~step by step~[ 側弯症ライブラリー]患者の皆さんへ

側弯症(側わん症/側湾症/そくわん)治療に関する資料と情報を発信するためのブログです

Step by step側弯症ライブラリー新館(遺伝子) 開設しました。

2018-08-30 16:41:03 | 遺伝子研究
特発性側弯症の原因はいまだ特定できていませんが、その最先端研究として「遺伝子」があることは、皆さんもよくご存知だと思います。でも、「遺伝」や「遺伝子」という言葉は聞いたことはあるけれど、それが何であるかをお子さんから聞かれたとき、うまく説明する自信はおありでしょうか? 私もまだまだ学習中ですが、ある程度の整理はでき、それらの情報を別途ホームページという形にしてみましたので、ここにご紹介させていただきます。




    「Step by step 側弯症ライブラリー新館(遺伝子)
      https://scoliosis-gene.webnode.jp/


「遺伝」はとてもセンシティブな内容ですので、十分に注意と配慮をもって作成していく所存ですが、特発性側弯症を説明していく上で、この部分を抜きにするわけにはいきませんので、どうか恐れずにお読みいただければと思います。

例えば、日本語の用語としての「遺伝」と「遺伝子」が、現代の目から見ると、その昔英語を翻訳するときに、名付け方をもっと考えておいてくれたなら、このような後ろめたい思いを抱かなくても済んだのに、という繰り言が出てきてしまいます。

遺伝は英語の Heridity (the passing on of physical genetically from one generation to another) 親から子へと伝わっていくもの、という日常の感覚にそった内容といえます。

遺伝子は英語の Gene ((in technical use) a distinct sequence of nucleotides forming part of a chromosome, the order of which determines the order of monomers in a polypeptide or nucleic acid molecule which a cell (or virus) may synthesize.)
こちらはより科学的(化学的)・技術的用語であり、少し長い言い方をしますと、「DNAの中に存在するタンパク質等を生成する情報を収めた部位」というほうが正確だと思います。


例えば、思春期特発性側弯症は、親等の血縁者のもつ側弯症に関与するGeneが、子どもに「遺伝」により発症することはありえる。.......ただし 100% ではありません。詳細は上記HPを参照ください.....と説明することができますが、先天性側弯症では、2017年1月19日慶応大学プレスリリースの記述では次のように書かれていました。

「先天性側弯症 (CS : Congenital Scoliosis) の約10%は「TBX6 (T-box 6)」遺伝子の変異が原因であることを発見しました。」「CSの発症には遺伝的要因が関与すると考えられ、世界中で原因遺伝子の探索が行われてきました」

学習中の私ですが、「遺伝子の変異」は理解できます。そもそも受精卵から細胞分裂してヒトの体が作られていく過程では、Geneに変異が生じるのはある意味ありきたりの事で、特に驚くようなことでないことは理解できました。たとえば、癌の場合、正常な細胞が「変異」して癌化することを考えれば、その状況が頭に思い浮かべることもできます。

では「遺伝的要因」はどうでしょうか? 私はこれまで先天性側弯症は、受精から胎児が成長していく過程での脊柱あるいは肋骨生成時の異常と理解してきました。 つまり Gene の変異です。

しかし、「遺伝的要因」という記述からは、先天性側弯症も、親の染色体の中の遺伝情報に、代々伝わってきた変異遺伝子が存在していたことを想像させます。 これはどうなのでしょう? 変異遺伝子が存在し、これは親から子へ、子からその子(孫) へと伝わって(遺伝)いくことを示した記述なのでしょうか?

この点についてあれこれと調べてみましたが、明快な答えを見つけることができませんでした。

もし上記の「遺伝的要因」の真意が、 T-box6というGeneの変異が発症の10%に見られる。ということであれば、それが親から子へ、子から子(孫)へ 遺伝する ものであるのかどうかも、明確に記載してもらえると、私のように悩まなくてもすむのですが.....

と、このように翻訳されたときの日本語の「遺伝」と「遺伝子」という用語がもたらす誤解、混乱はいまだに多くの人たちのなかに存在するのではないでしょうか。

新館(遺伝子)のなかでは、このような違いについても、できるだけわかりやすいように記載したつもりです。

以下は、新館(遺伝子)のサイトマップです。

 ・メッセージ from august03

 ・発症とその原因因子、カーブ進行と その原因因子

 ・仮説として

 ・病気になるのは遺伝? それとも環境?  


 ・目には見えないことが沢山ある、ということについて


 ・身体の中では何が起こっている?


 ・遺伝・遺伝子とは何?


 ・DNA・遺伝・ゲノム

 ・側弯症情報サイトリンク


 ・参考資料・引用元


 ・糖尿病薬インスリンの誕生

 ・これは社会学、あるいは心理学であるが、医学事実と誤解しそうな話について


 ・遺伝子検査の功罪 (米国FDAは検査禁止へ)


 ・医学文献 (編集中)


 ・赤ちゃんの産み分け方法


余談的なことですが、「遺伝(子)」に関する書物を読んでいて気づいたことに、ここにも、医学の皮をかぶった「トンデモ話」があちこちに存在する、ということでした。 何が正しく、何がオカシイか、その違いに気づく知識を得ることは、特発性側弯症だけではなく、現代社会を生きていくうえで、今後さらに重要になると思います。

私もさらに学習を進めてまいります。どうか皆さんも、少しづつ学んでいただければと願います。


augsut03



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柔道整復師を巡る週刊文春・... | トップ | 側弯症- 「遺伝」の言葉を怖... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

遺伝子研究」カテゴリの最新記事