元気アート☆BLOG

ちょっと風変わりだけどにぎやか&ほのぼのでアットホームなアートクラスです!

ねりけしケースはあったほうがいいです。

2012-07-19 20:07:23 | 画材・技法など
ねりけしゴムはとても便利で、紙を傷めにくく、100円前後で買えて長く使えますので、一つは持っていて間違いありません。

中には300円くらいのもあるんだけど、ねりゴムに高級品を求めなくてもよさそう。
固さ、少し粉っぽいやつなどいろいろなので、お気に入りを見つけてください。でも、結局100円で買えるのが一番使い良いですよ。
子ども向けに作られた香り付きはやめたほうがいいかも。ほかの教室でやむなくそれを使った方がいましたが、結局買い換えてたし。
ベーシックなやつね。

うちの講座でもねりけしくらいは持ってていいよと買うように薦めていまして
みんな持ってるんですけど、ケースまで持ってない人もたまーにおります。
お店で入れてもらったビニール袋のなかに入れたが最後、ねっぱって取れず、私に「鼻くそくっ付いてるわー」とからかわれるのであります。

ねりゴムは練れば練るほど粘り気の増す素描道具ですので、何かのケースに移し替えるのが得策でしょう。
これは生徒さんのねりけしゴムケース。

これ、どこで手に入れたんだろう???
南蛮がはいってたようで、上のところに小さな口が開いてます。おっしゃれだわ~。

フイルムケースもいいのですが、最近あんまり見かけなくなっちゃいましたね。
おやつについてきた缶だとか、ガチャガチャででてくるようなおもちゃの缶だとか
(わたしとRioさんはガチャガチャ大好き)
手のひらサイズのしっかりしたものが探せば結構あります。

ちなみにわたくしのケースも披露しちゃおう。

左の丸いピンクのは、千趣会で高校生の時からとり続けている「月刊ちょこちょこ」で手に入れた缶。
これ、薄っぺらいのでペンケースの中にいれるにはいいのですが、蓋にねりけしがねっぱって取れないことがしばしばあります。
少量のゴムをいれるならいいかも。

そして右のハスキー犬のイラストがあるのは…あのマンガです。
昔あったマンガ雑誌「花とゆめ」についてきた付録。叔母からもらいました。
お気に入りでずーーーーーーーーーーーーっと使い続けてきたのに、4年間姿をくらましてたのです。
どこいったのかなーって思ってたら

今年4月に展示したギャラリーの工具箱のなかに紛れて…ました。
ねりゴムを入れる缶にもいろんな物語ができていくものですね~。


はい、お気に入りを見つけて描きよい環境をつくりましょう。


さっき庭に出たら、クロアゲハが。
北海道はいい天気です。みなさま、熱中症には気を付けてくださいね。
水分取りましょう。ビールじゃなくて。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