平成いろは丸という船で仙酔島へ向かいました。


(平成いろは丸)
目の前に弁天島が見えます。ここにも渡島したいと思いました。朱塗りの弁天堂(弁財天・福寿堂)が建っていることから、通称弁天島と呼ばれています。正式には、百貫島というようです。

(弁天島)

(朱塗りの弁天堂)
平成いろは丸は岸壁を離れましたが、仙酔島で5分ということで、仙酔島へ近づきました。

(岸壁を離れる)

(近づく仙酔島)
(写真撮影:2011.04)


(平成いろは丸)
目の前に弁天島が見えます。ここにも渡島したいと思いました。朱塗りの弁天堂(弁財天・福寿堂)が建っていることから、通称弁天島と呼ばれています。正式には、百貫島というようです。

(弁天島)

(朱塗りの弁天堂)
平成いろは丸は岸壁を離れましたが、仙酔島で5分ということで、仙酔島へ近づきました。

(岸壁を離れる)

(近づく仙酔島)
(写真撮影:2011.04)