脳のミステリー

痺れ、言葉、触覚等の感覚に迫るCopyright 2001 ban-kuko All Right Reserved

『♪みんなで歌う♪』はカラオケとは違う楽しさがある

2012-06-30 14:50:22 | Weblog
先にチョッと触れた音楽セラピーの前田キヨ子さんと、楽しい昼食を一緒にしました。

食後、高齢者相談センター(旧地域包括支援センター)の人を前田さんに紹介しました。
この日は虎の門いきいきプラザ(とらトピア)という所で催しがあるとの事で二人で訪問してきました。
そこでは、元気ハツラツの男女が色々な事を楽しんでいるようでした。
センターの職員が何か音楽を要素に入れた催しをしたいと、常々思っていたと言うので、前田さんの音楽療法を飛び入りでお願いしました。
さすが私が気に入った先生です。
即興で音楽療法をやってくれました。
限られた短時間なので曲目は2曲・・・「赤とんぼ」と「東京ラプソディー」でした。

山田耕筰作曲の「赤とんぼ」・・・三木露風の作詞は現代っ子には理解し難い部分も沢山ありますが、高齢者にとっては懐かしい歌です。

夕焼け小焼けの赤とんぼ
負われて見たのはいつの日か

山の畑で桑の実を
小籠に積んだは幻か

十五で姉やは嫁に行き
お里の便りも絶え果てた

夕焼け小焼けの赤とんぼ
とまっているよ竿の先


解釈は・・・
「夕焼け小焼け」は「夕焼けがだんだん薄れること」のことを指すのでしょう。
「負われて見たのは」は「追われて」ではなく、きっと「姉や」に背負われて赤とんぼを見たのでしょうね~
「姉や」とは、女中・子守りなどを親しんで呼んだ語ですよね。
「姐や」という漢字にすると完全に「下女」になってしまうかしらねえ
かつての我が家には近所の小母さんが「お手伝い」で出入していましたし、義父の処からは幾人かの女中さんが嫁に出して貰ったようです。
この「姉や」が結婚した後、彼女の「お里の便りも、絶え果てた」のは徐々に疎遠になっていったという意味でしょうね。
娘がお世話になっているお家には故郷の食べ物などをお礼に送っていたのでしょう

この童謡は大正・昭和の世代にはとても歌われてきた歌詞です。
奥深い日本語を語り継いでいきたいと思いました。

次は「東京ラプソディー」です。
門田ゆたか作詞・古賀政男作曲/昭和11年の作品ですが、私には「藤山一郎の歌」で記憶に残っています。

1.
花咲き花散る宵も
銀座の柳の下で
待つは君ひとり 君ひとり
逢えば行く ティールーム
楽し都 恋の都
夢のパラダイスよ 花の東京

2.
現(うつ)つに夢見る君の
神田は想い出の街
いまもこの胸に この胸に
ニコライの 鐘も鳴る
楽し都 恋の都
夢のパラダイスよ 花の東京

3.
明けても暮れても歌う
ジャズの浅草行けば
恋の踊り子の 踊り子の
ほくろさえ 忘られぬ
楽し都 恋の都
夢のパラダイスよ 花の東京

4.
夜更けにひととき寄せて
なまめく新宿駅の
あのこはダンサーか ダンサーか
気にかかる あの指輪
楽し都 恋の都
夢のパラダイスよ 花の東京

5.
花咲く都に住んで
変わらぬ誓いを交わす
変わる東京の 屋根の下
咲く花も 赤い薔薇
楽し都 恋の都
夢のパラダイスよ 花の東京


歌詞はまるで山手線に乗ってるかのように進みます。
かつて「銀座の柳」は名物でした。
現在では、「中央区の木」にも指定されています。
埋立地である銀座の土地が水分の多いことから柳が根腐れを起こしてしまい、1877年に湿地に生育する柳に植え替えられたようですが、1921年には車道の拡幅にともない銀杏へと植え替えられたという事です。
それでも銀座の柳に対する思いは強く、1929年に発表された西條八十作詞の『東京行進曲』でも銀座の柳を懐かしむ歌詞が登場したのです。
『東京ラプソディ』の他にも『東京音頭』で歌われるなど、柳は銀座のシンボルとして定着していったという訳です。

ところで、神田のニコライ堂に通うロシア人は今でもいるのでしょうか。
でもニコライの鐘は今でも鳴り続けています。

昔の浅草はジャズが盛んだったのでしょうか
新宿のダンサーは、男の人に人気があったのでしょうね~
踊り子がダンサーと歌われたり、ティールームとかパラダイスとか・・・東京は戦前でもモダンだったんだなあ、と思いました。

銀座は、日本最大の繁華街であり下町の一つでもあります。
銀座の名は、一種のブランドになっており全国各地の商店街には「○○銀座」と呼ばれる所がそこかしこに見受けられます。
この銀座という地名の由来は、江戸時代に設立されたとは貨幣の鋳造所のことで、慶長6年(1601年)に京都の伏見に創設されたのが始まりという事です。

音楽セラピーの前田先生の飛び入り舞台は大盛況でした。

色々なところで「音楽セラピスト」として「一緒に歌を楽しんで」懐かしい銀座にみんなで繰り出そう、という訳です。
銀座7丁目ライオンビアホールでの『♪みんなで歌う♪』は前田先生主催で十年以上も続いています。
私が独りで初めて参加したのも7~8年も前の事です。
銀座が東京都中央区の西部に位置し、西を千代田区、南を港区に接する、という事で今では港区の友人を出来る限りいっぱい誘っています。
年に二回、七夕の時季と年末の頃、銀座で再会を愉しみにしている高齢者はいっぱいいます。
『♪みんなで歌う♪』はカラオケではありません。
カラオケは歌ってる本人だけが陶酔してしまう事もあります。
でも『♪みんなで歌う♪』は一人ひとりが声を出し、みんなで一緒に歌うのです。
失語症の老齢者も、歌になると自慢の声で歌うのです。
その人は大会社のお偉いさんだったそうです。
きっと「認知症」と間違えられている高齢者も『♪みんなで歌う♪』の輪に入れば・・・歌って・・・あらっ、認知症じゃない、なんて事にもなりかねません。

銀座7丁目ライオンビアホール6階での『♪みんなで歌う♪』は片手以下の金額で食べ放題、飲み放題、そして歌い放題で~す

『♪みんなで歌う♪』への参加は当日突然でもかまいません
いらしたら、『脳のミステリー』で知りました、と一言


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。