライブにはもってこい!!
さらに7,8月は奥能登全体でお祭りが繰り広げられます。タナバタビアフェスタの後は是非一度能登までお越しくださいね。

ちなみに能登ふるさと博というのもやっています。
http://www.hot-ishikawa.jp/notohaku/
こちらもご参考に!!


状況

2008-06-19 | Weblog
刻々と、イベント開催日が近づいてきました。

実行委員の、細かい打ち合わせ等にも仕上げに入ってきています。

「チラシ、見ましたよ」
「がんばってください」


沢山の方々にお声をかけて頂き、とても活力になっております。

初心を忘れべからず!!

本来のイベント開催に至る経緯を踏まえながら。

【沢山の方々に、地ビールを知ってもらいたい】

【今の地ビールは、ここまでレベルがあがっていることを知ってもらいたい】

【まずは、一杯飲んでもらうことが大事】

【美味しいお酒を飲んでほしい、味わってほしい】

【美味しいお酒に、美味しい食を求めて】


TBT実行委員、スタッフ、そして全国で地ビールイベントを開いている仲間の

思いは一つです。

一人の力は限界があるけれど

思いの輪が広がれば、無限大の世界が広がります。


TBT実行委員だけでは、ここまでたどり着けなかった。

後、イベント開催まで 2週間ほどです。

TBT実行委員に後しばらく お力添えをお貸しくださいますよう
心よりお願い申し上げます。

熱い思いの輪を大切に広げていきたいと。。。




醸造所紹介(ヤッホー・ブルーイング)長野県

2008-06-17 | 醸造所紹介
みなさん、こんにちは、ヤッホーブルーイングの吉田と申します。
今回も皆様の熱い、熱いご希望により、今回も「よなよなリアルエール」&「東京ブラック」をお持ちすることとなりました。

我がヤッホーブルーイングは、各界から注目を集めている、ベンチャー企業です。
97年より、エールビールの製造、販売を開始し、販売エリアを順調に拡大中です。

主力製品は、「よなよなエール」。

品質、味、パッケージにこだわった、本格プレミアムビールです。

2007年には世界3大ビール品評会の一つ「インターナショナル・
ビアコンペティション2007」で前人未到の8年連続金賞受賞等、
世界第1級の味と品質であると認められたことで全国展開を目指すビールと
して大きな自信になっています。

今回は、タナバタ・ビアフェスタ・トヤマのために、
全国の、BarやBeer Pubに展開させて頂いている「よなよなエール」の最高級品
「よなよなリアルエール」と「東京ブラックリアルエール」をお持ちすることとなりました。

全国の有名店で、星の数ほどある、酒類アイテムの中で、プロのお眼鏡にかなった一品を是非、お試し下さい。
富山県では、未だ、取扱店がありませんので、1年に1度のこのイベントが唯一のチャンスですので、お見逃しなく!

「リアルエール」は、芳香な香りと芳醇なコクが、特徴のエールビールです。
(詳しくは、http://www.realale.jp/をご覧あれ。)



*****ここからは、お時間のある方のみ、お進み下さい。*****


・・・ビールのクオリティは、ビールの本場、イギリスでも認められる程なのですが、
それを、普通の人間が、造っていないのが、ヤッホーの面白いところ・・・

その、1部を、この際ご紹介しましょう!
今回は、インタビュー形式で、お伝えします。
調査員は、通販担当の大内!
ターゲットは、我社のQCマネージャー高野です。

・・・本当に、お時間のある方のみ、お進みください・・・

↓↓↓では、どーぞ↓↓↓

http://www.rakuten.co.jp/yonayona/855680/859618/



ANAクラウンプラザホテル富山

2008-06-16 | Weblog
朗報です!!

ご協賛いただいております、【ANAクラウンプラザホテル富山】様が

タナバタ・ビアフェスタ・トヤマ2008 特別宿泊プランをご用意くださいました。

お値段については、ご予約いただいてからのお楽しみ!!

ですが、タナバタ・ビアフェスタ・トヤマのごろ合わせがヒントになります。


宿泊専用アドレス:rmd@anacrowneplaza-toyama.jp

予約にあたっての注意事項

・お部屋は、シングルのみ設定となります。

・原則 WEBでの申し込みでお願いします。
≪※件名に必ず 「タナバタ・ビアフェスタ・トヤマ2008 宿泊の件」と記載要≫

・お名前(漢字+カタカナ)

・チエックイン日+チエックアウト日

・到着時間予定

・連絡先

上記の入力を必須でお願いします。

お部屋数に限りがございますので、お早めにご連絡いただきたいと思います。

ANA Crowne Plaza Toyama
〒930-0084   富山県富山市大手町2-3

http://www.anacrowneplaza-toyama.jp/index.html


※TBTブログでも、予約を受け付けます。
beerfesta-toyama@mail.goo.ne.jp

ご不明なことがありましたら、TBTブログまでお問い合わせください。

宜しくお願い致します。




醸造所紹介(富士桜高原麦酒)

2008-06-15 | 醸造所紹介
私たちは、日本一の富士山をお山と呼びます。
日本一のお山から十数年の歳月をかけて湧出する天然水、「富士山からの贈り物」の水をなくして富士桜高原麦酒は誕生しえませんでした。
富士の恵を受け、富士を愛し、富士への感謝とこの土地への愛着を込め
私たちのビールを富士桜高原麦酒となずけました。
 1997年にドイツのデーメンス醸造専門学校に研修に行って
初めてドイツで飲んだビールは造り手の想いが伝わってくるビールで衝撃的でした。
こんな感動のできるビールが造れるのだろうか?
そんなビールを造りたい!
という気持ちで一杯になった事を胸に刻み
毎日、ビールを造っています。
ビールは生き物です。
もっと旨いビールを造りたい。
ビールたちと一緒に成長しています。
皆さんの笑顔が僕たちにエネルギーを分けてくれます。
富山の皆さんとタナバタビアフェスタを楽しみたいと思います

醸造所紹介(箕面ビール・大阪)

2008-06-15 | 醸造所紹介
箕面ビールは大阪でも北部に位置する緑豊かな箕面市(みのおし)にあります。

箕面市は明治の森箕面国定公園があり、滝と紅葉、少しやんちゃなお猿が人気の観光地です。

ゆったり流れる時間の中で、厳選した原材料をもとに箕面の水を使用し丁寧に一本一本手作りのビールです。

箕面ビールは家族経営の小さな会社です。

大量生産は出来ないけれど、少量生産だからこそ、こだわれるビールがあります。
味わい深く、どんな場面でも思い出してもらえる、そんなビールでありたい、という思いをもとに日々ビール造りに取り組んでいます。

今回は“タナバタビアフェスタ”初参加ですが、今からとても楽しみです!
富山の皆さまに少しでも、箕面ビールを知ってもらえると嬉しいです。
皆さまに喜んでもらえるビールをお届けします!