工務店現場日誌

株式会社朝田工務店 代表取締役朝田満のブログ
現場での出来事や日々の出来事を綴ります。

危ない!

2008-05-31 15:18:10 | Weblog
高速道路を走行中、突然、前方の車が急停車。
避けて前に進むとコンテナの壁が壊れて落下してました。
直撃してたら死人がでたかもしれません。 幸いにも怪我人はでてないようです。

リエコーヒー

2008-05-30 15:43:40 | 現場実例
新宿のヒルトンホテルの地下街ヒルトピアにある「リエコーヒー
香りが高く、とても美味しいコーヒーのお店です。



昨年、お店の移転に伴った店全体の内装工事を当社で施工させていただきました。
本日も照明器具の増設工事に行ってまいりました。



愛煙家の方には喫煙室もございます。
ヒルトンホテル周辺で煙草が吸いたくなった方も気軽に寄れます。
価格はホテルのラウンジの何分の一!?です。



メインラウンジにもスウェーデン製の排気を必要としない特殊な喫煙ブースが設置してあって驚きます。


以上、当社の施工例と美味しいコーヒーのお店のご紹介でした。



木原社長、新しい看板ばっちり目立ってますよ。
センスもとても良いです。

↓応援クリック宜しくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ







建築基準法の変遷

2008-05-29 19:06:21 | 法改正
先日の講習会で、建築基準法の変遷という資料が配られました。以下へ簡単に記します。

西暦  和暦  築年数
1950年 S25年  58年  建築基準法制定

1959年 S34年  49年  建築基準法の改正 防火規定が強化 壁量規定の強化

1968年十勝沖地震
1971年 S46年  37年  建築基準法の改正 鉄筋コンクリート造の柱のせん断補強筋規定が強化

1978年宮城県沖地震
1981年 S56年  27年  建築基準法施行令大改正 新耐震設計基準 
宮城県沖地震の後に抜本的見直し、この新耐震基準による建物は阪神大震災においても被害が少なかった

1995年阪神淡路大震災
2000年 H12年   8年  建築基準法改正 阪神淡路大震災の教訓を反映
地盤調査の義務化 継手・仕口金物必須 耐力壁のバランス計算 偏心率

2007年 H19年  1年  改正建築基準法・建築士法施行 確認申請の厳格化

年代が新しくなる程、基準が厳しくなっており、耐震性は良くなっています。
中古住宅を購入する際の参考にしてください。     



「これでもっと頑張ってスナイプしてね。
最近、色々と頑張ったご褒美として嫁さんがくれました。

次の標的は何ですか・・・

↓応援クリック宜しくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ







                     

インフレーション

2008-05-28 21:22:49 | Weblog
最近の新聞で、広告だか記事だかわかりませんが
インフレについて書かれてました。

食料の価格がどうとか、原油の価格がどうとか、中国の雇用率の関係で
元の切り上げはしばらくないとか、日本の借金がどうとか、アメリカの経済がどうとかで
要は日本円の価値が低くなるから、借金してでも不動産や株や外国とかに投資しろみたいな内容でした。

危険性については何も書いてありませんでした。
インフレ時の借金の金利はどうなるでしょうか。新聞の役割って一体…

確かに物価は上がってますが、不動産は下がってますね。
少なくとも不動産についてはまだまだ先の事みたいです。

↓応援クリック宜しくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ


木造住宅耐震診断について

2008-05-27 20:50:44 | 勉強会、講習会
昨日行われた川崎市木造住宅耐震診断委員会全体会議に参加し、
正式に川崎市木造住宅耐震診断士へ登録されました。来月より川崎市より
派遣され、実際に耐震診断を行う予定であります。

会議の中で、診断の方法について講義が行われたので、そちらについて
簡単の述べます。

まず、耐震診断は一般診断と精密診断の2段階にわかれます。

最初に一般診断を行い、現状の建物がどの程度大きな地震に耐えられるか、
上部構造評点を算出し判定します。この段階で、何処に補強が必要なのかがわかり、
概算の工事費も割り出せます。一般診断は川崎市の派遣事業なので無料となります。

次に精密診断で実際の補強計画を作成し、詳細の工事費を確定して工事に
取り掛かるといった流れになります。
ここからは実際に契約し、工事監理費用と工事費が発生しますが、
工事終了後に助成金の請求をする事で、助成金が交付されます。
助成金額は、工事管理費のかかった費用の1/2以内で最大で25万円、
改修工事費のかかった費用の1/2以内で最大50万円です。

上部構造評点の算出方法は(財)日本建築防災協会が作成した
「2004耐震診断と補強方法」に沿って算出するのですが、2000年の建築基準法
の改正基準が評点の基準の基となっている様です。

