Rio's Photo Album "千景万色"

EOS 5D MarkIIとEOS 40Dを旅の道連れにして、訪れた場所の風景写真集です。

立山黒部アルペンルート(9)~弥陀ヶ原#1(立山カルデラ展望台)

2007-10-07 | 中部地方
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
(写真:立山黒部アルペンルート/立山カルデラ展望台より<富山県中新川郡立山町>)

先日、9/29(土)に行ってきました立山黒部アルペンルートです。
前回までの記事はこちらです(→2006晩秋~室堂平黒部ダム、2007初秋~速報室堂まで室堂平#1(草紅葉)室堂平#2(ミドリガ池)室堂平#3(ミクリガ池)大観峰黒部ダム#1黒部ダム#2)。

トップの写真は、立山カルデラ展望台からの風景。
奥に薬師岳、左側に鳶山、さらに鷲岳(写真左側へ見切れてます…)へと連なる。
といっても、雲の下に隠れて、何も見えなかったですが・・・

黒部ダムまで行ってから、折り返してきて弥陀ヶ原を目指します。
弥陀ヶ原の湿原を歩いてみたかったのですが、朝と違って天気はどんより曇りになり、薄暗い中、雲の中を散歩する羽目になりました。


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================



# PowerShot S80
室堂ターミナルより。
待機する観光バスと、下界に広がる雲海。

室堂ターミナル発、美女平行きの立山高原バスでは、まず直行便(途中下車なしのお客さんだけを乗せる)が先発し、次に途中下車する客だけを乗せた乗合バスとして出発する。この乗合バスだけが、途中の幾つかのバス停で停車するので、下車・乗車できる。


# PowerShot S80
室堂ターミナルと立山連峰。


# PowerShot S80
徐々に室堂から遠ざかっていく。


# PowerShot S80
天狗平くらいまでくると、前方の美女平方面が完全に雲海に覆われている様子が見えるようになった。
道路が3本見えるけど、つづら折りになっているだけで、1本の道路です。




# PowerShot S80
弥陀ヶ原。
弥陀ヶ原で途中下車、帰りに乗車する予定のバスの時刻を車掌さんに自己申告します。車掌さんが手持ちの予約リストと、自分が持っている切符に乗車時刻を記入してもらってから、まずは立山カルデラ展望台へ。
他の方は皆、弥陀ヶ原の湿原の方に行ってしまい、立山カルデラ展望台に行く人は自分だけに。


# PowerShot S80
立山カルデラ展望台への小径。
15分ほど歩くと、展望台に着きます。


# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM


# PowerShot S80
立山カルデラ展望台。

立山カルデラは、弥陀ヶ原の南側に広がる東西約6.5km、南北4.5kmの巨大なくぼ地であり、日本有数の大きさを誇る。




# EOS 40D + SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO


# PowerShot S80
立山カルデラ展望台より、雲海を望む…
カルデラの風景は全く見ることが出来なかった。

早々に見切りをつけて引き返す。


# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
県営国民宿舎天望立山荘と、美女平方面の雲海。
弥陀ヶ原バス停のそばの風景です。

なんか、今回は薄暗い写真ばっか。
まぁ、実際そうだったし、しょうがないのか…


中日本>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
========================================================================

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立山黒部アルペンルート(8)~... | トップ | 立山黒部アルペンルート(10)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中部地方」カテゴリの最新記事