2013/03/27「春休み2日目~モンキーとヨルダン戦」

2013-03-27 07:18:00 | 日記・エッセイ・コラム

Img_0258_2クラスにずっと置いている(存在している?)、通称「モンキー」に、こんな手紙がいつの間にか寄せられてた。(写真から見られるかな…)

ちなみに「モンキー」は、宿泊学習や修学旅行にもついていく。いつからいるのか、忘れちゃうぐらい昔からいる「モンキー」。

ボクも助けられている。

ある時、ちょっと大変なクラスを受け持ったことがある。その時、その荒れの中心にいた子が「モンキー」に対してだけは、すごく優しい顔つきでかかわっていたことを見つけ、そこをきっかけにして、関係をつくっていたとこともある。

さて、ヨルダン戦。

予想していなかった敗戦。ホーム戦のように、すんなり勝てるとは思っていなかったけれど、敗戦するとは思っていなかった。 

「出場をホームで決定。だから前向きにとらえよう!」なんて声が、ネットでも多く見られたり、ザックの采配についていろいろ言われたりしているけど、ボクが一番納得したのは、次の意見。 

今回で出場を決めて、残りの予選は、バックアップメンバーとのフィットを高めるために使う予定だった。それが狂った。 

間違いなく日本は本選に出場する。でも、今回は、そこから先をターゲットにしているはずだ。ならば、やっぱりここで勝っておきべきだった。本選出場決定をホームで!なんてことは、言っている場合じゃなかったのかもしれない…と、あらためて思う。 層がどれだけ厚くなるかは、けっこう大きなポイントではないか。

コンサドーレの試合も見ている。開幕から2勝3敗。神戸がやっぱり抜けているけど、ガンバも思うように勝てておらず、J2は、今のところ混戦。 

さて、札幌だが、そんなに悪い試合をしていないように思う。前俊は、やっぱり見てておもしろいし、ユース上がりの深井もすごく楽しみ。 

要録作業は、4分の3ほど終わる。明日は、残りの作業と継続して、手をつけている週末の講座の資料づくりと原稿一本の作業の完成をめざして、並行してやろうと思う。

明日から少しずつピッチを上げて、春休みを過ごしたい。 

校内研修本を読んで下さった感想が挙げられている。京都の糸井先生。 

糸井先生のブログ。うれしいです。ありがたいです。

Madness - How Can I Tell You(youtube) kemuri、伊藤ふみお氏のつぶやきからたどった映像。歳をとっても、かっこいい人たちはかっこいいのだなぁ。rsrにkemuri、来ないかなぁ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