おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

6月 チョウゲンボウの幼鳥 巣を出る

2016年06月29日 00時00分00秒 | 野鳥



 写真1・写真2 チョウゲンボウの幼鳥2羽、ダクトの上でジーと静止。クリックリッと円らな瞳。写真6参照


 写真3 親鳥(♂)が幼鳥を近くで見護る。写真6参照。ときどき、場所を変える
     しかし、幼鳥が場所を変えるのは少ない
 

 写真4 幼鳥見護り親鳥(♂)はしきりに鳴いてパートナ―(♀)に連絡。餌を早く持ってきて、とばかりに。写真6参照


 写真5 餌を探して飛ぶ親鳥(♀)。ときどき、幼鳥にぶつかるように飛来して幼鳥の飛び発ちを促す


 写真6 右のダクトに幼鳥2羽、左のダクトに見護り親鳥(♂)


 写真7 春3月、次の繁殖・子育てに向けて交尾。おそらく、写真3~写真6のペア・つがい

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 2016年02月、03月
 チョウゲンボウのペア・つがいは多忙
 幼鳥の巣離れ・飛び発ちを促す(弊ブログ2016年03月28日
 同時に次の繁殖を目指す(写真7)

 めでたく2羽の雛が孵化
 06月、巣の近くのダクト、電柱、テレビアンテナなどの間で短い距離を飛ぶ
 飛んだ先に2羽いっしょにジーと静止する時間が長い
 18日は写真1のダクトに06:29~07:20まで止まる(注1)
 19日も同じダクトに静止する時間が長かった
 この日、飛び発った1羽が建屋屋上へ止まろうとして壁にぶつかっていた

 ペアの1羽(♂)が幼鳥2羽の近くで見護る(写真3・写真4・写真6)
 パートナー(♀)は餌探しの飛翔(写真5)
 餌探しと幼鳥見護りに多忙なペア

 注1 筆者の見撮開始から終了まで静止
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1~写真6;2016年06月18日 写真7;2016年03月20日
 撮影地:埼玉県久喜市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする