goo

■ 塩ノ沢温泉 「国民宿舎 やまびこ荘」 〔 Pick Up温泉 〕



<塩ノ沢温泉「国民宿舎 やまびこ荘」>
(上野村楢原塩ノ沢887、12:00~17:00 2・4火休、600円、0274-59-2027)
オフィシャルHP

利根川支流、神流(かんな)川流域は”多野エリア”とよばれ、その最奥にあるのが上野村です。
これは2006年4月に、上野村の温泉4湯を一気に攻めたときのレポです。

塩之沢峠の中腹にある国民宿舎が日帰り開放するもの。
湯ノ沢トンネル経由だとトンネルを抜けてすぐ左手を峠側にもどるかたちのアプローチ。
国民宿舎といっても豪華施設で館内もよくメンテされていて、はんぱなリゾホより居ごこちがよさそう。


【写真 上(左)】 ロビー
【写真 下(右)】 内湯1

フロントよこの券売機で入浴券を買います。
浴槽よこには休憩所があって日帰り客も利用できます。
ゆったりとした脱衣所にはベビーベッドもおかれていて設備は整っています。

内湯ゾーン正面に内湯(石造20人位)、左手に洞窟風呂(石造4人)、サウナに水風呂(20℃くらい、当たりやわらかく井水かも?)。ゆったりと浴槽が配置されたおちつきのあるいい浴場です。


【写真 上(左)】 内湯2
【写真 下(右)】 洞窟風呂


【写真 上(左)】 水風呂
【写真 下(右)】 露天の湯滝

露天(造4人)は庭に面して趣あり。庭の奥に源泉が流されているらしい赤茶に変色した滝があります。
カラン9、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。土曜12時で独占~3人。

内湯は茶褐色に変色した石の湯口から大量投入+熱湯底面注入で底面吸湯+窓側側溝への上面排湯+かなりの量のオーバーフロー。
洞窟風呂は二段組みの石の湯口から投入で槽内注排湯不明。この湯口はふつうは(たぶん)循環湯ですが、ときおり冷たい水(源泉?)を大量投入します。
露天はこれも茶褐色に変色した湯口から投入で底面吸湯でオーバーフローなし。
どれも循環仕様とみましたが、カルキ臭はほとんど感じられず。
お湯のよさは、
洞窟風呂 > 露天 > 内湯 の順かと思いました。


【写真 上(左)】 露天
【写真 下(右)】 露天の湯口

お湯は黄色がかった微濁(内湯は無色透明)で、露天にはこまかな気泡と茶色の湯の花。
湯口はほぼ無味、ごくかすかなカルキ臭。
洞窟風呂でときおり投入される冷水は、金気味+微重曹味+微収斂味がありました。
また、露天奥の滝の水の味見も決行(病気 ^^;)しましたが、これは洞窟風呂の冷水と同じような味でした。


【写真 上(左)】 内湯の湯口
【写真 下(右)】 洞窟風呂の湯口

重曹泉系のツルすべとキシキシがいりまじる複雑な湯ざわりがあるものの、さして強いものではありません。掲示は加水なしとなっていますが、味や浴感からみて、かなりの加水があるようにも思いました。

浴中はさしてあたたまりませんが、浴後に温泉らしいあたたまり感がでてきます。
浴場の雰囲気はいいし、お湯もそれなりの浴感を楽しめますが、さほどインパクトは感じられません。
総計=10.81g/kgの含鉄-二酸化炭素-Na-塩化物・炭酸水素冷鉱泉という、クセものスペックを堪能できる浴槽がひとつはほしいところです。

含鉄-二酸化炭素-Na-塩化物・炭酸水素冷鉱泉 11.6℃、pH=6.2、湧出量不明、成分総計=10.81g/kg、Na^+=2526mg/kg (76.85mval%)、、Mg^2+=118、Ca^2+=391、Fe^2+=20.3、Cl^-=3861 (75.26)、SO_4^2-=37.4、HCO_3^-=2134 (24.17)、CO_3^2-=0.3、陽イオン計=3178 (143mval)、陰イオン計=6032 (145mval)、メタけい酸=57.6、メタほう酸=135、遊離二酸化炭素=1405 <H.12.4.17作成> (源泉名:塩ノ沢温泉)

<温泉利用掲示>(対象浴槽:内湯・露天・洞窟風呂)
加水:なし 加温:あり 循環ろ過装置使用:あり 塩素系薬剤使用:あり

〔 2009年2月19日レポ( 2006年4月入湯) 〕



〔参考〕<上野村の温泉>



西上州も奥まった上野村は、周囲を山々に囲まれた自然ゆたかなところです。
以前はどこから入るにも厄介なアプローチでしたが、平成16年3月、下仁田から入る湯の沢トンネルが開通し、下仁田ICから約30分と便利になりました。
ハイキングコースや滝、関東一の規模を誇る鍾乳洞「不二洞」など見どころも多く、まいたけにしいたけ、十石みそ、いのぶたなど特産品もたくさん。


