「アルビレックス新潟」各チーム推し活動をできるだけ現場でしている都内在住サポーター

「1シーズンに1試合」アルビレックス新潟&アルビレックス新潟レディースの育成チームの試合を御覧になってみませんか 

Jリーグ 来季にも若手選手の期限付き移籍を活性化策

2012年10月26日 04時00分00秒 | 明治安田Jリーグ 天皇杯
みなさん御承知のように、Jリーグは選手の移籍登録期間を、1月初旬~3月末日、7月中旬~8月中旬、と設定しています。
この期間外に、チーム登録の変更を為すことは認められません。

但し、ゴールキーパーに重傷者が相次ぎ、現に保有する人数では賄えない場合に限って、登録期間外でもGKの移籍は認可されます。
昨季、清水エスパルスから武田洋平を期限付き移籍できたのは、この特例が適用されたから。

この現行の移籍解禁期間が、早ければ2013シーズンから改変されます。
23歳以下の選手を期限付きさせる場合に限り、シーズン中いつでも大丈夫なようにするとのこと。
加えて、期限付き移籍の満了日を待たずに、移籍元に復帰させることも可能―という規定が採用。
この情報源は、今月23日付の毎日新聞スポーツ面。

毎日新聞はスポーツ面で「インサイド」という、短期連載の取材報告記を不定期に掲載しています。
たとえば、高校野球や大相撲の問題点・課題とその解決策・展望などをこれまで取り扱ってきます。
Jリーグに関しては、今年が創設20年目という節目なので、『Jリーグ20年』と題して、春に第1部、夏に第2部を載せました。
秋である今回は第3部で、テーマは「若手育成と強化」。

23日付の記事の主眼は、期限付き移籍の活性化。
以下、記事の抜粋。

<昨季、J1には高校から16人の新人が加わった。
このうち、リーグ戦34試合中10試合以上に出場したのは青森山田高出身のMF柴崎(鹿島)だけ。
Jリーグによると、最近5年間では毎年、100~130人程度の新人が加入。
大学出身者は50、60人台で推移し、Jユース出身者も30~40人前後で大きな変化はない。
だが高校出身者は減少傾向で、2008年の34人から2012年は13人となった。
高校年代で高く評価されても、伸び盛りの19、20歳ごろの実戦不足は致命的。
大学で着実に成長した選手に逆転される現象も起きている。

Jリーグには創設当初から、出場機会の少ない若手に実戦を積ませるサテライトリーグがあったが、2009年限りで休止した。
リーグの休止により、若手の実戦機会は練習試合など限定的になり、若い好素材を伸ばしきれない状態に拍車をかけた。
Jリーグの中西大介競技・事業統括本部長は「クラブは才能ある選手を手元で保有したいし、使って育てたい。両方の要求を満たすルールが必要」と言う。
若手の育成強化は最重要課題。
日本サッカー協会とも協調して対策を練る中、改革案の一つとして来季にも「短期レンタル」の導入を検討している。

現在、選手は年2回の登録期間しか移籍できないが、23歳以下の若手は登録期間以外にもJ1からJ2へなど下のカテゴリーには移籍ができ、逆に戻すことも可能にする仕組みだ。
主力の故障などを想定して手元に温存するケースを減らし、新ルールの活用で若手により多くの公式戦を経験させる狙いがある。

J1横浜マからJ2愛媛に期限付き移籍したFW斎藤がJ2で才能を開花させ、ロンドン五輪に出場するなど期限付き移籍の好例も生まれている。
「短期レンタル」が若手育成へ活路を開くか、注目される。>


抜粋した記事について、具体的に考えます。
アルビレックス新潟のゴールキーパー渡辺泰広を例にしましょう。

ヤスには、公式戦経験をなるべく多く積ませたいけども、ゴールキーパーというポジション柄、なかなかそれは叶わない。
ならば、J2クラブやJFLクラブに期限付き移籍させて武者修行するのが望ましい。
が、2012シーズンのようにゴールキーパーが相次いで負傷する緊急事態が発生するかもしれないとすると、ヤスを期限付き移籍させる決断はできない。
でも、シーズン途中であっても彼を新潟に復帰できる条項があったら?
東口や黒河がケガをしてしまったら、渡辺をアルビレックスに戻すという取り決めを結んでいたら?
仮にそんな契約事項があるのならば、クラブは〝安心して〟渡辺泰広を武者修行に出せる!

でも、こういう契約復帰条項、移籍元には有り難いけど、移籍先には迷惑ですよね。
戦力編成の「計算が成り立たない」因子になってしまいます。
また具体例を。
ファジアーノ岡山に期限付き移籍した川又堅碁選手を例にしましょう。

堅碁は岡山に移籍して、得点奪取力が開花。
今やファジアーノの大きな、大きな得点源であり、欠くべからざるFW。
そんな彼のことを、アルビレックス新潟が“今のうちは得点力が乏しいから”と、7月に復帰させようと行動したら、岡山はどう思うか?
当然、とんだ大迷惑であり、“ふざけんな”と怒り爆発するのは必至。

だから野放図な復帰は不許可とする契約事項を作るんでしょうね。
川又のポジションはFWなので、[アルビレックスのFW登録選手であるロペス・貴章・平井・武蔵らが挙って負傷離脱するような事態に陥ったときに限り、契約満了日を待たずに、川又堅碁の新潟復帰を岡山は同意する]というような条項を。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アルビレックスY フロンター... | トップ | 10/27 高校サッカー新潟県... »
最新の画像もっと見る

明治安田Jリーグ 天皇杯」カテゴリの最新記事