あたびん♪の蛙な生活

大好きな『蛙』と『音楽』のある楽しい生活が目標デス。

『でいごの花の下に/池永 陽』

2006年12月25日 | Book
【プロのカメラマンだった男は姿を消した。
死をほのめかすメモと、使いきりカメラを残して。
フリーライターの燿子は、恋人の故郷である沖縄へ。
どこまでも青い空と海、太陽と風につつまれて、愛した男を追い、その過去を知ってしまう…。
戦後六〇年、沖縄に咲いた切ない純白のラブストーリー。】


昨日読んだ1冊です。
年末年始のお休み、今年は新潟で過ごすことになりそうなので、昨日図書館に行ってたくさん借りて来た中の1冊。

この作家さんの本自体が初めて。何気なく借りてみたんですけど。
面白かった。

沖縄。多くのTHE BOOMのファンにとって特別な場所。
その悲しい歴史や重い事実について、ある程度の知識はあったつもりでした。
それでもやはり、現地の方の言葉は重いものでした。
これは小説ですから、あくまでも物語なんですが、多分語られる歴史的な部分は本当にあった事なんだと思います。

沖縄の人にとってのアメリカ人・日本人(本土の、ヤマト人)・そしてアメリカ人と沖縄人との間に生まれた子供。その複雑な意識までは考えが及びませんでした。
正直、かなりショックな事もたくさんでした。

>沖縄に咲いた切ない純白のラブストーリー。
ってのは、どうかな、と思いますが。
でも読み始めたら止まらなくて、一気に読んでしまいました。
そして最後は涙がじんわり。号泣ではなく。
悲しいし、重い内容も含む物語ではあったけど、でも希望的は終わり方なのが、とても私の好みにぴったりで、読後感は良かったデス。

今年最後の。

2006年12月22日 | 大正琴・Violyre
昨日は今年最後のレッスン&ボランティア演奏でした。

午前はレッスン2クラス。
おさらい会が終わったので、次は来年夏の発表会の曲を決めて、取り掛からないといけません

で、いくつか候補を挙げて、生徒さん達と相談の上、決定しました。

Aクラス:「アニメメドレー」(ひみつのアッコちゃん・ゲゲゲの鬼太郎・鉄腕アトム)
     「この素晴らしき世界」(What's a wonderfull World)

Bクラス:「虹色の湖」(歌:中村晃子)
     「さそり座の女」(ご存知、美川憲一)

昨日は譜読みを少ししただけですが、来年はこの曲をじっくり仕込みます




午後は、デイサービスの「ぼこまめ」さんへ。

今回は、クリスマス時期でもあるのでちょっとここでのプログラムとしては冒険してみました。

・ホワイト・クリスマス
・星に願いを
・見上げてごらん夜の星を
・ジュピター
・ペチカ
・冬げしき
・風雪流れ旅
・北の宿から
・津軽海峡冬景色
・雪國
・蘇州夜曲

以上11曲

初めの4曲はゆったり聴いていただきたかったので歌詞も配らず、ヴィオリラで演奏。

ペチカからは歌詞もお配りして、お好きな方は歌って下さい、という感じで。

風雪流れ旅は、この曲だけはどうしてもヴィオリラより大正琴の方が音色がピッタリ来るので、ここからの歌謡曲路線は大正琴で。

最後の「蘇州夜曲」は前回の時にリクエストいただいていた曲。
常連の、リクエストいただいたおじいちゃん、今回もいらしてくれてたので最後にヴィオリラで。


今回は、時期的にも、お客様は少ないのかな~と思っていましたが、ご近所のおばあちゃま達も時間になったらゾロゾロと来て下さって、思ったより盛況となりました。

前半もなかなか好感触♪
私の感じでは、「風雪流れ旅」がイチバン拍手が大きかったように感じたんだけど、後で聞いたら皆さん、「蘇州夜曲」が懐かしかったと。
歌詞を見ないで歌ってられた方も複数いられました。
ナルホドね~。
ホントに、ここでいただける反応は勉強になります。


いつも演奏の時に来てくれる、ご近所のおじいちゃん。
前に、軍歌を熱唱してくれたり、前回は自作の「農家の嫁」なるお歌を披露してくれたりと、楽しい方なのですが・・・。
昨日もみんなでお茶していたら立ち上がり、中国の戦地で覚えたという歌を1曲。
そして戦地での経験談を語る語る・・・
でもこんな実体験のお話し、今となってはなかなか聞く機会もないですよね。
貴重なお話しを楽しく聞かせてくれる、このS田さんにはいつも感謝しています。

今年のレッスン&ボランティアはこれで最後でした。
また来年も楽しく続けていけますように・・・。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
また来年も宜しくお願い致します!


