おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

コゲラ 平地林に営巣・抱卵

2012年06月14日 03時42分10秒 | 野鳥
写真1 写真2

写真1 梢近くの枝で採餌のコゲラ。13:11:42
写真2 巣に飛び下りてきたコゲラ。写真1と同一個体かは不明。13:15:00

写真3 写真4

写真3 巣穴撮影開始後1回目の顔出し。13:26:38
写真4 3回目の顔出し。13:51:06

写真5 写真6

写真5 6回目の顔出しで巣を飛び出し、帰巣。帰巣後24秒。14:38:32。14:39頃巣に入る
写真6 入巣後1回目の顔出し。14:44:46


写真7 コゲラが営巣・抱卵する平地林

人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 春から初夏、平地林や梅園、樹木の多い公園などにコゲラ
 ギィー、ギィーの鳴き交わし声
 カタカタカタ、コトコトコト、樹皮や幹を突く音

 この時季、コゲラは営巣・抱卵・子育てに多忙
 その一端を見撮
 処は私の農村歩きの定路、栃木県下野市の平地林

 高木の梢近くの枝から、ふだんと違う甘い声色のギィー、ギィー
 つがいで鳴き交わしている(写真1・つがいの1羽13:11:42)
 足を止め注視

 上半分が折れた丈の低い枯木に飛び下りて来た(写真2・13:15:00)
 手を伸ばすと届く高さに複数の穴
 おそらく去年、一昨年の巣穴であろう
 コゲラ1羽が飛び去る

 巣穴のある枯木を注視
 風はないのに少し揺れている、なぜ?
 巣穴からコゲラが鳴き声なく顔を出す(写真3・13:26:38)
 しばしキョロキョロ(1分余)、巣穴に消える
 この一連の行為を、その後6回繰り返す

 この間、つがいの一方が巣穴に来たのは1回
 私を警戒していたのであろうか

 顔出しコゲラは6回目に巣穴から飛び出す(14:37)
 1分も経ずして戻り(14:38:08)、巣穴に入る(14:39頃)
 その後も巣穴からの顔出しを2回行う
 2回目(14:52:32)を最後に私は離れる
 約100分間の観察と撮影

 本日以降、抱卵と子育ての邪魔をしないよう私は立ち寄らなかった
 無事に巣立ったであろう

 引用・参考文献等:弊ブログ2011年03月20日同年05月30日2012年05月22日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:年05月05日 撮影地:栃木県下野市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする