南区別所だいすき 浦和

このブログは、さいたま市南区別所の「青い稲妻」の研究レポートサイトです。
別所研究と見聞録の編集所です。

ダイダラボッチの友達が一人増えました

2013-02-21 06:51:19 | 別所見聞録
 ◎50歳の男性です

 この2月2,10,17,24の4回 別所沼に現れて とうとう17日には
 沼底の古い落ち葉を ヤスオさんといっしょに掬いました。

 

 別所沼を守る会の月例集合日でもあり 活気もあふれる快晴の一日でした

 

 畳屋君がいます

 

 さ~50歳がやってきました。ランニングのコーチ役は言わずと知れた クーさんです。

 

 

 数周まわったあとに 作業場にはいって支度をはじめました ミノワさんがお手伝いです

 

 

 散らばってる落ち葉の袋ヅメ

 

 愈々 やすおさんの指導で始まりました。

 

 

 いい感じです

 

 

 楽しげでした、 実はこの作業は例外なく童心に還ることのできる不思議な魅力があるのです。

 この人も昔のいたずらっ子をほうふつとさせながら 掬いあげをやってくれました。

 この結果、ダイダラボッチの友達になれました。

 快晴 北風微風 穏やかなよき作業日和でした

 妙ちゃんが いつもの甘酒をふるまってくれました。

 

 50歳男性 この人は誰あろう

 さいたま市長の 清水勇人氏でした。

 資料・清水勇人さいたま市長

 ◎ 楠田スマイルランニングへ

 △ バイクの松尾へ
 

  別所沼 環境ジャネット隊

2013-02-10 05:59:36 | 別所見聞録
 僕のね~ちゃんは 73歳で 認知症2年前に診断を受けました。

 独身のひとり息子と狭山が丘に住んでいます。

 別所沼の落ち葉掬いは2度目です。

 前回は勝手が飲み込めずうろうろしてましたが 今回はうって変わって自動運転です。

 前夜二人で 専用の掬い網を手作りしました。

 網縫い作業では 驚きました 裸眼でハリに糸をいとも簡単に通していました。

 これって小さいけど才能のひとつかもしれない 治療に役立つ身体能力かもとマジで考えました。

 08:00 はたして よく働くこと 手が動くこと 止まりません。

 

 

 

 自作の網の扱いも滑らかで心配は杞憂でした。

 

 

 片づけも やはり女性だ、 手際がいい イイネ!!

 

 11:30 作業終了

 今日は ヤスオ 稲妻 敏子の3人と通行人2~3人で 45L=13袋ほど揚げました。

  

 沼は綺麗を喜びます。

 

 次は 20,21にやろうね?  素直に うん、とうなずいてました。

 沼横の「ホレスト」でスープで休憩して 昼飯に戻りました。

 

 

 

 こんな風景の報告だけど

 沼作業って遊びの要素がたっぷりあって やりだしたら手を停めるのが難しいのです。

 病みつき この言葉が 嵌まります。

 喫茶店「フォレスト」 はこの辺りきっての快適空間です。ハンバーグが大人向きでうまいよ!

 

 
 ◎ 楠田スマイルランニングへ

 △ バイクの松尾へ 


 資料 ダイダラボッチとはなんだ?
 

ナラハラ写真館 提供の第一回目のラストは これだ

2013-02-07 05:34:12 | 別所見聞録
昭和37年(1962)の沼風景

 カストロ フルチショフ対 ケネディー の対決したキューバ危機の頃だ!

 ◎ ラクウショウ(沼杉)が昭和30年(1955)に農林省の加藤技官によって戸田公園から

 5,60本移植したのが始めで今は600本近いと埼玉新聞1992・5・28日のシリーズ「公園散歩」に書いてある。

 別所沼における ラクウショウ対メタセコイア論争は汲めども尽きないものがあるが

 今回は避けておこう。

 

 この記事を頂いたのだ。

 これを「原風景・昭和37年版」としておこう。

 沼の掲示板に守る会宛の張り紙があって、そこに自然の豊かだった嘗ての別所沼に戻そうひいては

 ビオトープ化しようとの趣旨だった。

 ではお聞きしたい。  どの時代の風景に戻せばよいのか?
 
 どんなビオトープ化をイメージしているのか?

 ちかじか 話し合いを持ちませんか?