2000年の建築基準法改正は1995年の阪神淡路大震災をうけての改正ですので、
基準を満たせば同クラスの地震にも耐えうるといった思想です。
(現在では、Eディフェンス実験により実証されております。)

しかし、今回の診断事業対象である昭和56年以前の建物では2000年の基準
「継手・仕口金物が必須」を満たす建物が存在しない為、
(金物が製造され、使用され始めたのが昭和58年)
診断対象建物のほぼ全てがなんらかの補強が必要な事がはっきりとしております。

川崎市にお住まいで対象建物の方は、是非、耐震診断へお申し込みください。

なんども書きますが、川崎市の派遣事業の為、無料です。


川崎じゃないけど心配な方。メールにてご相談ください。
メールアドレスは↓
info@e-asd.co.jp
(できれば最寄の工務店、建築士事務所へご相談ください。
現場を見ずに耐震診断は不可能なので、お答えできる事が限られてしまいます。)

事情によりメールの相談ができない方。
せめて、屋根を軽くしてあげて下さい。
それだけでも耐震性に大きな違いがでます。

以上です。それではまた明日。

↓応援クリック宜しくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ







リノベーション

2008-05-26 17:22:16 | 現場実例
中古物件を再生して活用する事は地球環境に良く、コストパフォーマンスに
優れる等、色々な点でメリットがあり、これからの建設業界ではかかせない事であります。
今回はリノベーション物件についてふれさせていただきます。

リノベーションと申しましても色々とあります。
今回のケースでは再建築不可の駅近物件を周辺の土地相場より
非常に安く購入し、リノベーションし、アパートとして再生させた物件であります。

やり方によっては表面利回り25%程度が可能であり、賢い方法であると思います。
一時期流行し、土地価格の高騰もあって再建築不可物件の価格が上がってしまった
為、最近では厳しいですが、今後は再度注目される方法なのではないでしょうか。

土地建物ともに金融機関の評価が低く、利回りは良くても融資は厳しい事が予想されます。
同じ理由で転売や長期保有後の出口戦略もやはり厳しいものがあるでしょう。

となりますと勢い保有期間中のキャッシュフローをいかに多く取るかという事に
重きがおかれますが、ここに大きな落とし穴があります。

あまりに利回り重視で改修工事費を下げすぎた場合、様々な問題が後に持ち上がる
可能性があります。

怠ってはならない事例を挙げると界壁や床の防音性や天井裏の吸音材、
床下の湿気対策、水廻り等、入居後の工事が困難でかつクレームにつながり易い
事項への対策工事であります。

計画期間の長い事業でありますので、事業計画も慎重に行う様にお願い致します。
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

美味しい物 鎌倉丼

2008-05-25 19:49:12 | 美味しい物
コメントいただいた皆様ありがとうございます。
温泉と美味しいものブログ「工務店現場日誌」へようこそ。
(明日はちゃんと現場関連の事を書きます。)

今日の美味しい物は「鎌倉丼」
海老天をたまごとじしたどんぶりです。

鎌倉の鶴岡八幡宮近くの天金というお店で食べました。1260円。
一緒に行った嫁さんは何故か天丼をオーダー。あなたが行こうといったのでは。?

鎌倉はもうすぐ、あじさいの綺麗な季節です。
見に行かれた時にでも寄ってみてはいかがでしょうか。

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
↑現在5位です。
応援ありがとうございます。



温泉 くろがね温泉くろがね小屋

2008-05-24 19:47:09 | 温泉
突然ですが、温泉です。

私、美味しいものが大好きですが、温泉も同じくらい大好きです。

表題のくろがね温泉ですが、福島県は安達太良山の中腹、
登山道の途中にある山小屋の温泉であります。

山小屋でありますので、本格的な登山道を2時間程歩かないと辿り着けません。
前回(2年前)、嫁さんを一緒に連れて行ったのですが、入浴後にひっくりかえってました。


くろがね小屋です。
登山道を徒歩2時間なので結構、山奥です。中に石炭を利用しただるまストーブが
置いてありました。初めて見ました。


安達太良山系の鉄山(くろがねやま)にあるくろがね小屋なのですが、
何故か本物の黒鐘が飾られていました。



登山道に丸太をくりぬいて埋め込んだもので温泉を小屋まで引き込んででました。
驚愕の施行方法です。街中でやったら、目を惹きますが大きな問題が起きそうです。

以上ですが、車では辿り着けず、自分の足でなければ
行けない温泉等、この他にもいろいろと行っています。
ですので温泉シリーズも時々アップいたします。

工務店とまったく関係がないですが、ご容赦願います。
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ




坪単価

2008-05-23 19:35:57 | 現場実例
今日のお題は「坪単価」です。

坪単価と言いましても、土地の坪単価、建物の坪単価とありますが、

土地の場合、坪単価いくらで何坪だから総額が何万円と単純明快であります。
たとえば、坪単価100万円の土地が30坪で3000万円といった具合で非常にわかりやすいです。

しかし、建物の場合、こういった具合で単純に坪単価の計算をしてしまうと大きな
違いがでてしまうので非常にやっかいです。

中でもわかりやすい例をあげるとすると、

・全く同じ床面積で真四角の単純な建物と、コの字型や雁行型等の複雑な形状の建物を建てた場合、複雑な形状の方がかなり割高になります。
理由は外壁の面積の大きな増加や、複雑になった分の単純な人工の増加、材料の
ロスの増加、屋根の複雑化によるコストアップです。

・やはり同じ床面積で1世帯住宅と、親子2世帯の住宅の場合は
設備機器が一式2セットになるので、当然2世帯の住宅が高くなります。


建物の価格は工事費と材料費の積み上げで決まります。
建築費の総額=延べ床面積X坪単価で計算されるものでありません。

わかりやすい表現ですので、つい坪何万と使ってしまいがちですが、
建物の坪単価はあくまで目安の一つと捉えてもらった方が良いと思います。

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
↑現在6位です!!
応援クリックして下さる皆様。本当にありがとうございます。
日々上がる順位とともにブログを書く緊張感も高まります。




恵比寿のI様のコメントにたいしてのお答え

↑のプロフィールに乗せている日の出の写真ですが、
実は「富士山山頂 剣が峰からみるご来光」です。

2年前登った際に撮影しました。近年稀にみる素晴らしい
ご来光だったようで、実際私が3回登った中でも一番綺麗でした。

とても澄んだ気持ちになるので、私のパソコンの壁紙にも使ってます。


皆様もぜひ一度、登って見る事をお勧めいたします。


モイスという名前の建材

2008-05-22 18:49:16 | 材木等
昨日、トステムの営業が当社を尋ねてきました。

なんでも、モイスという名前の新建材を紹介したいとの事だそうで、
他の打ち合わせ予定が入っている所に、アポ無しで尋ねてこられたので
5分だけならといって話をきいたのですが、思わず聞き入ってしまう内容でした。

詳しくはこちらをごらん下さい。

建材の特徴を要約しますと、
・接着材を全く使用していない100%天然素材
・吸湿、放湿性に優れ、ホルムアルデヒドや臭いも吸収する。
・加工が容易であり、耐火性と耐震性を兼ね備える。
・石膏ボード等に比べるとカビが非常にでにくい。

ん~知りませんでした。製品としては素晴らしいです。
トイレや洗面所、クローゼット内部等に使用すると効果的であると思います。

価格に難がありますが、もっと安くなると普及するのではないでしょうか。


それと、住宅瑕疵担保履行法についての続報です。

(財)住宅保証機構より新保険制度に関する説明会が6月に開催されるとの
通知がきましたので、こちらを受講する事にしました。
受講内容についてはこちらへアップするので、当ブログをまたお読み下さる様お願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
↑応援してくれる皆様のおかげで、現在工務店カテゴリーで7位まであがってまいりました!
ここまでくると下手な事は書けないなと緊張してしまいます。
皆様、本当にありがとうございます。




そして伐採へ

2008-05-21 20:23:12 | 材木等
続きです。

季節は過ぎ、晩秋。伐採の季節です。

まず、ご自分で伐採される場合の注意点。
夏場、水分が多く葉の繁る、虫のいる季節に伐採すると腐ります。
必ず、葉の落ちた水分が少ない、虫のいない季節に行ってください。
あまり愚図愚図していて雪の降る頃になってしまいますと、
雪崩の危険性があります。遭難にご注意ください。

そんな人いませんね。冗談です。






写真は伐採の様子です。このままでは山から下ろせないので、伐る寸法まで
細かく指定します。

山から下ろすのは特殊な機械を使うのですが、この日は下ろす作業をしなかったので、
撮影できませんでした。残念。

山から下ろした後、樹皮が剥け易くなるまでしばらく寝かせます。



樹皮を剥き、製材します。写真は製材の様子。
この後、数年間自然乾燥の後、ようやく材料として使用できます。

木材の話は以上です。
数日間、お付き合い頂いた皆様、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ
↑おかげ様をもちまして、工務店カテゴリーで現在10位!
応援クリック感謝いたします。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

追記
セクスイ様のコメントに対してお答え

左の木が杉。右の木が檜です。
杉の樹皮は檜に比べ若干赤みを帯びています。
比較的に樹皮そのものが、檜は柔らかく、杉は硬いです。
写真だとわかりませんね。実際見比べると違いがわかると思います。





山師 山岳編

2008-05-20 19:29:57 | 材木等
昨日の続きです。

数週間後、山師より社長へ再び連絡。

「社長。この間言っていた檜見つかったよ」
「何っ本当!!早いねぇ」

山師、話をきいて伝を辿り、山々を歩いて探してくれた様です。

という訳で、東北地方のとある山奥へ車を飛ばす事、数時間。
車を止めて、山師と山の持ち主と合流し、社長と私をふくむ4人で登山する事、1時間。

めざす檜は確かにありました。樹齢約100年、幹周りの直径約60cm、
根元から13m程、枝打ちの跡も全くない素晴らしい檜でした。
(枝打ちの跡が無い=永年に渡り良く手入れをされている=節がない=高品質、高価格)

写真は実際の檜。右にいる社長と比べると太さがわかります。

写真の檜だけでなく、その周辺に同等の木が数本あり、目星をつけ全て買い付け。
晩秋に伐りだしてもらう様に依頼し、買い付けした木を控え、マーキングして山を降りました。


話は明日へと続きますが、

材木で使われる代表的な針葉樹についてご紹介。



まずは松(マツ)。
針状の長い葉が並んでます。まさに針葉樹。盆栽でも好まれる。
塩害に強く、海岸付近でも良くみられ、防砂林としても植えられる。
近年は松くい虫の被害が多く、日本での良材は少なくなってきている。
材料としての強度が強く、通し柱や梁など構造材に適する。


次は杉(スギ)
針状の葉は短く密についてます。さわるとトゲが痛いです。
秋田杉、屋久杉が有名。
天井板、壁板、建具、柱等の構造材で使われる。
最もよく使用される材料のようです。


最後に檜(ヒノキ)
葉は柔らかく、手の平状に広がり、さわっても痛くないです。
これが檜の葉とご存知ない方も多いのでは。
吉野檜、木曽檜が有名。古くから、お寺、神社等の柱として使用される。

木目ではなく、葉の写真で紹介しました。
以上です。それではまた明日。

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ









山師 続き

2008-05-19 20:17:03 | 材木等
5月17日の続きです。

当社でお願いしている山師よりしばらくぶりに連絡が入りました。
「良い木がでたので、見にきませんか」
社長と二人で早朝に高速道路を4時間程、車で飛ばして山師の自宅へ。

山師の自宅へ到着。

この自宅が凄まじいです。外部は化粧垂木が4重に廻り、板張りの上は漆喰仕上、
内部は壁、天井すべてが無垢板貼、節など何処を見回しても見つかりません。
池には鯉が泳ぎ、裏山には良く手入れされたツツジが並んでおります。
さながら寺、いや仏像が置いてないので、城といったところでしょうか。

材木置き場へ案内され見てみると、幹周りの最大直径が1m40cm程の「椹(サワラ)」
でした。(木材については木材図鑑をご参照ください。)
国定公園の指定が進んで以降、椹自体をあまり見かけなくなっており、
ましてこのような巨木となると滅多にでません。たしかに良い木です。
しかし、これを買ってもつかう当てが全くありません。
値段を聞くと一本、高級乗用車一台分です。
つかう当てのないものにそこまでお金をかける程、余裕がありません。
購入はあきらめました。

その後の社長と山師の雑談で
「以前、紹介してもらった檜はお寺につかったのだけど、
ずいぶん喜んでもらえたなあ。またあれぐらいのがあると良いのだけど」
「では探しておきますよ。どれぐらいの檜ですか」
「そうだなあ。材寸で1尺角(30cm)、3間(5.4m)ぐらい無節だといいな」

それぐらいだと市場にもあまり置いてません。まず無理だろうなと
私はこの時、思っていました。

続く

補足 木材は節がない物ほど、高級です。狂いも少なく、加工も容易であり
仕上げが美しくなるからです。節ありと節無しで数倍の開きがある場合もあります。

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ



美味しい物 鯛丼

2008-05-18 11:12:57 | 美味しい物
コメントを頂いた皆様ありがとうございます。
おかげ様で体調は少し良くなってまいりました。
本日はゆっくり休んで回復につとめます。

本日は、美味しいものシリーズ。

昨年の3月頃に行きました。
沼津市西浦平沢にある、やま弥の「鯛丼」
鯛の上の乗っている卵の黄身は名古屋コーチンだそうです。
鯛の刺身のぷりぷり感と卵の甘みが相まって、とっても美味!!
1260円。

開店時間より早く行きすぎて、港を散歩していた時に見たのですが、
アオリイカをヤエン釣りという方法で釣りしている人がいました。
アジの生餌を使い、アジに飛びついたアオリイカを引っ掛けると
いった釣り方なのですが、まさにアオリイカと釣り人の駆け引きで
見ているだけでスリリングでした。

釣りも好きなのですが、時間がとれずなかなか行けません。
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