1日のJリーグ臨時委員会にて、今季JFL2位の栃木SC、3位カターレ富山、4位ファジアーノ岡山の来季からのJリーグ加盟が正式承認された。岡山はJFL昇格からわずか1年。富山もYKK APとアローズ北陸が統合されてからの新チーム発足わずか1年でのJリーグ加盟となった。
“何年もJFLで戦い続けることは難しい。選手も含めたチーム力が疲弊する。”
先日の地域リーグ決勝大会1次ラウンドの帰りに、車に同乗させて頂いた松本山雅サポーターの方が話してくれたのを記憶している。確かにそうなのかもしれない。ここ数年の動向を見ていると、地域リーグからJFL昇格を果たし、一気にJリーグ加盟まで果たしてしまうチームが増えてきた。昨年のFC岐阜然り、そして今季の岡山もまた然りだ。
これらの動向を見つめていると、現在、地域リーグで戦うクラブで焦燥感に駆られているところは多いのかもしれない。J参入を謳ったのは良いものの、長きに渡って結果が付いてこないようでは、スポンサーの顔が立たない。また、ファン離れも深刻な問題になる可能性が考えられる。チームに、長年に渡って高い戦力を保持させることも難しく、これら資金あっての問題がのしかかってくるのは目に見えているだろう。
北信越リーグで戦う松本山雅FCとAC長野パルセイロの2チームは、今や激しい火花を散らしているライバルチームだ。昨季は、北信越リーグにを松本山雅が制し、今季は長野が制した。そして、今年は共に全国地域リーグ決勝大会へ出場。来季JFL昇格を懸けたデッドヒートが予想された。松本市と長野市の代理戦争ともいえる熾烈な戦いは、結局両チーム共に決勝ラウンドまで進むことなく、来季以降に持ち越しになった。“ライバルより先に”という想いもあったのか、さすがに先日の鳥取での戦いを終えた松本山雅サポーターの方からは、来季も地域リーグを戦わねばならぬ苦しさが見えた。
鳥取からの帰路、お話をお伺いしていると、長野県サッカー協会は、長野からのJリーグ参入は基本的に1チームを決めているらしい。ということは、この両チームのどちらかがJFL昇格を果たし、Jリーグ参入まで果たせば、もう片方のチームは支援を受けられなくなるという公算が立つ。両チーム間に散らされる火花は、ここにも起因するのだろう。“最短距離”でJリーグを目指す2チームにとっては、酷な決断でもある。“焦りは禁物”という言葉を用いたいところだが、スポンサー側の意向を汲み取るならば、1年でも早くメディア露出の機会が増えるJリーグへの切符を掴んでもらいたいのは本音だろう。来季も北信越リーグを戦う両チームは、この地域からの全国地域決勝大会出場枠の「1」を争わなければならない。
今季もJ加盟を目前にした準加盟チームに事前ヒアリングで、債務超過の恐れが指摘されていた。その場しのぎの増資案だけでは危険だ。“急いては事をし損じる”とも言うように、地域クラブの裾野が広がり、彼らにとって“Jリーグ”が身近になりつつある現在、時間と金のバランスは実に難しい問題になっている。
簡単になってきているようで、簡単ではないJリーグ加盟までの道のり。その険しい道を進むには、これまで以上に三位一体の努力と協力が必要なのだが、金融不況による暗い影は確実にそこに暗雲を垂れ込ませている。サッカーへの新興的な地域バブルは、危うい表裏一体性を秘めているのだろう。
“何年もJFLで戦い続けることは難しい。選手も含めたチーム力が疲弊する。”
先日の地域リーグ決勝大会1次ラウンドの帰りに、車に同乗させて頂いた松本山雅サポーターの方が話してくれたのを記憶している。確かにそうなのかもしれない。ここ数年の動向を見ていると、地域リーグからJFL昇格を果たし、一気にJリーグ加盟まで果たしてしまうチームが増えてきた。昨年のFC岐阜然り、そして今季の岡山もまた然りだ。
これらの動向を見つめていると、現在、地域リーグで戦うクラブで焦燥感に駆られているところは多いのかもしれない。J参入を謳ったのは良いものの、長きに渡って結果が付いてこないようでは、スポンサーの顔が立たない。また、ファン離れも深刻な問題になる可能性が考えられる。チームに、長年に渡って高い戦力を保持させることも難しく、これら資金あっての問題がのしかかってくるのは目に見えているだろう。
北信越リーグで戦う松本山雅FCとAC長野パルセイロの2チームは、今や激しい火花を散らしているライバルチームだ。昨季は、北信越リーグにを松本山雅が制し、今季は長野が制した。そして、今年は共に全国地域リーグ決勝大会へ出場。来季JFL昇格を懸けたデッドヒートが予想された。松本市と長野市の代理戦争ともいえる熾烈な戦いは、結局両チーム共に決勝ラウンドまで進むことなく、来季以降に持ち越しになった。“ライバルより先に”という想いもあったのか、さすがに先日の鳥取での戦いを終えた松本山雅サポーターの方からは、来季も地域リーグを戦わねばならぬ苦しさが見えた。
鳥取からの帰路、お話をお伺いしていると、長野県サッカー協会は、長野からのJリーグ参入は基本的に1チームを決めているらしい。ということは、この両チームのどちらかがJFL昇格を果たし、Jリーグ参入まで果たせば、もう片方のチームは支援を受けられなくなるという公算が立つ。両チーム間に散らされる火花は、ここにも起因するのだろう。“最短距離”でJリーグを目指す2チームにとっては、酷な決断でもある。“焦りは禁物”という言葉を用いたいところだが、スポンサー側の意向を汲み取るならば、1年でも早くメディア露出の機会が増えるJリーグへの切符を掴んでもらいたいのは本音だろう。来季も北信越リーグを戦う両チームは、この地域からの全国地域決勝大会出場枠の「1」を争わなければならない。
今季もJ加盟を目前にした準加盟チームに事前ヒアリングで、債務超過の恐れが指摘されていた。その場しのぎの増資案だけでは危険だ。“急いては事をし損じる”とも言うように、地域クラブの裾野が広がり、彼らにとって“Jリーグ”が身近になりつつある現在、時間と金のバランスは実に難しい問題になっている。
簡単になってきているようで、簡単ではないJリーグ加盟までの道のり。その険しい道を進むには、これまで以上に三位一体の努力と協力が必要なのだが、金融不況による暗い影は確実にそこに暗雲を垂れ込ませている。サッカーへの新興的な地域バブルは、危うい表裏一体性を秘めているのだろう。
そのモチベーションは凄いものなんだろう
しかし昇格を目的としてしまうと
やった~昇格した~……
で終わってしまい
結果集客が…
ってなりかねない(事実岐阜はかなりヤバいと聴いている)
短期で掛け上がるのがいいのか
長期でゆっくり地道に行くのがいいのか…
正直まだ判らないですね
コメントありがとうございます。
岐阜はかなり厳しい状況のようですね。
おそらく、長期で地道に行くのが理想なんですがね。
それでは、高いレベルで身が持たない。
Jリーグが3部制になれば、まだ少しは変わってくるのでしょうが、ここは難しいところです。
岐阜などプロクラブだけでなく、地域リーグの金沢など多くのクラブで厳冬が訪れているようですし、過酷なオフになりそうですね。