カプアン通信

卒業

きのうは節分でした。

我が家は豆まきはしないのですが
スーパーに買い物に行ったとき「恵方巻き」のり巻きが
たくさん売られていて、ちょっと興味を持ちました。

私が子どもの頃は、すくなくとも関東地方では
聞いたことはなかったと思います。

関西の風習ですよね?

節分の夜に、その年の恵方に向かって目を閉じて一言も喋らず、
願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)する
のが習わしだそうです。
切らずに長いまま太巻きを食べることで「縁を切らない」、
「福を巻く」という意味も含まれるそうですよ。

で、さっそく小ぶりのネギトロ巻きを2本買って家に帰り
夜、妻に説明しました。

妻はまったく興味なさそうに聞いてましたが
わたしは、iPhoneアプリで、ことしの恵方、南南東の方角を調べて
何を願おうかなと思いながら、
「恵方巻き」が皿に乗って出てくるのを待っていたら・・・・


(イメージ写真)

「丸かじりって言ったじゃん!!」

「ここは大阪ではない」と逆ギレされました(汗)縁起ワル


さて、人間の子どもたちの卒業シーズンはまだですが
保護わんこたちの卒業は一年中感動を与えてくれます。

最近、そんなわんこの卒業が続いています。



「写真はワン日記よりお借りしました」


【ちいちい】

推定13歳のオスのチワワです。
昨年5月に小型犬(主にチワワ)のブリーダー廃業があり
複数の個人ボランティアさん、保護団体で50頭以上を救出をし
ちばわんは28頭の犬を保護しました。
大半が10歳以上の高齢犬でした。
ちいちいはその中の1頭です。

長い犬生の間、散歩もできず、檻の中で人間のために
繁殖の仕事を働かせられてきました。

上の写真は保護されて間もない頃です。
毛づやも悪く脱毛があり痩せてました。触られるのも好まなかったそうです。
でも、ハせ姉さんのお宅で
こころとからだのケアを続け、健康を取り戻し
本来の甘えん坊な性格も取り戻しました。




日曜日の品川いぬ親会でのちいちいです。
さいしょの写真と見比べてください。
美しい毛並みと、穏やかな表情。

そして、この日、ちいちいを家族に迎えたい
というご家族が現れました。

ちいちいの犬生は、もしかしたら長く残されてないかもしれません。
それでも、「ちいちいにできる限りの愛情をそそぎ短い間でも、
少しでも幸せにしてあげたい」
とおっしゃったそうです。

ちいちい、よかったね お幸せに!



「写真はラック&ジブ&保護犬 日記♪~よりお借りしました」

【チョッパー】
推定2歳のオスの雑種犬。

子犬時代、チョッパーは動物愛護センターにいました。
2009年2月ころのことです。

チョッパーくんは可愛いさかりの子犬でしたが
咬みつき癖があり、他団体も保護をあきらめ
子犬ながら処分がせまる成犬収容室に入れられる予定でした。

それでは不憫と、ちばわんで引きだし
う~さん宅で、家庭犬修業がはじまりました。
チョッパーくんはパニック症もかかえてました。
う~さんの長いご苦労の末、昨年11月のいぬ親会
ついに初参加を果たしました。

ものすごいビビリと聞いていたので、
恐いもの見たさ(汗)で見に行くと、
たしかに固まってましたが、
私にも撫でさせてくれましたし、
もう家庭犬になるのも時間の問題では、と思いました。



「写真はラック&ジブ&保護犬 日記♪~よりお借りしました」

そして、ついに、チョッパーくんにも
家族に迎えたい、という家族があらわれました。
おとといのことです。

上の写真はお見合いのときのチョッパーくんです。
ビビリの様子も、以前飼っていた犬に似ていて、全てがかわいい
と言ってくださいました。



「写真はラック&ジブ&保護犬 日記♪~よりお借りしました」

いぬ親希望者様とお散歩をするチョッパーくん。
チョッパーくんの顏が笑っているように見えませんか。

ほほ丸2年かかった、チョッパーくんの心の旅は
長くかかった分、幸せも大きいはずです。

チョッパーくんおめでとう!



「写真はわんにゃんのいる暮らしよりお借りしました」

さいごは訃報です。

【びいば】

推定13歳以上のメスのビーグルです。

昨年8月、蒸し暑いセンターの中にびいばちゃんはいました。

猫の引き出しに来ていてよしださん
ガリガリに痩せ細った体と、
一点を見つめたままの力のない目
が忘れられず、びいばちゃんを引き取りました。

びいばちゃんは白内障でほとんど目が見えず
乳腺腫瘍もあり、高齢ながら全摘出手術に耐えました。
しかも、重い糖尿病も患っていました。

でも、よしださんのブログで拝見したびいばちゃんは
みんなとドッグランで遊んだり、おやつを食べたり
穏やかな余生を過ごすおばあちゃんのようにも見えました。

2月1日の夜
いつもどおり、ごはんを沢山食べて
おやつのチーズをもらって
お水を飲んでおシッコをして

しばらくして、眠るように息をひきとったそうです。

ちばわんでは、募集犬猫が預かりさん宅で亡くなると、
預かりさん宅の子になって
「幸せをつかんだ犬猫たち」のコーナーに入ります。
人間のように無縁仏なんかになることはありません。

びいばちゃんのそれまでの犬生がどんなだったか
知ることはできませんが、半年あまりとはいえ
家族の温もりの中で、のんびり過ごせたことは
幸せな犬生だったのではないでしょうか

びいばちゃん、お疲れさまでした。
ご冥福をお祈りします。





◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
チャリティコンサートのお知らせ

犬猫たちの現状を伝える活動をしているEntrapure(エントラプーレ)さんが
第2回目のチャリティコンサートを開催します。
演奏の他に、センターの現状や保護された犬猫達の映像を文章とともに映して
少しでも現状を知ってもらおう、という内容のコンサートです。
収益金の一部がちばわんや他のボランティア団体に寄付されます。
近々、コンサートで流す映像の為に、幸せになったわんにゃんの写真を
募集するそうですので、いぬ親さまねこ親さま応募してみませんか。



↑演奏題目など詳細は上の写真をクリック!

【日時】2011年4月30日(土)13:30 開演(12:30開場)
【開場】浜離宮朝日ホール(最寄り駅: 都営大江戸線 築地市場駅ほか)
【チケット】¥4,000(全席自由)
【チケット購入方法】
・1月29日(土)よりe+(イープラス)にて販売
・ファミリーマート店頭にある『Famiポート』でも購入可
・事務局宛て(info@entrapure.com)メール申し込みも受付

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ちばわんいぬ親会のおしらせ

ちばわん湘南プチいぬ親会


2月12日(土)11:00~14:30  茅ヶ崎市BOWWOWさんにて開催!
湘南地区今年最初のいぬ親会
室内開催のアットホームな、いぬ親会です。

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ミミちゃんのいぬ親さま募集中



ゴールデン・レトリバーのミミちゃんは
長年連れ添った飼い主さんが、失業したため飼育不可能になってしまいました。
ミミちゃんはがんに罹ってますが、高齢と病気のわりには元気で人間が大好きです。
ミミちゃんに生涯寄り添ってくれる家族と、ついのすみかを探しています。
詳しくは→「わん&にゃんのいる暮らし」をご覧ください。

コメント一覧

カプアンパパ
Saoriさん
http://blog.goo.ne.jp/angelopapa/
お引っ越し完了したんですね。お疲れさまでした。
ミッドタウンにはちょっと遠くなったのでしょうか。
アークヒルズではまたお会いできますね。

きっと世間では、そのように「返事くらいしろ」と
夫婦喧嘩になるご家族が続出していることでしょう。
「恵方巻」オソロシイ食べ物です(苦笑)
たぶん、カプアン家の食卓に乗ることはもうないと思います(汗)


Saori
うちと一緒(笑)
http://blog.livedoor.jp/naturial/
奥さん、おもしろい(笑)

うちも今年初めて恵方巻きにトライしました。
節分の日が引越で忙しかったので、仕事返りに夫が買って来てくれました。
「南南東に向かって、しゃべらないで食べるんだよ」と夫が説明してくれたので、南南東に向かって丸かじりしている最中に自分だけ食べ終わった夫が話しかけて来るので、無視して食べていたら、「返事ぐらいしろよ!」とキレられました。
もう途中で頭に来て、食べてるのを中断して文句を言い返しましたので、わたしもなんだか縁起悪いかんじです。

ちょっと内容は違いますが、同じ恵方巻きのしかもちょっと縁起悪いオハナシでした!
カプアンパパ
ハせ姉さん
http://blog.goo.ne.jp/angelopapa/
ちいちいさんおめでとうございます!
ボランティアさんたちの努力で魅力的なわんこに変身して、いぬ親さんの目にとまる、ということもあるかもしれませんが
わんこが、本当の家族が迎えにきてくれる気配を察して、表情が明るくなることもありますよね。
いずれにせよ、素晴らしいいぬ親さんと出会えてよかったですね。どうぞお幸せに!

大阪のお隣の兵庫もご存知無い!
ちなみに、恵方は毎年変わるんだそうです。謎の風習ですね(笑)
もっとも、ハロウィンの意味をアメリカ人の知人に聞いたら「知らない」って言ってました。そんなもんです(笑)
カプアンパパ
よしださん
http://blog.goo.ne.jp/angelopapa/
びいばおばあちゃんを救出してください、最期までお世話をしてくださりありがとうございました。びいばちゃんのご冥福をお祈りします。
らるくくん、ミミちゃんのこともどうぞよろしくお願いいたします。

あらためて「恵方巻」のことをウイキペディアで調べたら
起源について複数説があり、和歌山県が発祥との説もあるようです(笑)栃木県が発祥の地との説もありますが、いずれも不確かだそうです。
流行りのラーメンとか、地元の人から見たら謎なこともありますよね。
カプアンパパ
ロンママさん
http://blog.goo.ne.jp/angelopapa/
風邪は大丈夫ですか?寝てないとだめですよ。
でも子犬さんたちが来てしまったら寝てられませんね。
ふくちゃん&せつちゃんを引き出してくださってありがとうございました。
回転ずしでも恵方巻き出るんですか??
客さんがみんなで恵方を向いて丸かぶりしたら不気味ですね(苦笑)
ロンママさんが黙っているところも想像できないんですが(笑)
カプアンパパ
メイマミ&アイママさん
http://blog.goo.ne.jp/angelopapa/
ママさんは大阪出身ではないのですね(笑)
どうもセブンイレブンが全国展開したのが普及のきっかけだそうで、平成10年のことだそうです。
保護犬猫を家族にすることも、大企業がキャンペーしてくれませんかね~

いぬ親会が大きなイベントになったのはここ2~3年のことだと思います。
うちは預かりは難しいし、ママさんのような素晴らしいボランティアさんと大勢知りあったので、ちばわんのサポーターとしてがんばろうと思ったのですよ。
微力ではありますが、ちばわんをもり立てことは、ボラのみなさんは喜んでくれるし、犬猫は助かるし、家族に迎えてくれるいぬ親さんねこ親さんも幸せになる。という一石三鳥だと思っています(笑)
ハせ姉
ちいちいのこと、書いてくださってありがとうございます。
写真を並べてみると、こんなに変わっていたんですねえ。
違う犬みたいですね。
高齢のこはどのこも本当に魅力的ですよね。

さて話題の(笑)恵方巻。
うちの父母は関西・兵庫県出身ですがまったく知りません。
読み方も間違ってました。
同僚の旦那さんが大阪出身で、節分の朝は、長い恵方巻を二人で並んで南南東(でしたっけ?)を向いて黙々と食べてるよ、と言ってました。
その日はお昼はいらないぐらいの大きさらしいデスよ・・・
よしだ
パパさん、ミミちゃんのことも、らるくのことも、そしてびいばのこともありがとうございます。
びいばは旅立ってしまいましたが、らるく&ミミ共に高齢組はがんばってます!

私も一応関西地方ではある和歌山出身ですが、過去に一度も節分に恵方巻なんて食べたことないですよ。
一時期、和歌山ラーメンって流行りましたが、あの時も「和歌山ラーメンって何だ?」って分からなくて、ネットで見たら普段から地元では普通に食べてる中華そばのことでした。
恵方巻も関西の人には馴染みのない言葉だったりとか・・・。
でも和歌山は「関西のおまけ」って言われてるくらいなので、風習が違うのかもしれません!
ロンママ
娘が回転ずし屋さんでバイトをしているので、キャンペーン期間は恵方巻きばかりでした。
いつも、あちこち向きながら休み休み、おしゃべりしながら食べます(まったく意味ないです)恵方巻きって何にいいの??って息子に聞かれた時も、家内安全??無病息災??と勝手に解釈していましたが、そんな意味があったんですか。来年は、ちゃんと恵方を向いて、一気に黙って食べたいと思います。
メイマミ&アイママ
http://wan-nyan.iza.ne.jp/blog/
恵方巻きは、私も知らなかったんですよ。
こちらの方の地域でも騒ぐ様になったのも、ここ数年ですよね。
マスコミの影響は恐ろしか。。。です。

ちばわんの歴史↓
私が携わる様になった時も、まだ参加犬も数頭で、全て自分たちでセッティングしてましたよ。
参加してるボラさんのお顔も全て見渡せました。

本当に驚く成長ですね
陰で支えて下さる、カプアンパパさんの様な方々のお陰だと、いつも感じてます
ちばわんは縁の下の力持ちが沢山居ますよね。

いつも有難うございます。
カプアンパパ
ホリーままさん
http://blog.goo.ne.jp/angelopapa/
ちゃんと、恵方巻きの流儀を説明してるのに切ちゃうんですよ(苦笑)。

愛媛も無かったですか? 関西全域というわけでもない?
長い太巻きは、子どもとかでも食べれるのかなと思ってましたが
最近はちゃんと、ハーフサイズとか、豪華な海鮮巻きとかありますね。
太巻きと全然関係ない、ロールケーキみたいな菓子類も便乗して宣伝してますね。バレンタインチョコといい、日本人はこういうの好きですね(笑)
ホリーまま
http://blog.goo.ne.jp/holymama/
はははは!恵方巻きは残念でしたね。表立って登場しないママさんは、こっそりと笑わせてくれます~。確かに切る切る~~。笑 

ここ数年で、商魂たくましく広まりましたね。笑 愛媛でも聞いたことがありませんし、大阪の親戚にも聞いたことがありません。(言う機会がなかったのかも)関西では太巻きはポピュラーな食べ物でしたし。
でも、今年は高価な具の豪華版が印象的でした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「わんこよもやま話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事