硬派な生き方を選択しながらも、都会の生き方を忘れずに暮らす「頑固なボス」の痛快辛口日記

誰かがやらなければならない社会貢献がある。利他主義を貫く信条を主張するボスの独り言!

「アゼスト山口」の挑戦…第186弾

2012-05-28 10:25:56 | 日記
「アゼスト山口」運営管理統括責任者のボス…林です。


売れっ子芸人の親族が生活保護を受けていた話題が報道されていました。


それを国会議員が名指しで指摘するという レベルに疑問を感じた方は多い事と思います。


意図的に悪意をもって受給を受けていた訳ではない事は、記者会見でわかった。


認識の甘さ・・・と言えばそれまでの話だが、そのそも事が発覚してから論議される事 そのこと自体が問題ではないのだろうか?


社会構造や生活保護システムの問題そのものに・・・


法の目をくぐりながら 受給を受ける事を前提としたシステムになっていない。


過小申告や不労申請などは、本人の意思を正当化して書類作成する事は容易だ。


特に医師にそのような判断ができるのか?  というのも疑問だ。


ここが痛い  具合が悪い  と言えば、医師は「鉛筆をなめる」事を半ば平気で行う訳で、精神性を正す事は「お客」を逃がす事にもなる。


若い世代では、「生活保護マニュアル」なるものもアンダーグラウンドで横行している。


年金も払わずに 他人の税金で「メシを食う」程度の感覚は日常化してきている訳だ。


もらえるモノはもらっとく…芸人は、周囲にこのように漏らしていたらしい。




一方では、ワーキングプアが社会の構造に根付いている。


生活保護受給よりも 低額な年収である事に 大きな矛盾がある。


一生懸命働かなくとも 楽に暮らせる手段はいくらでもある訳で、若い世代にはやりのPCでこずかい稼ぎ…なんて、申告も何もしない。



不正受給なんてものは、はるか昔からある手法で戦後から堂々とやっている実態を行政が監視できないだけの話だ。


日本人の気質から 生活保護という身分は「恥ずべき」ものとして考えられてきた事から、一度そのハードルを越えてしまえば「楽」できる感覚がある。





もともと、ゴシックをスッパぬいたのは女性週刊誌らしいが、国会で論議するまで発展させてしまっては国会議員のセンセーの本業は「何?」と言いたい。



生活保護を受けたくても受けられないヒトは多い。


働きたくても働けないヒトも多いはず。


正当に受給しているヒトも多い。


片や、楽に何もせずに不労を建前に受給を受けている「ヤカラ」も多いはずだ。


いくら働いても「ワーキングプア」は後を断たない社会現象もある。



何か 人に対する愛情や社会観・人間観が薄れ ズレが生じてきた時代である事は間違いない。




露呈した局面だけを批判する社会・・・その法の仕組みやシステム、社会構造の変化に沿った改善を行ってもらいたいものだ。




天下り先で ロクな仕事もせずに退職のたびに退職金を受けている「元バカ官僚」の方が制裁を浴びるべきではないのか…と思う。


「アゼスト山口」の挑戦…第185弾

2012-05-27 09:50:04 | 日記
「アゼスト山口」運営管理統括責任者のボス…林です。



ご無沙汰です。


爽やかな朝を迎えました…晴天で、気温も丁度イイ。。。


気分は それほど優れないものの、この青空に申し訳ない気持ちになり 懸命に明るく振舞いたいものです。




今日は久しぶりにマーケティングの話題で 身近なコンテンツを語りたいと思います。



人には3つの選択肢があると「真ん中」を選ぶという傾向があるという話です。


誰にも身に覚えがある思考かと思います。



世の中には 上 中 下 とか、一般的に聞きなれた「松竹梅」などの3つの選択肢が多い。


松・・・お寿司屋では、割と価格が高く設定してあり、やや贅沢感があるが、梅ランクでは「ケチ」くさいと思われる。


ならば「竹」がちょうどイイ…という考え方が出てきます。



こうした心の動きは、「極端性回避」と呼ばれます。




例えば2種類のカメラがあったとします。(中級機種と低級機種)


選択者の指示は ちょうど50%に分かれます。



しかし、高級機種を加えますと 高級機種 21%  中級機種 57%  低級機種 22% という結果が一般的な調査結果となり、真ん中に集中するんです。



レストランのワインリストに特上のワインを加えたり、自動車メーカーが各車種に装備を充実させた最上級グレードを作るにはこうした効果を狙っているからです。



要は 消費者の選択を上方へ引き上げる事で、販売単価を上げるという戦略が隠されています。




しかし、安易にこうした効果を意図的に狙ってできる訳ではなく、商品やサービス内容がしっかりしていてこその手法であることを理解したいものです。



学説的には 経済学でいう 「選考理論」に反しています。



しかし 結果を見ると、選択肢が3つになると中庸化になる事は 世界中変わらないという事ですね。





重要な事は、メニューを増やさず(多くしない)、選択肢を3つの構造にして 狙い目の真ん中へ誘導できるような設定が肝要だという事です。



メニューを増やすと 結果的に売り上げが下がる事は定説ですが、事業者側はなかなかこのあたりを理解できないようです。



こうした現象を「選択のパラドックス」といいます。詳しくは 後日・・・





いずれにしても 事業者支援は 「アゼスト山口」の大きなミッション!


法則性をもって ロジカルシンキングを重要視して頑張りましょう。









「アゼスト山口」の挑戦…第184弾

2012-05-24 19:31:00 | 日記
「アゼスト山口」運営管理統括責任者のボス…林です。



ご無沙汰しております。


心身ともに疲弊しており、平常心に戻す時間を要しておりました。


最近は幼い頃の夢をよく見るようになりました・・・インナーチャイルド現象ですね…。




思い起こせば、半ば障がい者でこの世に生を受けた私にとりまして、社会人になる頃には「まとも」な人生かな…と期待をしておりましたが、なかなかそうもいかず人生の終盤になっても生きる事への難しさを痛感するこの頃です。



周囲の誰もが信じがたい事ですが、幼少の頃は体も小さく 弱く いじめられっ子でした。



兄妹は健康優良児…末っ子の私は、この家の子ではないのでは? と想うこともしばしばあったものです。



中学校2年くらいまで 体も平均以下の成長で、サッカーと柔道を掛け持ちでさせられていた事が苦痛でした。



加えてスキーですから、好き嫌いの本人の意思は存在しません。。。



足も遅く 運動音痴  体育の授業が嫌いな典型的な「グズ」の仲間・・・今思うと 恥ずかしい思春期でした。



ヤンキーの多い環境でもあり、自分の身は自分で守る事を体感し、「これではいけない…」と突如気持ちを入れ替えました。



中学校2年の夏・・・転校を機に 体を猛烈に鍛え直します。



朝晩の新聞配達は、自転車を使わずに軽いジョギングで販売店を3往復程度しながら、500部を超える部数の朝刊配達。



夕刊も配達していました・・・部活終了後でしたので、私の配達エリアはやや遅めでしたが…



自宅では腕立て 腹筋  数知れない筋力トレーニングをしておりましたので、高校のサッカー部の練習は楽に感じたのも印象的です。



常に何か自分をイジメていないと気が済まない性分に変貌していったのもこの頃かなぁ…



おかげで「ケガ」も絶えない訳です。



しかし、肉体が変貌していくのは快感でしたネ。





今の体力や精神力はその頃の「目的」と「成果」の賜物だと思っています。



問題は 精神力ですね・・・ これだけは、鍛えられないんです。悲しい事に・・・。






中学校時代2年生までは、サッカーを終えて すぐに講道館の道場へ直行…


自宅までは徒歩で 1時間半…皆 バスで帰宅でしたが、私は 線路を歩いて帰ります。


柔道は すり足が基本ですが どうにも外また歩きに変化する事が辛かった。


サッカーでボールを蹴ると インサイドにしか当たらない訳で、真っ直ぐには飛ばないのですね。


ですから1本の線路を歩いて 外向きな爪先を矯正しながら帰ります。当然 帰宅する頃は 相当遅い時間です。


でも、不思議と辛いと思ったことが無いんです。



孤独な事には比較的小さなころから慣らされているからでしょうね…




今、ローカルの地で 思い出すのは あの頃の自分です。


今の方が はるかに精神は脆弱であり 当然体力も減退しているから余計に前向きだった頃を考えるのかも知れません。



普通に  五体満足に成長してきた皆様には 想像しにくいかも知れませんが、意図的に心身を鍛える事は相応の覚悟と持続力と自己覚醒力を要します。



オレはできるんだ・・・ 強くなりたいんだ・・・俺はスゴいんだ・・・などと心の中で唱えている訳です。




その時の自分は「カッコいいんです」…ね、これが。



そんな気持ちに今一度 なりたいものです。




ヒトは、褒められて育つ・・・というのは 間違いだと幼い頃から知っていました。(感じていました)



誉められて育つのではなく、「ありがとう」とか「良かったね」などと「ヒトの気持ちを伝える事」…伝えられて向上心が芽生えて成長していくものなんです。





今、頑張れるのは 事業者様から「ありがとう」「助かりました」という気持ちを感じるから。。。



部下や子供のの指導も同様ですね・・・




誉めてはいけない… 感謝の気持ちを伝えてあげて下さい。今の時代に最も必要な 素直な気持ちの表現なのです。





































「アゼスト山口」の挑戦…第183弾

2012-05-16 09:04:44 | 日記
「アゼスト山口」運営管理統括責任者のボス…林です。



大変爽やかで 穏やかな朝を迎えました…久しぶりの好天。


日中も26度くらいまで上昇する夏日の予報です。


今日もあちこち走り回る予定でおります。



最新のニュースとしては、山口市の市街にある「マルシェ中市」という3セクの地域活性化を目的として開設された集合商業施設の経営悪化の話題ですかね・・・



丁度 一年前あたりに満を持して開設され 勢いの見られた初期の賑わいは薄れて、トーンダウンしております。




またもや申し訳ございませんが、開設当初に断言していた私です。



絶対に先ゆかなくなるだろうなぁ・・・と。




幾つか理由があります。



まずは、コンセプトに「新鮮野菜が不足している中心市街地に、日常性のあるアイテムを…」と掲げていたと思います。



詳しくは存じ上げませんが、マーケティング的思考からの発想です。



しかし、現状を見ますと テナントの「核」は、県外企業です・・・



九州屋を筆頭に、これは東京の八王子が本社のはず・・・他に同じく東京の港区に本社を置く企業や島根県だと思われる企業が中心。


要は、キーテナントに地元企業が存在しないという事。・・・これは「地域密着型」の路線にまず外れます。




開設間もない頃…店頭(商店街アーケードの通路)で販売していた果物でバナナを記憶しております。



黒ずんでおり、今すぐ食べないと廃棄にするようなバナナが山住積みだったのを覚えています。



圧迫されて余計に品質が悪化するような事は、消費者は見抜くはずですが 商店側は平気で陳列していました。



何かすべてがそこに集約されているような気がしたものです。




あと問題なのは、やはり「接遇」…これは、今までの商売の延長戦で行われていますので、なかなか急には変えられない問題。



地元のお客様に愛される工夫やおもてなしが、ハードの新鮮さや環境の新しい変化に連動していない事が悲劇を招いたと言っても過言ではないのではないでしょうか?





私のような「外部」からの人間の苦言や提言などは、聞く耳無いでしょうから何を言っても無駄ですが。。。。



残念ながら「マーケティング志向」ではない事と、「マーチャンダイジング理論」が何処にも駆使されていない事は初めから見抜いておりましたので、今回のような傾向も個人的には驚くような事でもありません。


しかし、旧市場から移転してきた鮮魚業者や 希望を持って入店された業者の胸中は穏やかではないと察します。




まだ1年ですので、正直…傷は浅いと判断できます。



日々のご来店数や局部的な賑わいに一喜一憂せずに、数年先を見込んだ戦略の改善を目指して欲しいものです。




商品を見る 観る 視る目は、消費者感覚が向上していますので、それに対応 凌駕する「接遇」が最も優先性が高い。



イチバの活気は、「ヒト」…ただ大声で叫んで賑わいを作っても、様々な観光地や県外施設で体現している顧客の琴線には響きません。




「地元のお客様に愛される」…と言う事は、大変難しく 持続する事はさらに難しいのです。



山口市の商業体質は、まだまだ「生産社会」ですが 消費者は多くの「消費社会」を経験しています。



そのズレが、経営の悪化を招いたと思います。そういう意味では、「傷が深い」のではないだろうか・・・。




顧客目線・・・あの東京の築地ですら、海外の観光客を誘導するまでの成長を見せた背景には、「売り手市場」のオゴリを捨てた自助努力があったからこそだ。



プライドや意味を持たないコケンは必要ない。







「アゼスト山口」の挑戦…第182弾

2012-05-15 21:02:37 | 日記
「アゼスト山口」運営管理統括責任者のボス…林です。


ご無沙汰しております。


とある友人から、「ブログご無沙汰コール」を頂きまして ご心配をお掛け致しました。


決して体調を崩したとかではございませんので、ご安心下さいませ。


日々の活動の中…価値観の大きな違いに やや気落ちしていたのは事実ですね…


やる事が多い…作業レベルから コンサル業務の資料作成までの多岐…多岐にわたる業務に錯乱しておりました。



何もレベルの高い事をやっている訳ではありませんが、考える事をしないヒトへモノを教える事は辛いものです。



考える事というのは、水平的 平面的思考では成立せず、立体的 3D的な思考を必要とします。



縦と横…そこに高さが加わる思考が大切です。



例えば、水面に浮かぶボールをイメージすればわかります。


上には膨大に広がる空…空間が存在しますし、下にも広大な海中があります。


水平的 平面的思考には、ここにある膨らみが無い事です。


結局 風に流されるだけの思考で終わる・・・これはとても残念な事なんです。




情報の立体的な組み立てにはちょっとしたコツもありますが、すぐに慣れる事もできます。



俯瞰的に 客観的に物事を考える習慣が大切であり、先を見通すチカラが付きますね。





さて、今回のセミナーのお話ですが 前回までの内容にさらにパワーアップさせて説明する予定です。



自社 自店のアクセス数を確実に 簡単に伸ばす方法を事細かく具体的に説明しようと思います。



何も裏ワザでも何でもありませんが、あまりにも知らないヒトが多いのも現実であり、ことこの作業を知ると 面倒だとかの話に発展していく。


本を読んで学ぶことも苦手・・・高い金を払って依頼するのも何だし・・・かと言ってアクセスも増やしたいし・・・




こんな現実的な「わがまま」が横行するのが 人間社会です。



情報は受け入れて 取捨選択の自由さがある。


しかし、情報を入手できない場合は 旧態依然とした体制から脱しきれない姿のまま・・・


そこには 苦しいのか楽なのかの選択は存在しません。。。。言わば 惰性と慣習だけが存在します。




顧客は常に変化しています。行動も思考も判断も・・・全て。



対応するための情報を持ち得る事が 成長のキッカケなんです。そこを知って頂きたい・・・


過去の経験や勘  度胸や根性では生き抜くことができない時代です。