 出来ましたら 沼のほとりで いっしょに掃除をしながら いかがでしょうか?

 □ 資料 ビオトープとはなんだ?

 ◎ 楠田スマイルランニングへ

 
△ バイクの松尾へstrong>

 ぼくらは 圧力団体になる なんの  足元の 守る会に対してだよ

2013-02-06 05:58:01 | 別所見聞録
ホント!!マジで!!思うんだ!!
誰も別所沼の 沼の内が解かって居ないし知ろうともしない。

 別所沼を守る会の レギュラーで掬いにあたってる仲間以外は ほとんどダメです。
 それが小賢しくも 市・緑地協会当局に あれこれ要求と提案を繰り返している。

 だから 僕らは 当局を守るために 守る会への圧力団体になるのだ。
 もっともっと 知ろう別所沼を ダイダラボッチを!!知りぬいて

 公園課の秋谷さんや 緑地協会のひょうきんで愛すべき大島さんたちといっしょに
 市民遺産 別所沼を作っていこう。

 「いいぞ~ パチパチパッチン イナズマ大ちゃん」

  処で  ◎ ナラハラ写真館の続きは?

 平成13年 1月の出初式です
 この年以後 別所沼では絶えて久しいようです。

 出初式の復活もぜひ実現したい この事も萩原さん 富田さん 守谷さんらの友軍と話し合いたいのです。

 

 

 何しろ消防隊はカッコイイ!!

 

 出初資料 式とは

 
 ◎ 楠田スマイルランニングへ

 △ バイクの松尾へ

ごぶさたでした はや 旧正月が過ぎましたが ご機嫌いかがですか

2013-02-05 05:56:58 | 別所見聞録
 ブログを休んでいたのはわけ合っての事ではなく
 載せることが多すぎて 戸惑いつつサボってました。

 では ナラハラ写真館の続きから再開します。 パチパチパチ、、、、

 ① 4,5年前だったか? リュウゼツランが60年ぶりににょっきり咲いた。

   ちょっと気味悪いけど せっかく咲いたんだから眺めに行った。

 

 ② これは42年ぶり 大宮公園 ボート池のカイボリ風景

   ちょっと珍しい貴重な写真だ。 

   別所沼もこの方法で検討しているようだが 費用が9億円(都市局長の答弁)かかるそうで
  
   二の足をふんでるようです。

   だから僕らが只でやってやるよと活動し始めたんだ。 すでに5トンしゃくり揚げたよ。
 
 

 

 大宮ボート池と別所沼では条件がまるで違っていて底には3万トン(都市局長答弁)堆積物が

 うなっています。 9億円÷3万トン というわけだが僕らは怯まないし尻込みなんかしない。

 笑っちゃおう!!

  

 

 このショットだけは 共通してます。

 

 ③ 平成1年2月の沼風景

 

 

 

 今日はこんなとこかな~ ではごめんください。

 ◎ 楠田スマイルランニングへ

 △ バイクの松尾へ

 □ さいたま市 大宮公園とは?

別所沼 写真館 PARTⅡ ナラハラさん提供

2013-01-10 22:22:28 | 別所見聞録
 船を使ってのおちば回収作業風景

 

 

 

 

 よき風景画像ではあるが浮遊する沼杉にどれだけの回収効果があったのか
 費用対効果の結果を知りたい。

 僕らが体験してわかったことは日々変化する風と落ち葉は気まぐれで天気予報だけでは
 判断できず、落ちた葉っぱが3日もすると沼底に沈んでしまうこと等を考慮すると
 「毎日 朝晩」の回収体制が不可欠でこれに対応するにはこの船舶工兵方式では
 たがくの費用がかかるのは明らかです。
 よってこの方式は予算の範囲内でしか行われず、回収量は10%程度に終わったのは
 推して知るべしです。

 別所沼のヘドロ堆積による死滅はまぬがれられないのにそれを知ってか知らずか
 自分の健康ばかりしか頭に無く狂ったように沼の回りをぐるぐる回る大勢の人に
 どんな方法で伝えたら良いのか?

「別所沼も健康に」!!

 今までは 薬も無ければ 医者も無い!!救急車がサイレン鳴らして
 志木街道を突っ走るばかりだった

 そうだ 誰でもが目に入る大きなオーロラピジョンで・・・まぁいいかそんなこと。
 

ダイダラボッチの友達 ナラハラ・チカラさんから貴重な写真の提供を受けました

2013-01-09 06:13:55 | 別所見聞録
 昨日は落ち葉も少なく穏やかな作業でした
 僕は31日に続いてチャイルド遊水地に廻って清掃していると
 楢原さんがやってきて封筒を渡されました
 中身をご披露します。

 PART 1

 

 

 

 

 

 説明無用
 見事なうでまえです。

  
 ◎ 楠田スマイルランニングへ

 △ バイクの松尾へ

信じてはいたが 我れ幻の市民遺産をみたり

2013-01-08 06:45:17 | 別所見聞録
 それは5日の黄昏どきのこと
 寄せ網の様子を見にいった
 やすおさんとしばしの打ち合わせ後に家に戻ろうとしたところ
 2丁目の村のさんが来て「掬ってもいいかい? この時間だけど?」
 
 といってやりはじめた(当然僕も帰れなくなった)。
 次いで4丁目のタナカ婦人が「私初めてなんだけど」とやりはじめた
 さらに二人が参加して掬いが止まらない。

 暗くなった 
 とうとう寄せ網の落ち葉は空っぽになった

 1時間と20分 終了

 ヤ~ヤ~お疲れさんだけで淡々と家路についた。

 

 あくる朝6日は快晴 前日の落ち葉の山を(こおている)わしずかみにして
 袋に入れた。 メンバーは 守る会のく~さんとミノワ婦人と吉川畳屋
 


   
 
 ビニ袋 45Lが30こ並びました
 快挙だ
 前夜の「通りすがりの別所沼散歩びと」だけでやったことなのです。
 はじめての快事件を伝えると 僕らは幸せだとばかりに
 ますます働きまくって心も体もあったまった。

 市民による 市民遺産の芽をはっきりと見たとお伝えしたかったのです。

 別所沼宵闇事件の画像が無いのが残念
 不覚にもカメラが無かった。

 

 

  

 ◎ 楠田スマイルランニングへ

  △ バイクの松尾へ

信じてはいたが 我れ幻の市民遺産をみたり

2013-01-08 06:23:20 | 別所見聞録
 それは5日の黄昏どきのこと
 寄せ網の様子を見にいった
 やすおさんとしばしの打ち合わせ後に家に戻ろうとしたところ
 2丁目の村のさんが来て「掬ってもいいかい? この時間だけど?」
 
 といってやりはじめた(当然僕も帰れなくなった)。
 次いで4丁目のタナカ婦人が「私初めてなんだけど」とやりはじめた
 さらに二人が参加して掬いが止まらない。

 暗くなった 
 とうとう寄せ網の落ち葉は空っぽになった

 1時間と20分 終了

 ヤ~ヤ~お疲れさんだけで淡々と家路についた。

 

 あくる朝6日は快晴 前日の落ち葉の山を(こおている)わしずかみにして
 袋に入れた。 メンバーは 守る会のく~さんとミノワ婦人と吉川畳屋
 


    

別所沼と認知症

2013-01-06 23:46:12 | 別所見聞録
正月3日には僕のボケ姉ちゃん(72)が勇躍
 登場しました。

 

 前日にカッパ ゴム手 長靴 など買い込み フル装備での参戦です

 

 落水が心配だったけど掬いはじめたらたちまちカゴが一杯になった。

 

 じきに吉川畳屋が来てくれてコンビをくんでくれて
 より安全とリズミカルな作業場となった。

 

 吉川さんのお人柄はこんな時にはまっことうってつけの才能で善良とは
 これのことかと改めて感じいって感謝だった。

 

 07:30~10:30 ありがとう役に立ったよ弁天姫さまが喜んでるよ!!
 ボケちゃんは「そうかいそうかい」とてれてるようだった。

 「また来週たのむよ」と言ったら Vサインで応じてくれた。
 姉ちゃんは所沢で床屋の息子と二人暮らしだ
 この日はそのまま所沢に送ってまたぬまに戻ったが
 いい気分に浸れた一幕だった。
 「別所沼環境認知症隊」う~ん これも加えようか?

 

 ◎ 楠田スマイルランニングへ 


 △ バイクの松尾へ

地域にお住まいの皆様・別所町会参加の皆々様

全国の別所・別府の地域活動の皆様。