青空ヒュッテ

登山歴15年目・筋金入りの雨女が青空の下の稜線歩きを求めて今日も山に登ります。

2012年6月檜洞丸

2012-06-03 17:38:58 | 丹沢

檜洞丸 2012.6.2(sat)

 

【データ】

標高:

1,601m

ルート:

西丹沢自然教室~ツツジ新道~檜洞丸~犬越路~西丹沢自然教室

標高差:

約1,060m

歩行距離:

約12km(歩数:約31,000歩/約1,100kcal消費)

歩行時間:

約7.5時間(5:30出発、8:53登頂、昼食休憩約25分、13:00帰着)

アクセス:

西丹沢自然教室駐車場から徒歩で登山口へ。

 

【行程】

2012年登山シーズン開幕の第一号は、当初会津磐梯山を狙っていましたが、
交通の便(新幹線始発とローカル線の接続)が悪いのと天候不良により、
去年に引き続き、近場の檜洞丸に変更して行ってきました。

去年がシロヤシオの当たり年だったので、
今年は花つきが悪いというのは承知していましたが(噂によると3年周期)、
ここまで花が咲かないとは思いませんでした・・・

が、シロヤシオ以外にも結構花がたくさん咲いていて、
シーズン開幕にちょうど良い運動量をこなし、
さらに天気も予想より良かったので、結果的に満足な登山になりました

6月2日(土) 3:40起床、4:00出発。
いつもどおり厚木から東名に乗って大井松田で下りて西丹沢自然教室に向かいます。
道の駅を過ぎてしばらく進むと、なんと車道に2匹の小鹿を発見
しばらくじっと見つめられたかと思ったら、一目散に逃げて行きました。
しかも、少し進んだ先でも同じように小鹿が2匹出現し、
一瞬無限ループ地獄にでも陥ったのかと思いました


5:15過ぎに駐車場に到着。手前左手のワゴン車が停車してる場所だけ空いてましたが、
この時点で既に反対側(写真右手)の空き地に何台か駐車してあったので、
着替え等のスペースも考慮して、我が家は右手の方に停めました。
(因みに自然教室には更衣室もあります。)


自然教室前のベンチは雨で濡れてますが、この日は朝から高曇りで、
今回は、この時期で初めて(三度目の正直)雨に降られませんでした
トイレを済ませて5:30に出発。
因みにこの日の服装は半袖Tシャツ+長袖Tシャツで、
出発後体が温まるまでウィンドブレーカーを着用しましたが、なくても耐えられる寒さでした。


いつもどおりつつじ新道から入山します。


こんな感じで、いつもはガスって見えない周りの山並みが見えました


(画像クリックで拡大表示)
さらに、たまに日が差すので新緑が照らし出されてとてもきれいでした


6:17にゴーラ沢出合に到着。渡渉地点も去年のような増水に見舞われることなく、
ちゃんと岩を渡って歩くことができました。


この日は早起きがたたって朝から食欲がなく、ここまで何も食べないで歩いてきたので、
階段手前のスペースに陣取ってサンドイッチでエネルギー補給。
食べたらすぐに出発します。


(画像クリックで拡大表示)
新緑が美しいですね


ギンリョウソウ


7:12に展望台に到着。


でも富士山はうっすら雪の筋模様が見えるくらいでした。


それでも新緑の木漏れ日の下の山歩きでちょっと気分はアガりました
因みにこの日はダブルストックによる手首への衝撃緩和と汗ふき用に、
通気性抜群とうたわれていたリストバンドを着用して登りましたが、
かなり蒸れて滝のように汗が出て体力を奪われたので結局外して登りました
・・・冬まで出番はないかな


しばらく進むとようやくシロヤシオとご対面。やっぱり去年より大分花が少ないです。


でも日差しがあるので気分も若干晴れやか。


トウゴクミツバツツジは毎年変わらず一定量の花を咲かせています。


白と赤の競演・・・でも白が圧倒的に少ない


足元を見ると結構散ってます。


歩き始めから2.5時間で、4.5km地点に到着。
ここまでは去年とほぼ同じペースです。


赤い縁取りの葉っぱ。


純白のシロヤシオ


日の光を浴びたその姿を拝むのは初めてです


こちらはトウゴクミツバツツジのつぼみたち。


この木はなんだかフジツボみたいなものが右側にみっちり付いています。


去年はこの辺はシロヤシオのトンネルだったのに。。。


この木は毎年咲きっぷりが良いですね。日当たりのせい?


たくさん咲いています。でも去年と比べると見劣りするでしょうか。。。


去年は緑より白の比率の方が多かったのに。。。


こちらの木は根っこが露わになっています。
ラピュタみたいと一瞬はしゃぎましたが、こんなに山肌が年々痩せて、
この山はそのうちなくなってしまうのではと心配になります


木道ゾーンに突入。


この辺のシロヤシオは比較的きれいに咲いていました。


地面を見ると結構散ってますが。


端が丸まった葉っぱ。


こちらはつぼみ。やっぱり去年に比べると大きさが小さい?


それでもきれいに咲いてくれています。


(画像クリックで拡大表示)
というわけで、登頂までに撮影したシロヤシオをダイジェストで。


(画像クリックで拡大表示)
今回は周りの山が良く見えました


(画像クリックで拡大表示)
ヤマクワガタ


(画像クリックで拡大表示)
キジムシロ?


山頂手前の木道。これを登りきったら・・・


標高1,601mの檜洞丸山頂に到着
歩き始めから約3時間20分の8:53に着きました。


山頂はベンチが程よく人で埋まっている状態。
今日は犬越路から下山するので、犬越路手前のベンチを確保して昼食タイム


朝握ってきた炊き込みご飯のおむすび


足元にはタンポポ。

道中で大汗をかいて、吸湿速乾性の衣類を着ていても日が出ていないのであまり乾かず、
山頂で気温も低いので段々体が冷えてきたので食べ終わってすぐ9:20に下山開始。


振り返ると山頂はうっすらとガスに包まれていました。


急斜面を下山します。ここの山肌は年々痩せて行っているような。。。


(画像クリックで拡大表示)
新しい階段を下りて行きます。


こちらのルートも、トンネルになるほどの数はありませんが、
結構シロヤシオが咲いています。
しかも、つつじ新道より花つきがよく、花自体も傷が少なくてきれいでした


これはイチゴ系(バラ科)でしょうか?


真っ白なシロヤシオ。


バイケイソウの大群。
ちょっと気になって調べたところ、
バイケイソウはコバイケイソウほどたわわになりませんが一応花は咲きます。
でも色が薄い黄緑色で、コバイケイソウに比べて地味とのこと。
そういえば、去年金峰山でバイケイソウの花を撮影してました。


(画像クリックで拡大表示)
犬越路ルートのシロヤシオ。こちらの方が数も多いしきれいでした。


(画像クリックで拡大表示)
トウゴクミツバツツジも。


そしてこちらがこの日一番美しく花を咲かせていた木です


花は純白で、


枝が垂れ下がるほどたわわに実った花たち。
これぞまさしくウェディングブーケ


(画像クリックで拡大表示)
Today's Best Shiroyashio


でもすぐ先には花をつけたまま折れた木がありました。
強風で倒されたんでしょうか。


こちらはちょっと違う品種?枝ぶりが盆栽のように真上に伸びて、
枝も太くて密生して、まるで剛毛のよう


(画像クリックで拡大表示)
犬越路ルートのダイジェスト。アップダウンの繰り返しで、
途中にははしごや鎖場もあります。


(画像クリックで拡大表示)
途中で見かけた食虫植物マムシグサ。


私が登山を始める原点となった大室山
この手前の小さな山をひとつ越えた、大室山の手前が犬越路で、
そこから左手方面に下山します。


でもその前にまだ急な斜面のアップダウンが続きます。


色んなルートがあるようです。


痛そう。。。


美しい色の葉っぱを付けた若木。


(画像クリックで拡大表示)
よく見ると葉っぱの形も芸術的


これはさっきの盆栽的(剛毛)品種。


ようやく犬越路の避難小屋が見えてきました。(11:28)
この避難小屋は立派になっていて、前にウッドデッキもお目見えしていました。
ここでちょっと休憩を・・・と思ったけどベンチが満席だったので、
写真も撮らずに素通りしてそのまま下山します。


(画像クリックで拡大表示)
こんな感じで、時々小走りしてしまうような急斜面や岩場がありましたが、
半分くらいは稜線歩きのようななだらかな道が続きました。


途中で見かけた花。


エンドウ系フウロケマン?


(画像クリックで拡大表示)
こんなのもありました。


(画像クリックで拡大表示)
これはオオカメノキ?ちょっと違う?


(画像クリックで拡大表示)
こちらはウツギですね。色が濃いのでタニウツギとはまた違うのでしょうか?
因みに下山途中で一本だけ黄色いウツギも咲いていました。


12:35に用木沢出合に到着。

 
ここから1.8kmはオートキャンプ場沿いの車道を歩きます。
オートキャンプ場はたくさんの人でにぎわっていて、
ちょうどお昼時だったので色んなテントから美味しそうな匂いが。。。


ヤギを飼っているところもありました。


12:52につつじ新道の入り口を通過。

そして、西丹沢自然教室でトイレを借りて(左手奥の洋式はまだきれいでした


13:05に駐車場に到着。朝より遥かに多くの車がずら~っと並んでいました。

今年は花つきが悪いとは聞いていましたが、
去年の状態からは想像もできないほど数が少なく、これほどまでとはとビックリ仰天

でもこの時期で初めて雨に降られずに済んで、
美しい新緑を目にすることができたのでやっぱり来て良かったです

さて、今回の檜洞丸からいよいよ今年の登山シーズン開始
これから月1ペースで登って行きたいと思うので、
今後のブログ更新をお楽しみに

 

登ってみたいと思ったらクリックをお願いします
↓↓↓

人気ブログランキングへ web拍手 by FC2



最新の画像もっと見る

コメントを投稿