青ペンのIT事情

我が家の、PC関連の事件を紹介していきます

Ubuntu と戦ってます(笑)

2008年10月25日 15時57分18秒 | Ubuntu
先日導入したUbuntuですが、プリンタを認識させるのに少々手こずりました。

我が家のプリンタは、プリントサーバとルータを介してPC3台から操作します。
このプリントサーバが曲者で、Linux用のドライバがメーカーからもどこからも提供されてない。
さぁ~、困った。(汗)

色々ググってみましたが、解決策が見つからない。
Ubuntuの本には、たいていのプリンタは認識するとのこと。

じゃあ、パラレルケーブルで繋げばいいじゃん。
プリンタは私の部屋にあるので、LPT1で接続して私のPCだけプリントサーバの設定から外すことにしました。

ここで問題になるのが、ケーブルです。
パラレルのプリントサーバも使っていたので、いまさらパラレルケーブルがない。
急いでジャンク屋に行って、探しました。
ジャンクケーブルって、結構ありますねぇ~
お陰で助かったけど・・・。

安い! ¥105 也!(笑)

こんなケーブルでも、昔は結構なお値段で売ってたんだよねぇ。

早速家に戻って配線をすると、すぐに認識を始めた。
ドライバも勝手に充ててくれて、Windowsよりよっぽど簡単!。
Windowsだったら、プリンタのメーカーからドライバをダウンロードしてインストールして・・・・。
これは、普及するわなぁ~

めでたく設定を完了したんで、テストページの印刷をしてみました。
上の画像が、そうです。


色々弄っていて何となく分かってきたような気になってます。(笑)



コントロールセンターは、Windowsのコントロールパネル




コンピュータは、マイコンピュータのことやね。
場所が違うだけで、やることは一緒だと勝手に判断してます。




「スクリーンショットの取得」は、Windowsと同じ「Print Screen」キーでOKじゃん。
わざわざ、なんで作ったのかな?

・・・・と思ったけど、「Print Screen」キーを押すだけで画像を保存する事ができるのは画期的!!
Windowsには、なかったね。(知らなかっただけかなぁ??)




アプリケーションも、色々入れてみました。
もちろん、Lime Wireも・・・
必需品ですね。


しかし、まだWindowsから手が切れない。
画像・動画の処理が、まだUbuntuでできません。
アプリの使い方も、まだ分かりません。

まだまだです。
当分は、戦いが続くでしょう。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ubuntu Linux デビュー

2008年10月20日 02時17分26秒 | Ubuntu
本屋にブラ~っと立ち寄った時、ふと目にとまった1冊の本があった。
Linux Perfect Ubuntu(「ウブントゥ」と読むらしい) 完璧ガイド と言う題。
ペラペラ立ち読みしている間に「おもしろそうじゃん!」と思い、早速購入。

家に帰る車中で、「以前から調子の悪かったHDDに試しにインストールしよう」と決めた。

インストールの方法はちゃんと(?)立ち読みしてきたので、付属のDVD-ROMを入れて難なく完了!



何か、初めてWindowsマシンを触った頃を思い出す。(笑)
Windowsユーザーとしては、タスクバー的な「パネル」は下にあった方が落ち着くので先ず変更!

とりあえずネットに繋げないと先に進まないとの事なので、ネットワークの設定をする。



ウチはDHCPが無効にしてあるので、手動でIPアドレスを打ち込む。



ルータのDHCPが有効なら、自動で認識してくれるらしい。

即アップデートのメッセージが出て、230程の更新。



リブートすると、ブートローダが走る。
カーネルがバージョンアップしたようで、2種類のUbuntuとXPが選択できるようになっている。

どちらのバージョンを選択しても、ブートした時のデスクトップに変わりはなかった。


かくして、無事インターネットに接続できました。




Linux デビューを果たしましたぁ~!!
・・・って、これからが本番ですが・・・・。(汗)

まずは、導入成功です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XP (Ver.2002)の新規インストール時に、HDDを130GBまでしか認識しない!(汗)

2008年10月12日 07時52分53秒 | ハードウェア
今までメインマシンで使っていたHDDの状態が、上の画像のように危なくなってきたので交換することにした。
このHDDは、パラレルATA(IDE)接続です。
今まで特に問題も無かったので、世間がS-ATAになってても気にしないで使い続けてきました。
一応、M/BはS-ATAに対応しています。

せっかくなので、ヤフオクで今回はS-ATAのHDDを落札する事にしました。
最近のHDDは、容量が大きいねぇ。
浦島太郎の気分です。(笑)



落札したのは、HDT722525DLA380 と言うS-ATA 250GB。
一番上の画像を見て頂ければお分かり頂けると思うが、今まで使っていたのは80GB。
実際にはこの80GBにOSを入れて、データ等は別の120GBに入れてました。
2基あわせても200GBなのに、今回のは1基で250GB。



BIOSでちゃんと認識されているのを確認して、XP(Ver.2002)を新規インストールする。
インストールするディスクを選択する段になって、異変に気がついた。



250GBのはずなのに、130GBほどしか認識されてない。
おかしいじゃん!
あれ? 不良品を落札しちゃったかな?
だけど、正常動作品になってたけどなぁ・・・・。

困ったときの、神頼み。
ググッてみると、どうも古いXPには130GBの壁と言うのがあるらしい。

80GBのHDD(XP SP3)からブートして、「マイコンピュータ」右クリック→「管理」→「ディスクの管理」では250GBでちゃんと認識している。



このまま、ブートディスクとして20%のパーティションを切った。
ついでに、フォーマットもできちゃうんだね。

残り80%は、後で処理しよう。



その後、何の問題もなくインストールすることができた。

今まではマイクロソフトのOfficeを入れてたけど、今回はOpen Officeだけにしときました。
それから以前DRMが解除できないままになってましたが、今回の新規インストールでめでたく(笑)解除できるようになりました。

S-ATAになったんで反応が早くなったかなと期待したが、ビックリするほどの変化は感じない。
パラレルATAでも、新規インストールした後は反応が良いもんだし・・・・。
最近流行のSATA2にすれば、体感できるかもね。
それは、また今度の機会にします。

今年中には、M/BをLGA775のものに変えたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする