おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

ホダギ 魚の隠れ家・産卵場

2015年02月26日 05時34分57秒 | 農村の水

写真1 「群馬の水郷公園」の池に設置されたホダギ 魚の隠れ家、産卵場


写真2 池のホダギ 護岸にヘラブナ釣り場5ヵ所 写真1と同じ池


写真3 ホダギ浮かぶ水面に木々、雲、美しい 写真1と同じ池

写真4 写真5
 
写真4 カワウ 淡水魚天敵の代表 谷田川排水機場近くの電柱にとまる 写真1の池に近い
写真5 孤を好むアオサギ 池の魚を狙う 微動だにせず待つ 写真1の隣り池


写真6 オオバンのつがい ホダギの横 水草を好む 写真1と同じ池

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 谷田川左岸堤防を遡り、約2時間
 「群馬の水郷公園」に着く

 最上流の池に木枝を重ねて組んである(写真1~写真3)、その数12
 池の関係者らしき男性に伺うと次のよう
   木枝の重ね組みはホダギと呼ばれる
   ホダギは魚の避難場と産卵場
   カワウなどの外敵から逃れる場所
   池にはヘラブナ、マブナ、コイ、ナマズ、ウナギなどが生息

 本日は好天
 鏡の水面に映る雲、木々、美しい
 魚の天敵たちも元気のよう

 引用・参考文献等:弊ブログ2015年02月22日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2015年02月21日 撮影地:群馬県板倉町






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする