今夜も一杯 ! ヒロシのブログ

電子書籍で「新サラリ-マンの法則」 「笑いの宝庫」を出版しました。

鮭鮫鱈鯉

2007-06-21 07:13:13 | 気がついたこと
この四文字漢字の読み方は、酒冷めたら来い、で正解である。

行き着けのお店の大将から新潟にあるお寺、永林寺の住職である佐藤憲雄さんから来たという葉書をみせれくれた。上の4文字漢字も住職から教えてもらったらしい。
葉書の裏に大将宛として”祈:一斗2升五合”の大きな文字がある。大将の説明は、
    一斗は5升の倍。
    升はマスであり、2升ならマスマス
    五合は1升の半分で、半枡のこと
 ダジャレで「ご商売 ますます 繁盛」の意味だと教えてくれた。

その住職は、ダジャレが好きでお寺に来る人を集めてダジャレ同好会を作っていて
このお店にも、時折来るらしい。大将に他に面白いネタがないのと言うと、更に2つ程教えてくれた
   ○空には3つの廊下があるが、わかりますか?
     答えは   降ろうか、照ろうか、曇ろうかの3つのろうかだと言う

   ○愛と恋の違いがわかりますか。
     答えは、心の字がある位置が、愛は漢字の真中だから、愛はまこごろ
         恋の字では下の位置だから、恋は下こころと言うのが正解
葉書の下に住職の電話とFAX番号が書かれているが、次の様な表記になっていた。
      もしもし 025-xxx-xxxx
      もじもじ 025-×××-dddd
   FAXが文字文字というのが楽しい。

 この住職のモットーは、「人生は『あいうえお』。明るく、生き生き、美しく、笑顔で、面白おかしく。そうやって生きたら人生って楽しくなる」そうです。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もじもじ (Mr.K.)
2007-06-21 09:01:04
うちの社に昭和ひとケタで米留帰りの役員がいましたが常々ファックスは下品でファクシミリと表現しなさいといわれてました。
AX⇒UCKSの語感があるようですね。
もじもじは◎!!これは日米どちらの語感でもOKです。
.....でもおいらは気が小さいのでもじもじ君です。
もじもじ (AWAY)
2007-06-22 06:17:45
確かに、ファクシミリの方が丁寧だし、下品には聞こえないですね。オヤジ風のギャグで答えるなら、もじもじの反対はと言われたら、シモノセキ・シモノセキかな?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。