カプアン通信

相席蕎麦 埠頭の犬




ひさびさに赤坂サカスの遊歩道を散歩したら
桜の古木の前に建っていた古いアパートがなくなってました。




2ヶ月前に同じ場所で撮った写真。

ここのアパートは日当たりがよく、
屋根の上で野良にゃんこがよく昼寝をしてました。

にゃんこたちはどこに行ったかな。




最近、朝の散歩ではじまるアンジェロのイヤイヤ。
もう歩きたくない!と主張しているのです。




同じく、カプアのイヤイヤ。
こちらは逆にもっと歩きたい。もしくは笹を食べに行きたいと主張してます。




大手建設会社のミニ庭園の竹が、あっという間に伸びました。
上の写真は5月2日。




同じ場所で3日後の5日。もう写真のフレームに入りません。




別の角度からもう一度。5月2日。




5月5日。
今朝見たら、この竹は抜かれてました。


ところで、この庭園のすぐ近くに、老舗のSという蕎麦屋があります。

店内はあまり広くなく、テーブル3つと小上がりがあるだけです。
しかし、ここは芸能人など著名人が多く訪れる店です。

連休中に、カプアンママが博多に出張する日があり、
出かける前に、お蕎麦を食べようと行ってみました。

並ぶかな、と思いましたが、ちょうど一人の若者がお店に入ったところで
続いて店内に入ると、店員さんが「ご相席でお願いします」と
先に入った若者が座っている4人用テーブルを示します。

若者にスミマセンと言いながら席につき、注文をしましたが
狭いテーブルで向かい合いながら
どうも目の前の若者が、どこかで見たことがあるような気がしました。

Gジャンとジーンズのラフな格好ですが、どことなく「品」があります。
30歳くらいに見えますが、一人でビールの小瓶を飲みながら、
焼鳥などの料理を慣れた手つきで食べる様子は、若者らしくありません。

もしや、最近お父さんが亡くなられたあの・・・
と思っていたら、いったん席を外されました。
カプアンママはすぐに誰だかわかったようで
店員さんを呼んで「こちらの方に悪いので、小上がりに移りますよ」と伝えたのですが
店員さんは「この方は大丈夫ですよ」と気にしません。

やがて若者が戻ってきましたが、店員さんを呼ぶときの甲高い声
そして、お蕎麦を食べるときに、
勢いよく「ずるずる」とすすったので私も確信しました。
普通の若者は「落語」のように蕎麦を「手繰る(たぐる)」ことはしないはずです。
あの人気歌舞伎役者さんに間違いないと思いました。

歌舞伎ファンだったらこんな場は緊張するだろうな、とも思いましたが
有名人にしてみれば、もしかしたら、小上がりで一人食事をするより
狭いテーブルで一般人と相席で食事をしているほうが
目立たなくていいのかもしれません。
人気役者さんは、向かいの中年夫婦たちのことは全く気にしませんでした。

惜しまれて亡くなったお父さんは↓こちらの方です。






話変わって、連休最終日に長めの散歩と、ちょっとだけドライブしました。
ドライブしたのは、1回通ってみようと思っていた
環状2号線虎ノ門新橋エリアです。

上の写真は、今年の3月にカプアンたちと日比谷公園までお散歩したときに
たまたま通りかかった、工事中の環状2号線虎ノ門地区です。
この数日後、この道路は開通しました。

以下の報道に詳しく書かれてますが、アメリカ大使館から港に向う道路だったので
進駐軍が計画したというウワサがあり「マッカーサー道路」とも言われました。
今の時代、都心でよくこんなことができたな、と思うほど多くのビルが立ち退き
赤坂から築地方面への道路ができました。

幻の「マッカーサー道路」開通 変わる虎ノ門・新橋 (日本経済新聞)

道路のいちばん赤坂寄りの部分は、虎ノ門病院の施設があった場所です。
ここからじきにトンネルに入り、新橋駅の近くで地上に出て、汐留地区につながります。




築地場外市場。

築地場外市場のサイトによると、2年後の平成28年度に築地市場は豊洲に移転するようです。
しかし、場外市場は築地に残ることが決定したそうです。




着いたのはこんなところ。




豊海埠頭です。
ここは、月島・勝どきの西南端で、隅田川の河口部にあたります。




私は、社会人になって独り暮らしをはじめるとき
どこに暮らそうかいろいろ検討しましたが
一度、海の近くに住みたいと思いました。

学生時代、伊豆七島で島遊びをするなど、海が大好きだったからです。

そして、東京湾が近いことで、独り暮らしのスタートに月島を選びました。
豊海埠頭にはしょっちゅう自転車できました。

上の写真の中央部にはビルに隠れがちですが、東京タワーが見えます。
右手側は築地市場で、正面は、伊豆七島行きの東海汽船が停泊する竹芝桟橋です。




正直いって、このへんの海はあまりきれいではありません。
想い出にひたる私と違い、
カプアンママは顔をしかめています。(汗)




向こうに見えているのは、レインボーブリッジとお台場。




豊海埠頭のお隣は、晴海埠頭です。

ここには、2020年東京オリンピックの選手村ができる予定です。

この日カプアンたちが通ってきた環状2号線は、移転後の築地市場跡地を抜けて
ここ豊海の北側と、晴海の選手村、豊洲新市場などを通ることになっています。

私がこのあたりに住んでいたのは25年くらい昔ですが
いまのような高層ビル群はまだありませんでしたし
こんなことになるとは想像もつかなかったです。

あと1回だけ連休中のカプアンの散歩をご紹介します。









■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ちばわんいぬ親会のおしらせ



今週末開催!何と61頭が参加。詳しくはバナー↑をクリック!


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ちばわん主催 映画上映会のおしらせ



予約を開始しました!詳しくは↑バナーをクリック!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ちばわん主催 演劇公演のおしらせ



明後日開催です。ぜひ多くの方に見ていただきたいと思っています。
入場無料です。(申し込みは必要です)詳しくは上記↑バナーをクリック。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
チャリティーCD発売のおしらせ



ちばわんチャリティグッズショップでも入手できます。
http://chibawan.●cnk.net/
(※●をoに変えてください)
すみません↑こうしないとgooブログはURL表示できないのです。
oはゼロではなくアルファベット小文字のオーです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ちばわんTNR活動のご紹介



長野県松本市、東京都葛飾区、栃木県宇都宮市、栃木県那須塩原市、千葉県袖ヶ浦市などの
TNR一斉手術の報告がアップされております。これらも、ちばわんの大きな活動です。
どうぞご覧ください。(↑バナーをクリックしてください)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「カプアンの散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事