昨日アップした記事を読み返していて、気づいてしまったことがあります。
光学ドライブの交換だけだったら、あんなにバラさなくても交換できます。

この向かって右の枠を外したときに、すでに光学ドライブを固定しているビスとプラスチックの爪が現れています。

つまり、左の枠やマザーボードなんか外さなくても光学ドライブは交換できると言うことです。
どうも「光学ドライブがマザーボードの下にある」という先入観から、マザーボードを外さなければダメだと思い込んでいました。
富士通さん、メンテナンスの事まで考えて作られていますねぇ。
不要な部分を割愛したつもりでしたが、アップしちゃいましたね。
せっかく画像も作ったし、このままアップしときます。(笑)
実は、下半身の電源部分もバラしてます。 割愛した分ですね。
1度分解して組み上げた時に、ビスが3本あまりました。
よくある事ですがアップするのに無責任かなと思い、その後下半身も含め4回バラしたり組んだりしました。(笑)
まぁ、自分が楽しんでるだけですけどね。(^^;)ゞ
しかし、この機種はビスが全て同じで助かりました。
複雑な機種だと、色んなビスを使っていてどこにどのビスが使われていたか忘れてしまいがちです。
このFMV-K630は、今回バラしたビスとプラスチック樹脂に直接揉み込むセルフタップビスの2種類で作られています。
その点も富士通さんは、スバラシイ!
光学ドライブの交換だけだったら、あんなにバラさなくても交換できます。

この向かって右の枠を外したときに、すでに光学ドライブを固定しているビスとプラスチックの爪が現れています。

つまり、左の枠やマザーボードなんか外さなくても光学ドライブは交換できると言うことです。
どうも「光学ドライブがマザーボードの下にある」という先入観から、マザーボードを外さなければダメだと思い込んでいました。
富士通さん、メンテナンスの事まで考えて作られていますねぇ。
不要な部分を割愛したつもりでしたが、アップしちゃいましたね。
せっかく画像も作ったし、このままアップしときます。(笑)
実は、下半身の電源部分もバラしてます。 割愛した分ですね。
1度分解して組み上げた時に、ビスが3本あまりました。
よくある事ですがアップするのに無責任かなと思い、その後下半身も含め4回バラしたり組んだりしました。(笑)
まぁ、自分が楽しんでるだけですけどね。(^^;)ゞ
しかし、この機種はビスが全て同じで助かりました。
複雑な機種だと、色んなビスを使っていてどこにどのビスが使われていたか忘れてしまいがちです。
このFMV-K630は、今回バラしたビスとプラスチック樹脂に直接揉み込むセルフタップビスの2種類で作られています。
その点も富士通さんは、スバラシイ!