今度は☆アンパンマン☆

2006年12月22日 | 万華鏡
コチラでは、毎度おなじみの立方体万華鏡ですが・・・。


アンパンマン大好きの姪っ子へのクリスマスプレゼントに、ランチプレート、絵本、ビスケット、オタマのお下がりの人形等々、準備していました。
あともう一つ、何か手作りの物でも・・・と思い、考えたのが、万華鏡

前に作ったカエルバージョンと同じ作り方で、アンパンマンと仲間達をちりばめました。

 
中を覗くと、アンパンマン、カレーパンマン、ジャムおじさんにバタコさんがずぅぅぅーっと続いています。

ホントはもう少し凝りたかったんだけどね、今回は時間がなくてシンプルになりました。
なので、テープをわざと赤にして、赤いラインが見えるようにしてみました。

筒型の万華鏡も考えたんだけど、まだ2歳直前の姪っ子にはこの方が見やすいかな~と思って、このタイプにしました。


このアンパンマン便、今朝出して来たので明日届く予定デス♪
実は先週からRSウイルス感染症で入院していた姪っ子。昨日退院したばかりなんです。
クリスマスはおうちで楽しく過ごせるといいな~と思っていたので、何とか間に合ってホッとしました。

立方体万華鏡講座@ピアノ教室

2006年12月18日 | 万華鏡
16日はオタマがお世話になっているピアノ教室のクリスマス会で、M先生にお願いしての立方体万華鏡講座でした。

参加者は、
未就学児:3人 小学生:24人 中学生:3人 社会人:13人
総勢43人。会場が広くて助かりました^_^;

11月に中学校でも同じモノを作りましたが、その時はミラーのカットからやったので時間内に作り終わらず申し訳ない結果となってしまいました。
その反省をモトに、今回は参加者も小学校の低学年からと言う事もあり、ミラーは全てカット済みにして、キット状にした材料を配りました。


このミラーに統一課題とした模様をまず鉛筆で書き入れて、カルコでケガクのですが・・・。
前半はかなりスムーズに行ったものの、空いたスペースに好きな模様を入れても、と言ったらやはり熱が入り、結局時間は押せ押せに

 
大人も子供も、もう必至になって取り組んでマス

多少予定より時間はオーバーしたものの、何とかみんな自分の作品を作りあげることが出来ました♪



お茶とケーキを食べながら、万華鏡のステキなDVDの映像をバックにヴィオリラを4曲演奏。
(映像を観るため暗くしたので写真はこんなのしかありませんデス
一応、この右の方でワタシが弾いてます



 
オタマの作品。
帰宅してから見せてもらったのですが、これがなかなか丁寧に作ってあって、ワタシから見てもいいデキです
本人も
「思ったよりウマくできて、満足感ありありなんだけどぉ~
だって
でも、ホント、よく出来ました(親バカ?)

みんな難しいと言いつつも、結構楽しんでくれたようで、小さいサイズのものが作れる材料をお土産にあげたら、2つ目も作る気満々という声がたくさん聞かれました。
みんな、こうしてハマっていくのよぉ~ん




M先生には今年、本当に色々とお世話になりましたが、今回でひとまず終了となりました。
子供会から始まり、オイル2回、立方体2回と計4回も講座をご一緒させていただき、とてもとても勉強になりましたし、楽しい経験をさせていただきました。
これからも、ワタシの趣味としての万華鏡作りは続くと思います
この素敵な、楽しい世界を教えてくださったM先生に、改めてお礼を申し上げたいと思います。
M先生、本当にありがとうございました

真民さん、逝く。

2006年12月15日 | マジメな話し
詩人の坂村真民さんが97歳で亡くなられた

前のブログには書いたことがあったけど、殿村進さんの絵を通して真民さんの詩を知り、私にとって大好きな詩人のお一人でした。

ひねくれモノで、メッセージ性の強い詩や本は素直に受け付けないワタシですが、唯一真民さんの詩は殿村さんの絵の力とともに、心に真っ直ぐに沁みて大切な宝物であり、心の支えでもありました。

辛い時や悲しい時、どれだけ力をもらって来た事か。

今朝、新聞の記事で坂村さんの死亡を知りました。
97歳。老衰。
たくさんの宝のような言葉や詩を残して、仏様になられた真民さん。
ご冥福をお祈り致します。




「カエルの場所」@メキシコ

2006年12月15日 | 
メキシコの大学で万華鏡教室を開催する為に行かれていたM先生が無事帰国されました。
参加者は皆さんとても熱心で、充実感とともに終えられたそうです。


昨日、そんなM先生からメールをいただきました。

~グアナファトは「かえるの町」でした。以下を参照。
(中略)
Guanajuato(グアナファト)は間違いなくメキシコの最も美しい都市の1つである。 1559年に創設されて、名前は「カエルの場所」を意味する。~

えぇぇ~っっ
かえるの町って、何ぃぃ~?
と、思わずメールを読みながら大興奮のワタシ

明日、前からお願いしていた立方体万華鏡講座があるので、今朝先生のお部屋へ伺ったのですが、まずはそのお話しを聞かねばですよね

詳しくはよく分からないのですが、どうもこの町は山に囲まれた盆地になっていて、何処かから見た山の形か何かが、カエルを横から見たような形なのだとか。
先生もその位しかわからなかったそうです。

でもでも、町はカエルであふれていたそうです!
お土産物もカエルがイロイロあったそうですが、先生曰く安っぽいものが多かったとかで、いただいたカエルは別の町で買って来て下さったそうです。


ワタシの大好きなリアル系の蛙♪
目は無色透明のガラス玉がはまっています
銅が混ざったような金属で出来ていて、かなり重みもあります。

 
パックリ開けたお口も、後姿も、もうバッチリ好みのツボにはまった蛙ちゃんデス

先生に
「スッゴイ好みな蛙です!」
と言ったら
「こんなのが、ですか?」
だって
はい、こんなのが超好みなんです

「カエルの町」のお話を、是非先生のブログにと言ったら「そこはソチラにお任せします」と言われましたので、コチラで書かせていただきました

世界は広いですね~。こんな町があったとは!
先生も知らずに行ったら町中カエルだらけでビックリされたとか。

多分メキシコに行く機会はないと思いますけど、でも行ってみたいな~と思いだけは馳せてみたり・・・


M先生、素敵なお土産と楽しいお話を有難うございました




故障。

2006年12月13日 | おしゃべり
・・・・・・・・・・

今朝、職場に来てPCのスイッチ入れたら、真っ黒な画面になにやら英語のメッセージ。
わからないながらも、どうも故障らしい事は理解できました。

でも素人なのでそれ以上は解らず途方に暮れて、担当の教授に泣きつきました

スグに来てくださったのですが、結局機械の方の問題でしょうという事で、DELLに問い合わせの電話。(これも先生がして下さいました

指示に従って本体を開けてみたら、マザーボードに着いているはずの放熱板が剥がれて転がり落ちていました

素人目には、単純にまた接着剤かなんかでくっつければいいのでは?と思えるんだけど、どうもそれじゃいけないようで。
マザーボードを新しいものに取り替えなくてはいけないそうです.

一応このPC、3年間保証が切れるのがこの12月22日だったのでギリギリセーフで無償修理になりましたけど。

明日にでも新しいボードが送られてきて、エンジニアの連絡待ちになります。
それまでは仕事にならない...

一応予備にと古いPCを生かしていたのでそこからこの記事を書いていますが。
どうも使い慣れないPCってやりにくいですね~。

今週はここでひたすら「待ち」の仕事になりそうデス


おさらい会

2006年12月08日 | 大正琴・Violyre
昨日は大正琴の忘年会おさらい会でした。

今回は、身内だけで小じんまりと、いつもの教室に集まって仕上げた曲を披露して、お茶飲んで、美味しいお弁当食べて楽しく過ごしましょうという感じでする事に。

一応、お友達等、お誘いしてもいいですよ、と言っていたら、お一人ご近所の方が聴きに来て下さいました。

【プログラム】

1.「みかんの花咲く丘」「あざみの歌」←生徒Aチーム
2.「君といつまでも」「早春賦」←生徒Bチーム
3.「虫の声」←全員で合奏
4.「ポーリュシカ・ポーレ」「リベルタンゴ」←私

私の曲は、今回は大正琴でもこんな感じの曲も面白い、と言うところを聴いて欲しくて、ちょっと頑張って練習しました
トレモロ多用とテンポが速く音数も多いので、ちょっとビックリしてたみたいだけど、楽しんでくれたように思えました。

その後、来てくれた方も一緒にみんなでお茶して、お弁当食べて、たくさんおしゃべりしました。


お弁当は私のお気に入りの『初花』さんの仕出しを注文。
ここのお店、良い素材で丁寧に作ってくれるし、お魚中心で揚げ物も少ないのが女性の集まりにはピッタリなんです。
この日のお弁当も、量も多過ぎず、美味しいものばかりでした♪
タコの吸盤のお刺身が入っていて、これがまた美味しかった
残さずきれいに頂きました

その他に、生徒さん手作りのこんにゃくの煮付けやお漬物、モチロンお菓子も並んで、楽しい時間になりました。

まだ年内もう一回レッスンあるんですけどね
年が明けたら、夏の発表会を視野に選曲考えて行かなくちゃ。
だんだん、1曲を仕上げるのに時間がかかるので、なかなか大変ですが、こうして楽しく続けてもらえるのが一番と思ってマス。
・・・これ以上生徒が減ると、こんな会もできなくなりそうだけど・・・

気分だけでも。。。

2006年12月06日 | 
今年は雪も少なくて、なんとなく年末の気分が出ませんが。
そろそろ、気分だけでもクリスマス、と思って、テンプレートいじってみました。

・・・ちょっとしつこかったような気もしますが、まぁ期間限定と言う事で

びっき★さんから古いケロちゃんいただいたので、家にあった普通のケロちゃんも出してきて、「ケロちゃんツリー」にして、こんな写真撮って遊んでみました

 


こんな事やってたら、大きなツリーにオーナメントはカエルばっかりにして飾ったら楽しいだろうな~
なーんて思ってしまいました

うん、今度、それ用にチクチク作り溜めて、いつかは・・・・・・・・・いいかも


かぼちゃ・カボチャ・南瓜

2006年12月01日 | 作る。
かぼちゃの羊羹を作りました。

先日、さつま芋で「いもようかん」作ったら、ちょっと薄味だったけど、まぁそこそこ食べられる物になったので、今回は南瓜で挑戦。


オットの実家からもらったカボチャ。ひょうたんのような、ヘチマのような、みょーなカタチをしてます

でも中は普通のカボチャ。(当たり前ですが

皮をむいて、茹でてつぶして、別の鍋で煮溶かした寒天とあわせて練り練り。

型に流して冷蔵庫で一晩くらい置いたほうが落着いて美味しいデス。

芋ようかんはちょっと薄かったから今回は、と思ったのに、やっぱりちょっと水分が多くて。
「カボチャの水ようかん」って感じになりました
・・・学習できてないな

その内またお芋でリベンジしたい・・・。
でも続くとオタマも食べてくれなくなるから、もうちょっとしてからにした方がいいかな~。



ところで・・・・・・・
「かぼちゃ」って、ひらがな、カタカナ、漢字、どれで書くのがピンと来るかな?と思って色々やってみたんだけど・・・。
よくわかりませんでした
「南瓜羊羹」だとカタイ感じがするし。
「かぼちゃ羊羹」は普通かな。
「カボチャ羊羹」はちょっと違う気がする。
「かぼちゃようかん」ちょっと可愛い?
なーんて。日本語って面白いけど難しいですね^_^;