~step by step~[ 側弯症ライブラリー]患者の皆さんへ

側弯症(側わん症/側湾症/そくわん)治療に関する資料と情報を発信するためのブログです

第二波は誰が運んでくるのか ?  移動制限とグリーンゾーンの設定を

2020-05-06 14:44:37 | 新型コロナウイルスについて考える
2020年5月6日 9時

昨日からの報道等を見ながら考えたことです。










取り急ぎの提示として

august03


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2020年5月6日 14時 追記

以下は本日5月6日読売新聞より




学校再開の時期を巡って、侃侃諤諤の議論が報道されています。 今回のコロナ禍が日本にとっては100年に一度の出来事であっただけに、過去のどこにも解答は書かれておらず、誰も正解をもっている人はいません。 

まさにひとつの(人体)実験が始まろうとしている、と言ってもよいのではないでしょうか?

今回の新型コロナウイルスは子どもは罹りにくい、 重症化しがたい、 という話が学校再開のトピックスの裏にはあるように感じます。 誰も、どこにも解答はありませんから、 この仮説が正しいとも言えますし、 間違っているとも言えます。 

アインシュタインは 「神はさいころはふらない」 という言葉を残しています。

こどもを実験材料にしてサイコロをふる ?  

もしも、実験するのであれば、 憲法違反であろうと、 適正な法律がなかったとしても
政府は、各県知事は、利用可能な行政方法を用いて、 移動制限によって、 安全エリアを作り出していくことのほうが、 合目的的なのでは?



 
















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もしも岩手県だけで新型コロ... | トップ | 過疎地あるいは人口が少ない... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

新型コロナウイルスについて考える」カテゴリの最新記事