【写真 上(左)】 黒瀧山不動寺
【写真 下(右)】 上野村の山々

また、下仁田からの途中、南牧(なんもく)村には普茶料理で有名な黄檗宗の名刹、黒瀧山不動寺もあります。
エリア的にはうどん文化圏ですが地粉蕎麦もあって、道の駅の前にある「福寿庵本店」の蕎麦はかなりのレベルでした。


【写真 上(左)】 伝説の名湯、浜平温泉「奥多野館」-1
【写真 下(右)】 伝説の名湯、浜平温泉「奥多野館」-2

上野村には現在4つの温泉入浴施設があります。(かつては伝説の名湯、浜平温泉「奥多野館」がありましたが、いまは休業しているようです。」)

1.塩ノ沢温泉「国民宿舎 やまびこ荘」
(上野村楢原塩ノ沢887/TEL0274-59-2027、日帰り入浴12:00~17:00 火休 600円)
含鉄-二酸化炭素-Na-塩化物・炭酸水素冷鉱泉 11.6℃、pH=6.2、成分総計=10.81g/kg


【写真 上(左)】 「国民宿舎 やまびこ荘」の外観
【写真 下(右)】 「国民宿舎 やまびこ荘」の内湯

2.向屋温泉「ヴィラせせらぎ」
(上野村大字勝山684-1/TEL0274-59-2585、日帰り入浴12:00~20:00(月・木は15:00~)、600円)
Na-塩化物冷鉱泉 15.2℃、pH=10.4、成分総計=1.70g/kg


【写真 上(左)】 「ヴィラせせらぎ」の外観
【写真 下(右)】 「ヴィラせせらぎ」の露天

3.野栗沢温泉「民宿 すりばち荘」
(上野村大字野栗沢506/TEL0274-59-2161、日帰り入浴12:00~20:00頃 不定休 500円)
Na-塩化物冷鉱泉 21.9℃、pH=6.8、成分総計=6.87g/kg


【写真 上(左)】 「民宿 すりばち荘」の外観
【写真 下(右)】 「民宿 すりばち荘」の浴槽

4.浜平温泉(浜平の湯・湯ノ沢の湯)「しおじの湯」
(上野村楢原3487-2/TEL0274-59-3955、日帰り入浴10:00~21:00(冬季~18:00) 第2・4火休 500円)
規定泉(メタけい酸)(Ca・Mg-SO4型) 11.6℃、pH=4.1、成分総計=0.52g/kg


【写真 上(左)】 「しおじの湯」の外観
【写真 下(右)】 新設された浜平源泉槽


いずれも冷鉱泉ながら、いかにも西上州らしいクセもの系のお湯です。
ただ、温泉利用掲示は4軒とも、加水(1.4はなし)、加温、濾過循環、殺菌処理ありでした。4はスペック以上の浴感がありましたが、他の3湯はスペックほどの浴感は感じられず。

個人的感想ですがお湯的には、
浜平 > 塩ノ沢 > 野栗沢 > 向屋 かな
ただし、野栗沢の源泉槽に入れるときは(底に少したまっていた源泉?はよさげだった)、
浜平 = 野栗沢 > 塩ノ沢 > 向屋 になるかも・・・

午後からのお湯があるので、4湯一気に制覇するにはくふうがいります。
下仁田から入り、鬼石(or秩父)へ抜けるルートだと
浜平 →(昼食)→ 塩ノ沢 → 向屋 → 野栗沢 の順かな
ただ、これだと浜平-塩ノ沢の往復が余計になるのと最後にまた浜平に入りたくなる(笑)のが難点です。鬼石ルートなら、白寿の湯で仕上げるのもいいかも。

帰路ですが、下仁田に戻るのがいちばん楽。つぎが志賀坂峠を越えて秩父に抜けるルート。鬼石~本庄のルートは道幅狭くカーブの多い道が延々とつづくので、運転に不慣れな方にはあまりおすすめできません。

上野村では「しおじの湯」の開設にあわせ湯巡りスタンプラリーが導入されていますが、温泉で村おこしするなら、もう少し湯づかいを改善してほしいところ。(現在はもっとよくなっているかもしれません。)

いまいち地味で温泉好きのあいだでもなかなか話題にならないエリアですが、ひとつの村でこれだけバラエティあるお湯を揃えているところはめずらしく、各施設が非加水源泉槽をととのえれば、温泉好きにはたまらないエリアになるのでは?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« <上野村の温泉> ■ 草津温泉 「... »