goo blog サービス終了のお知らせ 

ありのままで…

毎日の暮らしの中から小さな楽しみを見つけて・・・

六郷のカマクラ 2010.2.15

2010-02-16 | 秋田の祭り・行事
  ホーイホイ
   鳥追い ホーイ
    いちばんにくい鳥こ 烏と雀
      尾羽切り 首切り 塩俵さ ぶちこんで
        佐渡が島さ 追てやれ 追てやれ
                      ホーイホイ
カマクラの起源とも言われるこの鳥追いごや
ポッと灯りがついて子供達の唄うわらべ歌が聞こえてきそうですね

同じ小正月行事の“竹打ち”の激しさとは対象的、幻想的な雪国の風情が漂ってきます。
 
 
天筆や松飾り等が焼かれている周りで勇壮に繰り広げられた竹うち、今年は引き分け豊作で米価も上がると占われたようです。   

 
商店街にはこんな手作りのミニカマクラが観光客を迎えてくれていました。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (らいおん○)
2010-02-16 20:10:43
寒さの中、ホッとする温かさが伝わってきますね。
でもでも、このわらべ歌は、よく味わうと、激しいというか、怖いですね。(汗)
返信する
らいおん○さんへ (annmam)
2010-02-16 21:22:38
幾度となく飢饉に見舞われてきた東北地方の人たちの激しい気持が伝わってきますね
私たちが何気なく耳にして来たわらべ歌や童謡には結構怖い歌詞がついていたりして、その背景を探ってみるのも面白いかなって思っています。
返信する
やっぱり北国 (coco)
2010-02-17 09:05:27
かまくらは、まだ見たことありませ~ん・・。
今日も、雪が降ってますけど、
そちらの方と比べると、甘ちゃんなんでしょうね・・。
先日の雪の際には、ベランダで雪だるま作っちゃいました~。
主人が「何してるの?」って覗きにきたりして~。

返信する
cocoさんへ (annmam)
2010-02-17 14:37:38
こちらではこの小正月行事が終ると雪深い美郷町に春が来るって言われています。
心なしか降る雪も水分が含まれていて、あまり積もらなくなりました
嬉しい~
春が待たれる今日この頃ですぅ
返信する
Unknown (チャーミー)
2010-02-17 20:24:01
ミニかまくら、可愛いですね
こちらも今年はかまくらが出来そうなくらい降りましたが
やっと融けて土が見えてきました。
返信する
チャーミーさんへ (annmam)
2010-02-17 21:06:00
今年は雪が多く大変でしたね
我家では大根が大雪の中で取り出すことが出来ません
家にあるのに買っています、、悔しい
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。